広報ちゅうおう 令和7年9月号

発行号の内容
-
子育て
保育所(園)地域型保育事業所等の入所受付 ■令和8年4月入所にかかる一斉募集を行います 申込・受付期間:10月1日(水)〜15日(水) 仕事や病気などにより、こどもの保育ができない場合に保育施設の入所を希望することができます。 ※募集人数については現在調整中です(募集枠のない年齢もあります)9月8日(月)に区HPで公表予定です ■手続きの流れ (1)申込書を入手 □申込書配布:9月4日(木)~(閉庁日・休園日を除く) 配布場所: ・保健福...
-
イベント
大阪・関西万博に行こう!大阪ウィーク ~秋~ 春・夏・秋の3期にわたり、祭をテーマに、大阪の魅力や特色を国内外に発信!9月4日(木)から9月17日(水)は、さまざまなイベントを開催します。詳しくはIをご覧ください。 ■地域の魅力発見ツアー~大阪43市町村の見どころ~ 大阪が誇る食や観光に加え、歴史・伝統文化、産業・技術等の魅力を味わえる展示やステージを行います。参加・体験型の催しもありますので、お楽しみください。 日時:9/13(土)~15(...
-
くらし
物価高騰支援「上下水道料金を減額します」 大阪市と給水契約がある方を対象に、水道料金の基本料金と下水道使用料の基本額を減額します。申込手続は不要です。なお、マンション等にお住まいの方で水道料金等に相当する費用を管理会社等にお支払いされている方は、直接減額対象とならないため、支援が行き届くよう管理会社等に減額の協力を依頼しています。 減額内容: 水道料金…1か月あたり基本料金935円(税込) 下水道使用料…1か月あたり基本額605円(税込)...
-
くらし
「すかいプロジェクト」をご存じですか? ■「す」こや「か」にかいご予防で「い」い人生 高齢者がいきいきと暮らし続けられるよう介護予防の取り組みを推進しています。「知る」「始めてみる」「楽しむ」「広げる」をテーマにした、さまざまな活動を順次Iでお知らせします。「自分はまだ元気だから、介護予防は必要ない」と考えている方も、秋からトレーニングを始めてみませんか。 ○活動の一部をご紹介! 調理トレーニング教室で楽しく学ぼう! 対象:調理未経験ま...
-
くらし
9月は高齢者福祉月間です 高齢者自身の社会参加意欲を高め、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、積極的に高齢者施策に取り組んでいます。 ■9月は認知症月間、21日は認知症の日 9月21日は認知症啓発活動の一つとして、市役所正面等を認知症支援の色であるオレンジ色にライトアップします。認知症は誰でもなる可能性があります。この機会に認知症について考えてみませんか。 ■生きがいづくり支援事業などのご案内 問い合わせ:福祉局...
-
くらし
こころの悩みを相談してみませんか? 9月10日~16日の自殺予防週間にあわせて、自殺やこころの健康に関する24時間対応の集中電話相談を実施します。専門の相談員があなたの悩みを解決するお手伝いをしますので、ひとりで悩まず相談してみませんか。 ●常時受付相談窓口 【電話】06-6923-0936 受付時間:平日9:30~17:00 ●24時間受付相談窓口 【電話】0570-064-556 受付期間:9/1~30(初日は9:30~最終日は...
-
くらし
[New!]大阪公立大学 森之宮キャンパスがオープン! 学生だけでなく地域や企業とつながる「開かれた大学」をめざして、さまざまな人々が交流し、新しいアイデアが生まれる“にぎわいの場”を創出します。図書館などの一般利用は、10月1日(水)から順次開始します。 ※図書館の利用には、利用者カードの登録(有料)が必要です。 問い合わせ:大阪公立大学総務課 【電話】06-6167-1600【FAX】06-6167-1606
-
くらし
[!]定額減税補足給付金(不足額給付)の申請期限は9月22日(消印有効)です 令和6年1月2日以降に市内に転入された方などは、9月16日までにIまたは電話で、申請書の交付手続きが必要です。交付された申請書は、9月22日までに返送してください。詳しくはホームページをご覧ください。 問い合わせ:大阪市定額減税補足給付金コールセンター 【フリーダイヤル】0120-924-343または【電話】06-7638-7403【FAX】0120-477-075 (受付時間:月~金曜9:00~...
-
くらし
大阪市民のみなさんへ【くらし】 ~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~ ◎催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報はホームページなどでご確認ください。 ■特定医療費(指定難病)受給者証の更新はお早めに 受給者証は毎年12/31で有効期間が終了します。医療費助成を継続して受けるには、12/26までにお住まいの区の保健福祉センターへ更新申請が必要です。受給者証の交付には約3か月かかりますので、早めの申請を...
