住之江区広報紙「さざんか」 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
今月のお知らせ ◆医療証(障がい者、こども、ひとり親家庭)を更新します 障がい者医療証、こども医療証、ひとり親家庭医療証を更新します。障がい者医療証はオレンジ色からうぐいす色へ、ひとり親家庭医療証は桃色からあさぎ色へ変わります。なお、こども医療証は色の変更はありません。資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証をお送りします。現在、お持ちの医療証は11月1日から使えなくなりますので、10月末までに新しい医療...
-
くらし
マイナンバーカードの新規取得・更新の手続きをお手伝いします! ◆1 出張申請サポート(予約不要) 無料で写真撮影を行い、カード申請手続きができる出張申請窓口を開設しています。 申請後、交付通知書(はがき)が届いたら、区役所でカードを受け取り下さい。 場所:住之江会館2階(南加賀屋3-1-20) 日時:10月11日(土)・19日(日)11:00~17:00 また、他区の会場もご利用いただけます。 ◆2 区役所や出張窓口に行くのが難しい方へ 訪問型出張申請受付(...
-
くらし
各種相談 各種相談はすべて無料・秘密厳守です。 相談内容:弁護士による法律相談 要予約 実施日時(受付時間):10月7日(火)、14日(火)、28日(火)、11月4日(火)13:00~17:00 定員:16組※28日は24組(相談時間1組30分以内) 申込み:事前電話予約(AI電話による自動案内。24時間受付) ※当日窓口での受付はありません。相談日1週間前(閉庁日の場合はその前開庁日)12:00~相談日当...
-
イベント
連携企画 ATC(株)×住之江区 ATCチケットプレゼント! ◆親子で1日あそべる室内遊園地 ATCあそびマーレ ペア5組10名様 営業時間:10:00〜18:00 不定休 場所:ITM棟5F 入場料:詳しくはホームページをご確認ください。 問合せ先:あそびマーレ事務局 【電話】06-6616-7622 受付時間/10:00〜17:00(土日祝除く) HPはこちら 【URL】https://www.atc-co.com/shop/asobimare/ 応募...
-
健康
健康情報 ◆ニューロダンス(R)(運動教室) 無料 要申込 住之江区健康づくり推進協議会「松の会」との共催で「ニューロダンス(R)(運動教室)」を開催します!一緒に楽しみませんか? 日時:11月19日(水)13:30~15:30 場所:すみのえ舞昆ホール(区役所2階) 締切:11月17日(月)まで 持ち物:水分補給用の飲み物 申込み・問合せ:区保健福祉課(地域保健活動) 窓口31番 【電話】06-6682-...
-
健康
健康情報 検診等 種別・費用:要申込 大腸がん検診(免疫便潜血検査) 300円 実施日・場所・受付時間:申込後検査キットを送付します。下記肺がん検診・乳がん検診の日時に検査キットを提出してください。 対象(市内在住の方):40歳以上の方 種別・費用:要予約 肺がん検診(胸部X線検査・かく痰検査) 無料(かく痰検査は400円) 実施日・場所・受付時間: 10月6日(月) 分館 9:30~10:50 11月5日(水) ...
-
子育て
子育て情報 ◆マタニティクラス 無料 要予約 ◇Aコース 日時:10月15日(水)13:30~15:30 内容:妊婦歯科健診、赤ちゃんの抱っこ練習、妊娠中の食事について、先輩ママ・赤ちゃんとの交流会 ※歯科健診のみをご希望の方は14:00までにお越しください。 持ち物:母子健康手帳、筆記用具、テキスト「わくわく」 定員:各コース20組(先着順) 申込み:電話または右記二次元コード(本紙参照)にて受付 ご予約は...
-
子育て
子育て支援室のわくわく子育て『手作りおもちゃで遊ぼう』 ◆保育士おすすめ・手作りおもちゃ ☆紙皿ハロウィンバッグ☆ 紙皿2枚を貼り合わせて作る「ハロウィンバッグ」の作り方を紹介します。 紙皿に自由に模様をつけ楽しく作った後は、すぐに遊べるのでおすすめ♪ ハロウィンの手作りおもちゃにピッタリです ◇用意するもの ・紙皿2枚(大きさは同じサイズのもの) ・おりがみ(オレンジ・黒) ・リボン ・のり ・はさみ ・セロハンテープ ・ホッチキス ◇作りかた (1...
-
文化
【特集】アートのまち北加賀屋 ここで紹介している以外にもたくさんのアートがあるよ! お気に入りのアートを見つけてね♪ ◆北加賀屋アートマップ ・あひるマンホール 世界を旅する巨大アヒルのアート作品「ラバー·ダック」のマンホールが北加賀屋エリアに8か所あります♪ 「マップ上のアート作品を一部紹介するね♪」 (1) 鐡羅佑 《かすむ》 (2) MASAGON 《無題》 (3) umao 《無題》 (4) oakoak 《無題》 (...
