広報きしわだ 2025年1月号

発行号の内容
-
子育て
イベント情報-子育て-
■まちづくり実践プロジェクト『ホンネで生きるわたしの居場所』 「学校が嫌だ」と感じる学生と保護者の居場所で、出入り自由です。 対象:小学生~高校生(保護者のみの参加も可) (1)ランチ付き茶話会「らいとたいむ」(当日参加可) 日時:1月23日(木)午前11時半~午後3時 場所:市立公民館(堺町) 費用等:200円~ 定員:10人程度 (2)「遊びと癒しのイベント」 日時:2月1日(土)午前10時~…
-
イベント
イベント情報-健康・福祉-
■「寒い冬も風邪知らず!発酵料理で免疫力アップ」 対象:市内在住・在勤・在学者 日時:1月29日(水)午前10時~午後1時 場所:山滝地区公民館(稲葉町) 講師:今口早織氏(発酵Laboつなぐ) 費用等:1,030円(材料費ほか) 定員:15人(申込先着順) 申込み・問合せ:1月9日(木)から電話で山滝地区公民館へ 【電話】479-0898 ■がん患者サロンin泉州「がん患者のための運動セミナーと…
-
講座
受講すればヘルパー資格なしで就労可能!生活援助サービス従事者研修会
対象:市内在住・在勤・在学者 日時:2月6日(木)・18日(火)・28日(金)午前10時~午後3時(全3回) 場所:opsol福祉総合センター(野田町1丁目) 定員:70人(申込先着順) 申込み・問合せ:1月24日(金)までに電話またはファクス・電子メール(住所、氏名、生年月日、電話番号、在勤・在学者は勤務先・学校名を記入)で介護保険課へ 【電話】423-9475【FAX】423-6927【E-m…
-
イベント
イベント情報-暮らし-
■「昔はこうだった!生活の道具展」 昔使われていた生活道具の企画展示です。現代の道具と比較し、暮らしの変化を考えましょう。 期間:3月9日(日)まで(年末年始、月曜日休場) 時間:午前9時半~午後5時(入場は午後4時まで) 場所:岸和田城天守閣2階(岸城町) 費用等:高校生以上300円(入場料) 問合せ:郷土文化課郷土史担当 【電話】423-9689 ■スマートフォン個別相談会 エックスモバイル(…
-
イベント
イベント情報-自然・環境-
■自然資料館ミニ実習「磁石で回るメリーゴーランド作り」 対象:3歳以上(小学生以下は保護者同伴で) 日時:1月12日(日)午後2時~3時、午後3時~4時 場所:自然資料館(堺町) 講師:大西清美氏(きしわだ自然友の会) 費用等:高校生以上400円(入場料。同伴者も必要) 定員:各10人(当日午後1時半に抽選) 問合せ:自然資料館 【電話】423-8100 ■蜻蛉池公園水仙春待ち祭り2024 公園内…
-
イベント
見て、触れて、学ぼう。自然資料館の体験イベント
(1)琵琶湖の鳥の観察会 琵琶湖に飛来する野鳥を観察しましょう。海の学びミュージアムサポート事業です。 日時:1月25日(土)午前9時~午後6時半(小雨決行。現地で4kmほど歩きます) 場所:早崎ビオトープ周辺(滋賀県長浜市。現地までバス移動) 講師:日本野鳥の会滋賀スタッフほか 費用等:50円(傷害保険料) 定員:30人(抽選) (2)古琵琶湖層群の地質と化石 琵琶湖ができた頃の地層「古琵琶湖層…
-
イベント
イベント情報-趣味・教養-
■春木市民センター(分館)登録クラブ見学体験月間 詳しくはお問い合わせください。 日時:1月4日(土)~31日(金) 活動内容:ダンス、コーラス、体操ほか 場所・問合せ:春木市民センター(春木若松町) 【電話】436-4500 ■シネマ・デ・シエスタ 日時:1月29日(水)午後2時~3時50分 場所:男女共同参画センター(加守町4丁目) 内容:「グレース・オブ・モナコ公妃の切り札」(日本語字幕) …
-
イベント
レゲエ・爆音・DJレコードIN公民館
巨大オーディオシステムでレゲエを楽しみ尽くしましょう。 日時:2月2日(日)午後1時~4時(出入り自由) 場所:市立公民館(堺町) 講師:GOOD VIBRATION CREW 定員:30人程度(当日先着順) 問合せ:市立公民館 【電話】423-9616
-
イベント
イベント情報-芸術・文化-
■マドカホール開館40周年記念公演 岸和田市音楽団、岸和田市少年少女合唱団、マドカドラマスクールによる合同公演を行います。 日時:1月26日(日)午後2時開演(30分前開場) 場所:マドカホール(荒木町1丁目) 曲目:YOASOBIメドレー、翼をくださいほか 問合せ:文化国際課 【電話】443-3800 ■漆原啓子ヴァイオリンリサイタルand公開レッスン 日時:2月23日(祝) 公開レッスン…午後…
-
イベント
マドカドラマスクール定期公演出演者を大募集!!
