広報ちゅうおう 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
行こう!大阪・関西万博 「7月はナショナルデー」 ■日本館 「いのちと、いのちの、あいだに」をテーマに万博会場で出た生ごみを利用したバイオガス発電や、世界に貢献しうる日本の先端的な技術等を活用し、1つの循環を創出しています。 プラントエリア・ファームエリア・ファクトリーエリアの3つのエリアを通して循環を表現しています。 ■アメリカパビリオン 1970年に大阪で開催された前回の万博で展示された月のサンプル(通称「月の石」)に続き、今回もまた日本への...
-
イベント
EXPO2025大阪ウィーク~夏~笑おう!踊ろう!歌おう!まるごと大阪 ■交流盆踊り~巨大な夏祭り会場で踊ろう!~ 広大なEXPOアリーナ会場で熱気あふれる交流盆踊りを開催します。当区では、地域のみなさまが出演し、中央区民音頭などを披露します! 会場にはなんと8メートルの櫓(やぐら)と約1,000もの提灯が並びます。 とき:7月28日(月)15:00~(現時点で出演順や出演時間が未定のためHP等でご確認ください) ところ:大阪・関西万博夢洲会場EXPOアリーナ 予約:...
-
イベント
大阪ウィーク~秋~ ■地域の魅力発見ツアー~大阪43市町村の見どころ~ 大阪城を築城した秀吉が愛し、演じた能「高砂」を開催します 能「高砂」は、大阪城を築城した秀吉が、自ら舞ったとされている記録が残されている演目です。室町以来現在に至るまで、能の代表的な祝言曲として、広く人々に親しまれてきました。大阪の住吉を舞台に、月明かりの下、住吉明神が颯爽と現れ、悪魔を払いのけ、君民の長寿を寿ぎ、平安な世を祝福します。 今回は、...
-
イベント
EXPO2025 チケット/引換券の購入方法 ■Webチケットの購入方法 1.万博ID登録 万博ID登録サイトで、チケット ↓ 2.チケット購入 公式販売Webサイトで、チケットを購入します。 ↓ 3.来場日時予約 入場チケットを購入後は、ご来場前に必ず来場日時予約が必要です。 ↓ 4.パビリオン等観覧予約 来場日時を予約したら、イベントやパビリオンの予約抽選申込ができます。来場日時予約と予約抽選申込の詳細情報はこちら(本紙PDF版8ペ...
-
イベント
大阪・関西万博に行こう!大阪ウィーク~夏~ ◎大阪・関西万博10月13日まで開催中 春・夏・秋の3期にわたり、祭をテーマに、大阪の魅力や特色を国内外に発信!今回は、7月24日(木)から8月3日(日)に開催される「夏」の見どころを紹介します。 ■大阪の祭!~EXPO2025 真夏の陣~ 大規模な夏祭り会場が登場!国内外の方々との交流盆踊りや盆踊り最多人数・国籍数の世界記録にも挑戦しますので、ぜひお楽しみください。子どもたちのパフォーマンスも披...
-
イベント
大阪・光の饗宴2025 万博特別点灯 万博を盛り上げるため、御堂筋や市役所周辺が美しい光で彩られています。北御堂と南御堂の幻想的なプロジェクションマッピングをぜひご覧ください。 ■北御堂・南御堂プロジェクションマッピング 期間: ・北御堂7/31(木)まで ・南御堂10/13(月・祝)まで 時間:1回15分を連続上映 日没~23:00※開始時間は時期により変動 ▽点灯プログラム実施中(25:00まで) 御堂筋イルミネーション(阪神前交...
-
イベント
御堂筋みちの未来体験EXPO Summer Camp御堂筋 提灯、屋台、やぐらなど、御堂筋で夏祭りを体験してみませんか。家族や友人とぜひお越しください。 期間:7/28(月)~8/3(日) 時間:16:30~21:00 場所:梅田新道交差点~難波西口交差点 期間中は御堂筋側道の通行規制を行います。 ご理解・ご協力をお願いします。 問い合わせ:建設局道路空間再編担当 【電話】06-6615-6786【FAX】06-6615-6575
-
子育て
ヤングケアラー相談窓口をご利用ください ヤングケアラーとは、家族の介護や日常生活の世話を過度に行っている子ども・若者のことです。悩みや不安を抱えて困っているときは、気軽に話せる場所があります。ひとりで悩まず、相談してみませんか。 ■ヤングケアラーは、例えばこんな子どもたちです ・障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている ・家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている ・障がいや病気のあるきょうだいの世...
-
くらし
熱中症から身を守りましょう! 今年の夏も厳しい暑さが予想されています。熱中症警戒アラート等が発表された場合は、予防行動を徹底してください。また、アラートが発表されていない場合であっても、暑さ指数を確認し、行動の目安にしましょう。市内の暑さ指数はホームページをご覧ください。 「熱中症特別警戒アラートが発表されたときはクーリングシェルターを活用してください。」 ■熱中症特別警戒アラート 暑さ指数:35以上 命の危険がある「災害級の...
