広報ふじいでら 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報ー各種情報ー ■市立ふじみ緑地駐車場について ふじみ緑地の有効活用に関する整備事業に伴い、有料駐車場は9月下旬で閉鎖させていただきます。今後の詳細については現地および市ホームページでお知らせします。ご利用ありがとうございました。 問合先:まちとみどり保全課(4階(45)番窓口) 【電話】939・1272 ■定額減税補足給付金(不足額給付)について 昨年度実施の当初調整給付金の額から不足している方に支給される給付...
-
くらし
市有地を売却します(一般競争入札) 入札に参加するには、事前の参加申し込みが必要です。申し込み受け付け後、審査の上、必要書類を市から簡易書留で郵送します。入札方法は、郵便に限ります。詳しくは、実施要領をご覧ください。 ■入札受付期間 10月31日(金)~11月7日(金) 17時[必着] 開札日時・場所:11月12日(水) 14時 市役所3階入札室 ■実施要領の配布 期間:8月28日(木)~9月30日(火)の9時~17時 ※窓口又は市...
-
くらし
避難行動要支援者支援制度登録 大規模な災害が発生したときに、家族などの手助けが無く、自力で避難することに不安があり、地域での支援などを希望する方が登録可能です。この半年間で新たに対象となる方には、申請書兼同意書を郵送します。様式は、市ホームページからもダウンロードできます。 ※既に登録されている方で、登録した情報に変更がある方は「変更届出書」を、登録抹消を希望する方は「登録抹消申請書」を提出してください。 ・防災特集(5ページ...
-
くらし
一人で悩んでいるあなたへ、身近な人の悩みに気付いたあなたへ 【9月10日~16日は自殺予防週間】 悩みを抱えている方は、一人で悩まず、専門の相談機関にご相談ください。 ■藤井寺市自殺予防心の電話相談 【電話】930・0775 月~金曜日 10:00~17:00 ■こころの健康相談統一ダイヤル 【電話】0570・064・556 月~金曜日 9:30~17:00 ※9月1日(月) 9:30~30日(火) 17:00は、24時間体制で相談を受付 ■こころの健康に...
-
くらし
募集 ■藤井寺市柏原市 学校給食組合職員 ▽事務職上級(行政職) 採用予定日:令和8年1月1日 試験日:10月12日(日)[一次試験] 応募資格:平成5年4月2日以降に生まれた大学卒業者(短期大学除く) 申込方法:ホームページから要項などをダウンロードの上、9月24日(水)までに(必着)必要書類を簡易書留で郵送。 ※要項などを紙媒体での配布はなし 申込・問合先:藤井寺市柏原市学校給食組合(船橋町9-1)...
-
イベント
イベントー1ー ■朝市 藤井寺市特産のイチジクも出品予定ですので、ご期待ください。 日時:9月5日(金) 9時~ 場所:イオン藤井寺ショッピングセンター ウェルカムひろば 主催:藤井寺市朝市連絡協議会 問合先:まちとみどり保全課農政公園緑化担当(4階(45)番窓口) 【電話】939・1228 ■第16回からくに手づくり市 作り手のこだわりが詰まった雑貨や食品が販売され、大人から子どもまで楽しめます。約60店舗とキ...
-
イベント
イベントー2ー ■つながり情報館★みんな楽しい発表会★ おしゃべりしながら自然とつながれるサロンです。今回は、参加者から日頃取り組んでいることの発表や展示を楽しむ企画です。 日時:9月17日(水) 10時~11時30分 内容: (1)舞台発表 (2)展示発表 (3)紙ヒコーキ大会 場所:藤井寺市役所地下食堂 ※直接会場にお越しください 対象:市内在住・在勤の方 問合先:地域包括支援センター 【電話】937・264...
-
イベント
藤井寺市商店連合会・道明寺天神通り商店街 ■藤井寺市商店連合会 帰ってきた!『でらすた2025』 デジタルスタンプラリーを回って、抽選でお買物券1,000円分又はオリジナルハンドタオルをゲットしよう! スタンプ場所: ・藤井寺の3商店街 ・イオン藤井寺ショッピングセンター ・ビス河南 ・葛井寺 ・辛國神社 ・アイセルシュラホール 日程:9月13日(土)~23日(火・祝) 問合先:藤井寺市商店連合会事務局 【電話】939・7047 ■道明寺...
-
イベント
『家族で楽しく学ぼう! 正しいスキンケアとSDGsワークショップ』 「資生堂ジャパン(株)×藤井寺市」 スキンケア体験とアイカラーキーホルダー作りや色塗りSDGsワークショップを家族と楽しく学んでみませんか? 日時:9月28日(日) 13時30分~(120分程度) 場所:アイセルシュラホール3階視聴覚室 対象:市内在住のご家族(1名以上の保護者と小学5年生~中学生まで) 定員:20組50名程度(抽選) 申込方法:9月15日(月・祝)までにオンライン窓口で 問合先:...
-
イベント
イベントー3ー ■公民館講座 「ふじいでら歴史探訪」 藤井寺市の旧石器時代から各時代の歴史について、天野末喜さんはじめ藤井寺市の文化財保護課職員などが順に講師を務めるリレー形式の講座です。 (1)「国府遺跡出土の弥生土器」-弥生土器の研究史をひもとく- (2)「邪馬台国論争のゆくえ」-所在地をめぐる謎を解く- (3)「前方後円墳の謎を解く」-古墳とは何か- (4)「古市古墳群成立前夜の様相」-玉手山・松岳山古墳群...