6月1日(日)に行われる公演の出演者を募集します。 対象:現在小学2年生~20歳で4・5月の土・日曜日に行う練習と本番に参加できる人 場所:マドカホールリハーサル室1 講師:木村玩氏・大谷羊子氏(SPACEとりっくすたあ) 費用等:5,000円程度(衣装代ほか) オーディション:2月9日(日)午後1時半にマドカホールで 申込み・問合せ:マドカホールで配布する申込用紙(市ホームページからダウンロード…
-
イベント
第31回産業高等学校産業教育フェア 第32回デザインシステム科卒業制作展
産業高校の生徒が制作した作品の展示を行います。ぜひご覧ください。 日時: 1月17日(金)午前10時半~午後5時 18日(土)午前9時~午後5時 19日(日)午前9時~午後0時半 場所:マドカホール(荒木町1丁目) 展示: 商業科・情報科…授業で作成した作品 デザインシステム科…木材加工、陶芸、設計図面、建築模型、染色、縫製、服飾、デザインパネル、映像作品など120点余りの作品展示、ファッションシ…
-
しごと
イベント情報-資格・技能・ビジネス-
■「地域づくりを仕事にしよう!ろうきょうセミナー(入門編)」 労働者協同組合法が掲げる「協同労働」という働き方や、地域課題の解決に向けた労働者協同組合(ろうきょう)の可能性について実例を交えてご紹介します。 日時:1月16日(木)午後2時半~4時 場所:市立公民館(堺町) 定員:30人(申込先着順) 申込み・問合せ:1月14日(火)までにQRコードで府労働環境課労働環境推進グループへ 【電話】06…
-
スポーツ
イベント情報-スポーツ-
■やってみよう!グラウンドゴルフ体験会 主に初心者や親子を対象とした体験会ですが、どなたでも気軽にご参加ください。当日参加も可能です。 対象:市内在住・在勤・在学者 日時:1月26日(日)午前9時半~正午ごろ(30分前受け付け開始。雨天中止) 場所:浜工業公園大阪側グラウンド(地蔵浜町) 申込み・問合せ:1月24日(金)までに電話またはファクス(氏名、年齢、電話番号を記入)でスポーツ振興課へ 【電…
-
スポーツ
大阪エヴェッサ市民応援デー
「りそなグループB.LEAGUE」大阪エヴェッサのホームゲームに無料招待します。 対象:市内在住・在学の小・中学生 日時:2月8日(土)・9日(日)午後2時5分試合開始 場所:おおきにアリーナ舞洲(大阪市此花区) 試合:大阪エヴェッサVS越谷アルファーズ 定員:各500人(申込先着順) 申込み・問合せ:試合開始1時間前までにQRコードで大阪エヴェッサクラブオフィスホームタウン担当へ 【電話】012…
-
スポーツ
体育館のスポーツ教室
申込み・問合せ:前日までに電話で総合体育館へ 【電話】441-9200【FAX】441-9204
-
スポーツ
きんでんトリニティーブリッツ大阪市民応援デー
バレーボール「V.LEAGUE MEN」に所属する「きんでんトリニティ-ブリッツ大阪」のホームゲームに無料招待します。試合終了後、本市の高校生と交流戦を行います。 対象:市内在住・在勤・在学者 日時:2月1日(土)正午(午前11時開場。試合開始5分前までに入場してください) 場所:総合体育館(西之内町) 試合:きんでんトリニティ-ブリッツ大阪VS近畿クラブスフィーダ 問合せ:スポーツ振興課 【電話…
-
スポーツ
市民駅伝競走大会1月19日(日)午前10時スタート!!
44チームのランナーが葛城グラウンドをスタートし、全6区間(稲葉・山直中周回コース)を駆け抜けます(各区間時間制限あり)。ランナーを応援し、みんなで大会を盛り上げましょう。 ■交通規制にご協力をお願いします 当日の午前10時から正午ごろまで、周回コースの一部で交通規制が行われます。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】447-7072【FAX】423-5030
-
くらし
献血/検査/納税・納付
■献血 南海岸和田駅前…1月10日(金)10時~12時、13時~16時半 そよら東岸和田…1月12日(日)10時~16時半 関西マツダ岸和田店…1月23日(木)14時~16時半 社会福祉協議会 【電話】437-8854 ■検査 (1)HIV、梅毒、クラミジア(匿名可)…1月7日(火)・21日(火)、2月4日(火)・18日(火)13時半~14時半 (2)こころの健康相談(予約制) 岸和田保健所 (1…
-
くらし
1・2月の相談
市内在住者を対象に無料で相談に応じます。秘密は厳守します。祝・休日を除きます。記載のない市外局番は「072」です。
-
その他
その他のお知らせ(広報きしわだ 2025年1月号)
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■記載のない市外局番は「072」 ■編集後記 昨年6月から取材を担当していたパンダバンブープロジェクト。竹の伐採からアート完成まで見届けることができ、また、取材している中で竹の可能性をたくさん知ることが出来ました。これからもパンダバンブープロジェクトの取り組みを発信していきたいです。 表紙の産業高校美術部の絵馬は、兵主神社に奉納しています。ぜ…
- 2/2
- 1
- 2