市報あまがさき 令和7年(2025年)3月号

発行号の内容
-
イベント
お知らせいろいろ~講演
■スポーツ指導者講習会 ID:1040301 3月13日(木)午後6時30分〜8時、ベイコム総合体育館で、「スポーツ傷害の予防とストレッチ」をテーマに医師による講演を。 先着順で受け付ける定員:50人 申込み:不要 問合せ:スポーツ推進課 【電話】4950-0406 ■平和啓発講演会「アフガニスタンのいま 女性と子どもの未来」 ID:1033312 3月25日(火)午後2時〜4時、小田南生涯学習プ…
-
講座
お知らせいろいろ~講座・教室(1)
■尼崎シルバー会館で ▽無料受講相談会 3月6日(木)午前10時〜正午・午後1時30分〜3時30分 ▽パソコン教室 時間や料金は教室により異なります。 いずれも 先着順で受け付ける定員:各5人 申込み:電話でシルバー人材センター 【電話】6481-3380 ■中小企業センターで 時間や料金などは講座により異なります。 いずれも 申込み:電話で尼崎地域産業活性化機構 【電話】7173-3123 ■歴…
-
講座
お知らせいろいろ~講座・教室(2)
■認知症サポーター養成講座 ID:1004086 3月14日(金)午後2時〜3時30分、園田東生涯学習プラザで、認知症の基礎講座などを。 対象:市内在住か在勤、在学の人 先着順で受け付ける定員:15人 申込み:電話かファクスで包括支援担当 【電話】6489-6356【FAX】6489-6528 ■就活・転職なんでも相談会 ID:1039957 3月19日(水)午前10時〜10時45分・11時〜11…
-
イベント
お知らせいろいろ~催し
■あまりす出張居場所 ID:1038098 3月6日(木)午後1時30分〜4時、尼社協ほっと館で、好きなことをして過ごせる居場所を。 対象:ひきこもり状態やそれに近い状態にある市内在住の人 申込み:不要 問合せ:ゲートキーパー支援センターあまりす事業部 【電話】6415-8829 ■すこやかプラザで (1)すこやかおもちゃクリニック 3月9日(日)午後1時30分〜3時30分 費用:部品代実費 (2…
-
くらし
お知らせいろいろ~相談
■多重債務等特別相談 ID:1004421 毎週火曜日午後1時30分〜3時30分(第4火曜日は午後6時〜8時)、市役所中館8階消費生活センターで、弁護士や司法書士による相談を。事前に同センターの相談員が内容を聞き取り、専門家への相談にも同席します。 申込み:電話で同センター相談専用ダイヤル 【電話】6489-6696(午前9時〜正午・午後1時〜4時) ■権利擁護専門相談 ID:1004258 3月…
-
スポーツ
お知らせいろいろ~スポーツ
■スポーツ推進課から ▽サイクリング ID:1005679 3月9日(日)(雨天のときは16日(日))午前8時〜午後4時、橘公園に集合し、中山寺(宝塚市)の梅林へ約35kmを。小学3年生以下の人は保護者同伴で。 費用:100円 申込み:不要 問合せ:尼崎サイクリング協会 小林さん 【電話】090-3866-9557(午後8時まで) ▽史跡巡り ID:1005679 3月9日(日)午前9時〜正午(小…
-
イベント
お知らせいろいろ~花と緑
■上坂部西公園 緑の相談所 【電話】6426-4022 ▽緑の相談 午前10時〜正午・午後1時〜4時、同相談所で、植物全般に関する電話・窓口相談を。 問合せ:園芸相談専用ダイヤル 【電話】6426-7500 ▽展示会 ・あまがさき桜展 3月7日〜16日 ・春の椿展 3月22日〜26日 いずれも午前10時〜午後4時、同公園展示施設で。 ▽講習会 (1)皐月(サツキ)盆栽植え替え 3月9日(日) 先着…
-
イベント
お知らせいろいろ~各施設から(1)
■総合文化センター 昭和通2丁目7の16 休館日:3月4日(火)・11日(火) ▽美術担当から ・ふれあいギャラリー 同センター2階で、市内で活動している団体の作品の展示を。いずれも時間は午前10時〜午後5時(団体により異なる場合があります。最終入場は4時30分)。 ・尼崎芸術文化協会尼崎芸文美術展 3月15日〜23日午前10時〜午後5時(最終入場は4時30分)、同センター5階美術ホールで、絵画や…
-
イベント
お知らせいろいろ~各施設から(2)
■地域総合センター上ノ島 南塚口町8丁目7の25 【電話】6429-7640【FAX】6429・7644 ▽人権問題講演会「尼崎市の認知症施策について地域包括支援センターから学ぼう!」 3月21日(金)午後1時30分〜3時 先着順で受け付ける定員:60人 申込み:電話か直接同センター。手話通訳あり。 ■地域総合センター南武庫之荘 南武庫之荘11丁目6の15 【電話】6438-5875 ▽講座発表会…
-
スポーツ
お知らせいろいろ~BOAT RACE尼崎