-
くらし
大阪市民のみなさんへ【くらし】 ~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~ ◎催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報はなどでご確認ください。 ■いっとこ!がん検診キャンペーン がんは早期発見・治療が大切です。大阪市の各種がん検診は、無料から最大1,500円でお得に受診することができます。さらに69歳以下の方は、電子マネーに交換可能なアスマイルポイントがもらえます。この機会にがん検診を受けてみませんか。が...
-
くらし
大阪市民のみなさんへ【募集】 ~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~ ◎催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報はIなどでご確認ください。 ■市営住宅と店舗等の入居者 公営住宅、中堅所得者層向け住宅「市営すまいりんぐ」等、および市営住宅附属施設の店舗等の入居者を募集。申し込みには収入や業種などの条件があります。 締切り:7/14(送付の場合は消印有効) 申込み:ホームページまたは住情報プラザ、区役所、...
-
くらし
大阪まちボランティアの 体験参加者募集中! 新大阪駅や関西国際空港などで国内外からお越しの方に、写真撮影のお手伝い等のおもてなしをしませんか。対象は府内在住または在学・在勤の高校生等。詳しくはホームページをご覧ください。 日時:7月下旬~8月下旬のうち1日 締切り:7/11 問い合わせ:大阪・関西万博ボランティアコールセンター 【電話】0570-036-035 【メール】[email protected]...
-
イベント
大阪市民のみなさんへ【イベント】 ~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~ ◎催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報はIなどでご確認ください。 ■夏休み親子議場見学会 本会議場などでの謎解きを通して、市会の役割やしくみを楽しく学べます。対象は市内在住または在学の小学3~6年生とその保護者(各2人まで)。 定員:各回80人。 日時: 8/1(金)14:00~16:10 8/2(土)10:00~12:10、1...
-
子育て
「児童虐待ホットライン」 ■児童虐待の通告・相談は、24時間365日対応の「児童虐待ホットライン」にお電話ください。 【フリーダイヤル】0120-01-7285(まずは一報なにわっ子)
-
講座
令和7年度 中央区生涯学習ルーム 生涯学習ルームでは、生涯学習推進員が中心となり小学校の特別教室等を活用し、気軽に学べる場として様々な講座を開催しています。 ※中央区生涯学習ルーム講座一覧はこちら(本紙PDF版12ページ参照) 申込・問合せ:市民協働課(市民活動支援・教育)5階53番 【電話】06-6267-9743【FAX】06-6264-8283【E-mail】[email protected]
-
講座
ピックアップ講座 ■中大江小学校 チョークアート チョークアートってご存じですか?黒板にオイルパステルで絵を描いて、指で色をぼかしながらグラデーションをつけて温かみのある絵に仕上げます。絵心がなくても大丈夫。子どもさんから大人の方まで楽しんでくれています。 ■中央小学校 初めてのヨガ ひとつのポーズを長く保ち、ターゲットエリアの筋肉の力を抜いて、意識をより深くにある結合組織や骨にまで向けることで、深いリラックス効果...
-
子育て
はじめての保活(無料) ~保育園の申し込み基本のき~保育コンシェルジュが、はじめて保育施設等の入所申し込みを考えている方に向けて説明会を行います。 スケジュールや必要書類、点数制など、詳しくお話しいたしますので、ぜひお越しください。 個別相談をご希望の方は、区役所で実施している保育コンシェルジュの予約相談をご利用ください。 対象:市内在住で保育施設等への入所を考えている保護者等 申込み:7月7日(月)10:00から電話に...
-
くらし
もうすぐなつやすみ!ゆめまるパトロール隊(たい)がみまもっているよ! ■ゆめまるパトロール隊たいって? みんなのあんぜん・あんしんをまもるためにくるまやじてんしゃをつかってまちをパトロールしているくやくしょのひとたちです 問合せ:市民協働課(市民協働)5階51番 【電話】06-6267-9939【FAX】06-6264-8283
-
くらし
第75回「社会を明るくする運動」~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ 「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする運動で、今年で75回目を迎えます。 中央区ではこれらの運動を進める一環として、中央区内の小・中学生のみなさんから、絵・ポスター、作文を募集し、優秀作品の展示をします。 ●区内の小・中学生による絵・ポスター・作文展 とき:7月...
-
その他
その他のお知らせ(広報ちゅうおう 令和7年7月号)(1) ■広報ちゅうおう 7月号 令和7年(2025年)NO.350 編集/発行:中央区役所 大阪市中央区久太郎町1-2-27 ◆大阪市総合コールセンター(なにわコール) 【電話】06-4301-7285【FAX】06-6373-3302(8:00~21:00年中無休) ▽大阪市の様々な手続きや、制度でわからないことなど、大阪市総合コールセンター(なにわコール)に気軽に問合せください。 大阪市のイベント情...