-
子育て
「児童虐待ホットライン」 ■児童虐待の通告・相談は、24時間365日対応の「児童虐待ホットライン」にお電話ください。 【フリーダイヤル】0120-01-7285(まずは一報なにわっ子)
-
くらし
大阪市民のみなさんへ【募集】 ~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~ ◎催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報はホームページなどでご確認ください。 ■市営住宅の入居者(11回以上落選された方向け) 対象は定期募集および親子近居等募集(平成28年以降実施分)の落選回数が11回以上の方(公営住宅・改良住宅のものに限る)。申し込みには収入などの条件があります。 申込み:9/10(水)~12(金)・17(水...
-
イベント
大阪市民のみなさんへ【イベント】 ~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~ ◎催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報はホームページなどでご確認ください。 ■大阪動物愛護フェスティバル2025in大阪市中央公会堂 一般家庭の長寿犬や長寿猫、動物園の長寿動物に対する表彰のほか、高齢犬猫の口腔ケアに関する講演などを行います。定員600人(先着順)。 日時:9/20(土)13:20~16:00 場所:中央公会堂 ...
-
イベント
大阪市民のみなさんへ【プレゼント】 ~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~ ◎催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報はホームページなどでご確認ください。 ■ラグビー日本代表戦(JAPAN XV(ジャパン フィフティーン))の試合観戦チケット ラグビー日本代表(JAPAN XV)対オーストラリアA代表戦の試合観戦チケットを、小・中学生とその保護者250組500人にプレゼント。詳しくはホームページをご覧くださ...
-
くらし
救急車を呼ぶ?病院へ行く? 迷ったときは、24時間365日対応の「救急安心センターおおさか」 【電話】#7119または【電話】06-6582-7119にお電話ください。
-
健康
[ゆめちゅうおうEXPO]第34回中央区 健康展(入場無料・申込不要) ◎ゆめまるくんや住みます芸人の「大乱ポゥ!ボマッシュブラ坊主!」もやってくる、健康展にみんなで集まろう!楽しく、相談・測定・体験できるよ。 「人生の基本は健康から。健康で描く持続可能な明日を作ろう。」 とき:9月27日(土)13:00~15:30 ところ:J:COM中央区民センター(久太郎町1-2-27) 内容:医師会・歯科医師会・薬剤師会などによる健康づくりに関する各種相談/消防応急手当体験・消...
-
イベント
中央区生涯学習フェスタ2025 ●9月5日(金)受付開始 区内の生涯学習関連施設が連携して、9~10月に生涯学習フェスタを開催します。いずれも初めての方向けの体験教室です。ぜひ、ご参加ください! ■体験教室について ○下記施設にて開催されます。開催場所の詳細は各施設にお問い合わせください。 ○事前申込制・先着順です。(一部除く) ○費用は基本的に無料ですが、一部体験教室で材料費等が必要です。 ○持ち物や講師など詳細はホームページ...
-
イベント
水都大阪ブリッジテラス2025秋 市内で現存する最古の橋「本町橋」で、マルシェや橋の下バーによる飲食の提供や物販などを行います。 また橋のライトアップ実験も引き続き実施しておりますので、ぜひお立ち寄りください! とき: 9月26日(金)〜28日(日)11:00〜15:00 9月29日(月)〜10月13日(月)11:00〜22:00(※) (※)10月5日(日)のみ11:00~20:00 (少雨決行・荒天中止) 場所:本町橋 主催:...
-
くらし
国勢調査2025 回答期間:9月20日(土)~10月8日(水) ●国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯(外国人も含む)を対象に実施されます。 ●国勢調査は人口や暮らしを把握し、政策や地域計画に役立てる大切な調査です。 ●調査員が皆さまのご自宅に調査書類をお届けしますので、スマートフォンやパソコンからインターネット回答をお願いします。 ●調査票に回答を記入し、郵送提出用封筒に入れて郵送または調査員に提出するこ...
-
その他
その他のお知らせ(広報ちゅうおう 令和7年9月号) ■広報ちゅうおう 9月号 令和7年(2025年)NO.352 編集/発行:中央区役所 大阪市中央区久太郎町1-2-27 区役所の開庁時間: 平日(月~金)9:00~17:30 金曜日19:00まで(一部業務) 第4日曜日 9:00~17:30(一部業務) ・中央区役所ホームページ 「大阪市中央区役所」で検索 ・中央区役所公式X(旧Twitter) ・大阪市公式LINE ・中央区まちづくりセンターf...
- 2/2
- 1
- 2