ID:1034846 ●G1尼崎センプルカップ 3月3日〜8日 ●報知ローズカップ争奪戦 3月12日〜16日 ●G3オールレディース競走 3月18日〜23日 ■収益金はまちづくりに貢献! ID:1037931
-
スポーツ
各種スポーツ教室のご案内
いずれも 休館日:月曜日 武庫健康ふれあい体育館については、本紙27ページをご覧ください ■サルーススポーツ教室無料体験会 時間や対象、定員は教室により異なります。 申込み:電話か直接各体育館 ■健康づくり教室 さまざまなスポーツや体操を。いずれも期間は4月8日〜7月8日、週1回で計12回、各地区体育館(武庫を除く)で。実施日時や対象、定員、料金は教室により異なります。 申込み:3月4日〜16日に…
-
くらし
あまがさきWEBアンケート
今月のテーマ:消防団と救急 回答期間:3月1日~10日 ぜひご回答ください。 二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:協働推進課 【電話】6489-6153
-
くらし
図書館
(1)中央図書館で ・朗読の会 おはなし玉手箱 ID:1017983 3月11日(火)午後2時〜3時、小川未明作品などを。 ・午後の映画会 ID:1036392 3月14日(金)午後2時〜3時45分、「マーガレット・サッチャー鉄の女の涙」の上映を。 対象:本市の図書貸出券を持つ人 先着順で受け付ける定員:60人 ・春休みこども映画会 ID:1020030 (1)3月26日(水)午後2時〜2時35分…
-
講座
市民活動の広場
市内在住の人か市内団体が市内で開催するものなどで、 ・個人宅などで開く教室 ・営利目的、政治・宗教活動に関するもの ・サークルの会員募集 などを除きます。市などが補助金を支出している団体が主催するものなどを優先して掲載しています。掲載内容についての責任は主催者にあります。 ■手話で将棋を学ぼう 3月15日(土)・4月5日(土)・19日(土)午前10時~正午、教育・障害福祉センター2階で。 対象:小…
-
講座
地域振興センターの講座など
■中央地域振興センターから ■小田地域振興センターから ■大庄地域振興センターから ■立花地域振興センターから ■園田地域振興センターから ☆…指定管理者の自主事業 問合せ: 中央地域課【電話】6482-1760 小田地域課【電話】6488-5441 大庄地域課【電話】6419-8221 立花地域課【電話】6427-7770 武庫地域課【電話】6431-7884 園田地域課【電話】6491-236…
-
くらし
各地区からのお知らせ
本市では、地域での学びや交流の機会を増やす中で、共に学んだことが活動や新たな学びにつながっていく地域づくりを目指しています。 このコーナーでは、市内6地区で行われている取り組みや活動の様子などを各地域課から紹介していきます。 ■小田 ▽「ODA AOHARU MUSIC FES 自分を魅せる第一歩」を開催! 3月15日(土)正午~午後6時、小田南生涯学習プラザで、ユース交流センター主催の「ODAA…
-
子育て
子育て支援情報 すくすくあまっ子(1)
■こども福祉課から ▽子育てサークル育成事業の登録申請 ID:1035465 保育や育児について学習しているサークルに、4月〜来年3月の活動費を補助します。上限額は1サークル4万5000円 対象: ・就学前児と保護者が3組以上いる ・指導者が保育士か幼稚園・小学校教諭の有資格者である ・1回2時間を単位に年間20回以上定期的に活動する ・規約や組織、役員などが明確である などの要件を満たすサークル…
-
子育て
子育て支援情報 すくすくあまっ子(2)
■ベビーマッサージ 3月17日(月)・29日(土)午前10時15分〜11時30分、立花南生涯学習プラザで。 対象:2〜8カ月児と保護者 先着順で受け付ける定員:各7組 費用:1組1000円、2回目以降は1500円 申込み:3月6日から電話か直接同プラザ 【電話】6429-6431 休館日:水曜日 ■梅プラザ にこにこひろば ID:1020336 3月19日(水)午前10時〜11時30分、中央北生涯…
-
子育て
休日夜間急病診療所の小児科の診療受け付けは午後11時30分まで
ID:1002452 ■午前0時~6時、子どもの体調が悪く、医療機関に連れて行くか迷うときは あまがさき小児救急相談ダイヤル【電話】6436-9900 看護師がアドバイスをします。相談内容により、受診が必要と判断された場合は、医療機関で診察を受けることができます ■午前0時までの相談はこちらのご利用を 尼崎市小児救急医療電話相談【電話】6436-9988 平日:午後9時~午前0時 土・日曜日、祝日…
-
子育て
南北保健福祉センターから
問合せ: 北部保健福祉センター北部地域保健課【電話】4950-0637 南部保健福祉センター南部地域保健課【電話】6415-6342