-
くらし
あなたの写真が広報に掲載されるかも!? みんなからの素敵な写真まってるナリ~! 問合先:魅力発信課(3階(36)番窓口) 【電話】939・1051
-
イベント
イベントー4ー ■令和7年度 依存症理解啓発府民セミナー 日時:10月18日(土) 13時30分~15時30分 場所:NLC新御堂ビル6階601号室 内容・講師: (1)「若者をとりまく依存症問題について(ギャンブル・インターネット等)」 独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター 精神科診療部長 松﨑尊信さん (2)「オンラインギャンブルにまつわる問題~実際の相談から~」 大阪いちょうの会司法書士 井手洋右さん...
-
子育て
子育てガイドー1ー ■場所の記載が無い場合保健センター(小山9-4-33)で実施します。 ■各イベントのQRコードは、申込開始日からご覧いただけます。 本紙を参照ください ■赤ちゃんが生まれたら出生連絡票の提出を 母子健康手帳別冊に添付の出生連絡票を藤井寺市こども家庭センター(2階(24)番窓口)までお持ちいただくか、郵送してください。 ■母子健康手帳・妊産婦健康診査受診券の交付 藤井寺市こども家庭センター(2階(2...
-
子育て
子育てガイドー2ー ■場所の記載が無い場合 保健センター(小山9-4-33)で実施します。 ■各イベントのQRコードは、申込開始日からご覧いただけます。 本紙を参照ください ■ここにこ赤ちゃんルーム 日時:9月17日(水) 13時30分~15時 場所:保健センター3階 第2研修室 対象:7か月未満のお子さんと保護者 (お子さん1人につき保護者2人まで参加できます。) 定員:10組(先着順) 内容:ふれあい遊び・体重測...
-
子育て
ここにこ便り No.26 ~ここでニコッと笑顔になれるから、ここに行こう!~ ■おんぶする民族 昔、子どもを連れて歩く文化をもつ地域では、体の前では仕事をし、背中では子どもをおんぶして育てていました。おんぶの仕方や使うひもの種類は、その土地の風土や人種の骨格が影響を与えているようです。 多くの国では身近にある道具を用いています。日本では着物の一部や帯、さらしなどが使われ、なかでも東北などの寒い地域では、着物やねんねこ半纏(...
-
子育て
大阪府 子ども食費支援事業 第4弾! ■申請期限 9月1日(月) 23時59分 対象: (1)平成19年4月2日以降に生まれた方 (2)妊娠している方 給付物品の申込期限・お米クーポンの使用期限:11月30日(日) ・詳しくは、特設サイトをご確認ください。 問合先:大阪府子ども食費支援事業コールセンター 【電話】0120・479・208(月~土曜日 9時~18時) ※祝日除く
-
子育て
子育てガイドー3ー ■市立幼稚園「きらりキッズ」 対象:就学前のお子さん ▽藤井寺幼稚園 ・おまつりごっこをしよう 9月3日(水) 13:30~14:30 ・園庭で遊ぼう 9月24日(水) 13:30~15:00 ・園庭で遊ぼう 10月1日(水) 13:30~15:00 問合せ:藤井寺幼稚園 【電話】939・7103 ▽藤井寺南幼稚園 ・おまつりごっこをしよう 9月3日(水) 13:30~14:30 ・園庭で遊ぼう ...
-
子育て
つどいのひろば 親子が気軽に集い、交流、情報交換できる!育児の悩み相談も。 市内に5か所!どなたでも無料でご利用できます! 施設の詳しい情報はホームページを見てな! つどいのひろばについて 本紙を参照ください ■ユッタリユックリ[ユ] 春日丘3-1-40 【電話】06・6785・6286 月~土曜日(祝日除く) 10:00~15:00 ■ぽけっとひろば(ふじみ保育園内)[ぽ] 小山藤美町10-3 【電話】978・...
-
子育て
市立幼稚園・道明寺こども園(1号認定児) 令和8年度 入園受付 ■入園該当児 本市の住民基本台帳に記載されている幼児 ・4歳児 令和3年4/2~令和4年4/1生 ・5歳児 令和2年4/2~令和3年4/1生 ■入園受付 日時:10月1日(水)・10月2日(木) 13時30分~16時30分 場所:各園区の幼稚園・道明寺こども園 申し込みに必要なもの: ・家族全員分の個人番号(マイナンバー)の確認書類 ・申請者本人の確認書類 ※受付日以降は、こども育成課にて受付けま...
-
子育て
令和8年4月 保育施設入所(園)申込 対象:令和2年4月2日から令和7年11月14日までに出生(予定含む)の保育を必要とする乳幼児 申込期間:10月14日(火)~24日(金) 9時~16時(12時から13時は受付を停止) ※土・日曜日、祝日除く。 ※ただし10月18日(土)は9時から12時まで事前予約制で受付。 受付場所:こども育成課(2階(23)番窓口) ※現在申し込んでいる方も、令和8年4月入所(園)を希望する場合は、再度申し込み...