広報ひらかた 令和7年9月号 No.1345

発行号の内容
-
くらし
9月は高齢者保健福祉月間 ■啓発標語の入選作品が決定 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■88歳・100歳・市内最高齢者のお祝い 今年中に満88歳(米寿)を迎える人、今年4月~来年3月に満100歳を迎える人にお祝いの品を送ります。9月8日(月)には市内最高齢の人を市長が訪問し、お祝いの品を贈呈します。 問合せ:健康福祉政策課 【電話】841・1461【FAX】841・2470
-
健康
インフルエンザ・ 新型コロナワクチン定期接種 ▼接種期間など 10月1日(水)~来年1月31日(土)。対象は接種日時点で市に住民票があり、(1)または(2)を満たす人。 (1)満65歳以上 (2)満60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓、呼吸器の機能障害およびヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害があり身体障害者内部障害1級の人または主治医から同程度以上の障害であることの意見書(様式指定)の交付を受けた人。 ▼申込 市取扱医療機関へ直接予約を。...
-
健康
健康 ・福祉(1) ■市営津田北町住宅入居者の募集 市営津田北町住宅(津田北町2-35-1)の302号室・403号室の入居者を募集。対象は高齢者・障害者などの世帯で市内在住・在勤の人。収入基準などの資格要件あり。 申込:9月1日~16日に市役所本館3階財産活用課または各支所にある申込書(市ホームページから取り出し可)を同課へ。郵送(〒573-8666市財産活用課)可。9月16日消印有効。申込者多数の場合は抽選。詳細は...
-
健康
健康 ・福祉(2) ■障害者向けスマホ教室 視覚・聴覚・その他の障害がある人向け。計10講座。 日時など:10月20日(月)~24日(金)午前10時~正午・午後1時~3時(複数受講可)、ラポールひらかた。点字テキストや手話通訳が必要な人は要事前相談。無料。 申込:9月8日~26日にフォーム(本紙コード)で(株)コネクトへ。電話(【電話】050・5846・1443、お問い合わせ番号102)またはファクス(【FAX】05...
-
健康
健康 ・福祉(3) ■9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間 市内では毎年30人前後の結核患者が報告され、多くが高齢者です。近年、長期間健康診断を受けていない人の発病も増加しています。症状は咳や痰のほか、高齢者では「何となく元気がない」「体重が減った」など。無症状の場合もあり結核に気づきにくいことがあります。早期発見のため年に1回、胸部エックス線検査受診を。 問合せ:保健予防課 【電話】807・7625【FA...
-
健康
市内14機関・団体が連携 健康医療都市ひらかた ■コンソーシアムからのお知らせ □関西医科大学附属病院 市民公開講座 心不全について医師や看護師などが講演。 日時など:10月4日(土)午後1時~3時、関西医科大学附属病院講堂(新町2)。無料。当日直接会場へ。先着250人。詳細は電話で同大学広報戦略室(【電話】804・0101)へ。 問合せ:健康福祉政策課 【電話】841・1461【FAX】841・2470 □市立ひらかた病院 市民公開講座 慢性...
-
くらし
オレンジ・ランプ上映会、認知症サポーター養成講座 ■オレンジ・ランプ上映会 9月は認知症月間。認知症に関する理解促進・普及啓発のため認知症当事者である丹野智文さんの実話をもとにした映画「オレンジ・ランプ」を上映。 日時など:9月29日(月)午前10時~11時50分・午後2時~3時50分、枚方市医師会館(禁野本町2)。無料。 申込:受付中。9月25日までにフォーム(本紙コード)で市医師会事務局へ。先着各300人。詳細は同会事務局(【電話】848・1...
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間 1人で悩まずお電話を 令和6年度の自殺者数は全国で2万320人、府では1279人で前年より104人減少しましたが、1日に約4人が亡くなっています。悩みを抱えて困っている時や生きづらさを感じる時は、1人で抱え込まず、専門の相談機関に相談を。身近な人の悩みに気づいたら、温かく寄り添い、悩みに耳を傾け、必要に応じて専門家への相談窓口を紹介しましょう。 ■こころの健康に不安を感じたら 9月1日午前9時30分~30日午後5時は2...
-
スポーツ
スポーツ(1) ■昌栄工務店ひらかた渚体育館 □ピックルボールをはじめよう 穴が開いたボールをコートで打ち合うラケットスポーツ。 日時など:9月12日(金)・17日(水)午前9時30分~11時30分。対象は高校生以上。参加費各1100円。室内シューズ・タオル・飲み物持参。運動できる服着用。 申込:9月2日午前11時から電話で同館へ。窓口可。先着8人。 □ヨガ教室 (1)ストレッチヨガ=初心者やリラックス効果を感じ...
-
スポーツ
スポーツ(2) ■枚方市スポーツ協会 □枚方市スポーツ協会 エクササイズ教室 (1)脂肪燃焼HIITトレーニング 無酸素運動で運動効率アップ。 日時など:10月1日~12月24日の毎週水曜午後0時15分~1時15分、誠信建設工業伊加賀スポーツセンター。全13回。対象は18歳以上。参加費1万1700円。 (2)伊加賀背骨コンディショニング ゆがまない体づくり 日時など:10月1日~12月24日の毎週水曜午後7時~8...