-
くらし
さざぴー隊からのお知らせです! ◆大阪府安全なまちづくり条例が改正されました 大阪府内の特殊詐欺等の被害が危機的状況で、令和6年中の被害が毎日約5,000万円以上の被害額になっています。大阪府では、大阪府警察と連携し、「大阪府特殊詐欺対策審議会」における審議や、パブリックコメント等を経て、「大阪府安全なまちづくり条例」を改正し、金融機関や事業者、府民等への対策を義務化しました。 ◇被害防止のための対策強化4項目 1.高齢者が携帯...
-
健康
いっとく? まる得健診 ◆まる得健診 無料 予約不要 日時:10月24日(金)9:30~11:30(特定健診の受付のみ11:00まで) 場所:すみのえ舞昆ホール(区役所2階) 内容:特定健診、骨粗しょう症検診、まる得コーナー まる得健診について詳しくはこちら 【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/page/0000626868.html ◆お得がいっぱい!まる得コーナーって?...
-
子育て
「第4回 住之江区高校進路説明会」を開催します! ◆自分にあう学校を見つけよう 公立、私立あわせて60校前後の高校が集まります。個別相談ブースによる各校進路説明会です。 無料 申込不要 日時:10月19日(日)12:00~16:00 場所:すみのえ舞昆ホール(区役所2階) 対象:住之江区の中学生とその保護者 詳しくはこちら 【URL】https://sites.google.com/view/suminoe-briefing2025 目標4 質の...
-
くらし
国勢調査への回答はお済みですか? ◆10月8日(水)までに回答をお願いします! ご自宅に届いた調査書類について、内容をご確認のうえご回答をお願いします。 「調査票の記入方法を知りたい」「インターネット回答のやり方がわからない」等、お困りの際は、国勢調査コンタクトセンターにご相談いただけます。 ◇国勢調査コンタクトセンター 電話相談ご希望の方 【電話】0570-02-5901(ナビダイヤル) IP電話の場合 【電話】03-6628-...
-
くらし
連載企画 地活協通信(ちかつきょうつうしん) Vol.23 新北島 ミャクミャク(脈々)とつながる地域の活動☓SDGs ~だれもが住みたい、住みつづけたいまちをめざして~ 地活協の活動はSDGsの達成につながっています。 ◆今回紹介するのは、さざんか新北島協議会の「新北スマイル食堂」と「こども見守り活動」です! ◇新北スマイル食堂(こども食堂) 新北島地域では、地域内のお住まいの小学生を対象に毎月第2金曜日17時~18時に、新北島南公園福祉会館で、1食100円でカ...
-
イベント
大阪・関西万博で住之江区の魅力を発信しました! 住之江区は9月13日(土)~15日(月・祝)に大阪・関西万博会場内EXPOメッセ「WASSE」にて開催された大阪ウィーク 秋 地域の魅力発見ツアー~大阪43市町村の見どころ~「みなはれゾーン」に出展し、住之江区の魅力を発信しました。 ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。 10月31日(金)まで、区役所1階エレベーター前にて、万博に出展した動画・パネル等を展示いたします。ぜひご覧く...
-
しごと
パートナーシップ協定を締結しました! 住之江区のさらなる発展に向けて、ともに取り組んでいただける企業様とパートナーシップ協定を締結しました。 詳しくはこちら 【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/page/0000660623.html ◆株式会社NTTドコモ 佐南大阪支店長と藤井区長のコメント(抜粋) 佐南大阪支店長:地域のみなさまのICT活用支援を通じて、住之江区にお住まいのみなさまに...
-
くらし
すみのえ区長Voice 私の思いを筆に乗せお伝えします。 ◆今月の漢字 次 大阪・関西万博が今月13日に閉幕します。大阪で開催される二度目の万博を訪ねることで人生の達成感を感じられた方もいらっしゃることと思います。私は万博そのものが初体験でありましたが、大阪に居ながら世界旅行をしているような夢気分を味わえました。国内の知人が万博来場のため来阪するタイミングで、会場内で待ち合わせて再会したことも多くありました。また、フェリー航路で繋がる鹿児島県志布志市や大...
-
その他
その他のお知らせ(住之江区広報紙「さざんか」 令和7年10月号) ◆住之江区広報さざんか 2025年10月号 No.353 編集/発行:住之江区役所 総務課(ICT・企画) 〒559-8601 大阪市住之江区御崎3丁目1番17号 【電話】06-6682-9992【FAX】06-6686-2040 おかけ間違いにご注意ください。 ◇区役所開庁時間 月曜〜木曜 9時〜17時30分 金曜 9時〜19時(17時30分以降は一部窓口のみ) 毎月第4日曜 9時〜17時30分...