-
スポーツ
スポーツ(3) ■市小学生スポーツカーニバル 短距離走や跳び箱、縄跳びなどをコーチが指導。ボッチャやモルックなどの体験も。 日時など:9月20日(土)、KTM河本工業総合体育館。時間は種目ごとに異なります。対象は小学生。無料。動きやすい服着用。 申込:受付中。9月6日までにフォーム(本紙コード)で枚方市スポーツ協会へ。種目ごとに抽選。時間など詳細は9月上旬から郵送するはがきで当選者へ通知。 問合せ:教育指導課 【...
-
スポーツ
スポーツチャレンジフェスタ2025 (1)ミニ陸上チャレンジ (2)陸上クリニック (2)のゲストは陸上100m日本記録保持者の福島千里さん(写真)や走幅跳日本記録保持者の秦澄美鈴選手、世界陸上銅メダリストの村上幸史さん(やり投げ)、義足ランナーの井谷俊介選手。ゲストによるトークショーも(午後)。 日時など:10月11日(土)(1)午前9時45分~11時15分(2)正午~午後3時30分、たまゆら陸上競技場(雨天時はKTM河本工業総合...
-
スポーツ
スポーツ大会・講習会 申込方法・参加費・対象など詳細は枚方市スポーツ協会へお問い合わせを(月曜、祝日休み)。 問合せ:枚方市スポーツ協会 【電話】898・0200【FAX】898・0201
-
くらし
安全安心 ■9月は防災月間 住宅防火・防災キャンペーンを実施 9月1日~21日に枚方寝屋川消防組合で、住宅防火・防災キャンペーンを実施。住宅火災での死亡事故を防ぐため、消防署員が戸別に訪問し各家庭の火災の危険性を確認。改善策を提案する住宅防火・防災一斉調査のほか、住宅用火災警報器の設置・交換や感震ブレーカーの活用促進などの火災予防を呼びかけます。 問合せ:枚方寝屋川消防組合予防指導課 【電話】852・991...
-
くらし
税 ・保険 ■国民年金保険料の納付はスマホアプリの利用を 国民年金保険料は、現金、口座振替、クレジットカード、ペイジーなどのほか、AEON Pay、au PAY、d払い、PayB、PayPay、楽天ペイで納付できます。決済アプリの利用方法などは各決済事業者にお問い合わせを。バーコードが印字されていない納付書(30万円超の納付書など)は利用不可。 問合せ:保険年金課 【電話】841・1407【FAX】841・3...
-
くらし
環境・まちづくり ■マンション管理基礎セミナー (公財)マンション管理センター大阪支部の森岡利文さんによる「マンション管理の基礎知識 知っておこう!管理組合のルールと基本の考え方」と枚方マンション管理組合連合会の入口恭子さんによる「管理組合におけるコスト見直しの重要性と対応の仕方」。 日時など:9月28日(日)午後1時~4時30分、ラポールひらかた。無料。 申込:受付中。市ホームページの専用フォームまたははがき・メ...
-
くらし
環境講座 (1)環境ティールーム「生物多様性と私たちの暮らし」 生物の多様性と私たちの暮らしや環境との関わりを学びます。 日時など:9月11日(木)午前10時30分~正午、サプリ村野。無料。 (2)ひらかた版環境かるたの文言を募集 環境を題材に枚方の地名や枚方に関する事柄が入った「ひらかた版環境かるた」の読み札を募集。 申込:いずれも受付中。(2)は12月26日までに電話(平日午前10時~午後4時)またはメ...
-
イベント
自然観察会 (1)秋の穂谷昆虫教室 野外活動センター周辺を散策し、講師の説明を聞きながら秋の昆虫探し。 日時など:9月13日(土)午前9時30分~正午、野外活動センター。対象は4歳~小学生(保護者同伴)。雨天延期。無料。 (2)自然観察と葉っぱの工作 東部資源循環センター内のなごみの里を散策し、講師の解説を交えながら樹木の葉っぱを観察。木の葉を使った工作も。 日時など:10月11日(土)午前10時~正午、東部...
-
しごと
産業・就労 ■保育士などのためのセミナー 保育現場から一時離れていた人など保育士・幼稚園教諭などの仕事に興味のある人向け。 (1)わらべうた・ふれあいあそび (2)絵本読み聞かせ (3)みんなで考えるセミナー 子どもをまんなかに心の育ちを学びあいましょう。 日時など:(1)10月6日(月)教育文化センター(2)11月6日(木)明善めぐみ園(3)11月27日(木)サプリ村野。時間はいずれも午前9時45分~11時...
-
しごと
枚方で保育の仕事しませんか? 保育士への説明会・相談会のご案内 ■1日単位・短時間で勤務できる「ちょこっとほいく!」 1日単位や1日2時間から保育の仕事ができる新しい働き方「ちょこっとほいく!」について、9月~12月に保育士資格を持つ人を対象としたトライアル事業を連携協定パートナーのエンパワー・サポート(株)と実施します。専用サイトに登録した保育士と市内保育施設とのマッチングを支援。登録者は同サイトで求人情報を確認し、自分に合った施設を選べます。 ◇トライアル...