広報とよおか 2025年9月号

発行号の内容
-
子育て
今月のイチオシー誰もが安心して学べるために〜不登校への市の取組み〜ー 皆さんに知っていただきたいことがあります。それは、不登校は「怠け」や「わがまま」ではなく、一種の必要な「防衛反応」であり「自分に合った学び方を模索している状態」だということです。とはいえ、本人、保護者、関係者の皆さんは、悩んだり、心配したりしています。不登校について知り、子どもたちを支えていくために、不登校への市の取組みをお伝えします。 ※不登校とは、年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な...
-
くらし
市政ニュース ■若者の地元愛を育む「ZIMOTOMOフェス」を開催 8月4日(月)、城崎・港地域若者会議(※)の取組みの一つである「ZIMOTOMO(ジモトモ)フェス」を城崎温泉ふるさと祭りと連携して、開催しました。 イベントでは、地元を盛り上げたいと思う若者会議メンバーが自分たちにできることとして、地元愛を高めるきっかけを作るため、ステージイベントと麦わら細工製作体験を行いました。 当日は、延べ2,200人が...
-
イベント
クローズアップ豊岡(1)ー豊岡演劇祭2025ー ■子どもも大人も、みんなで楽しめます〔無料・予約不要演目〕 9/11(木)~23(火・祝)に開催の「豊岡演劇祭2025」には、無料・予約不要で楽しめる演目が多数あります。今回はその中から一部を紹介します。 家族と、友達と、一人でも、気軽にお越しください。 ◇烏丸ストロークロック×但東の人々『但東さいさい』(演劇) 農村歌舞伎舞台が今も現存する但東の神社を舞台に、但東の民話をもとにしたオリジナル神楽...
-
講座
クローズアップ豊岡(2)ーリーダーシッププログラムの受講者を募集ー ■女性のためのリーダーシッププログラムー地域や職場で力を発揮するためのスキルを身に付けるー 対話形式で学び合うことで、分野や世代を越えた女性同士のネットワークを育みます。 ◇第1回「女性リーダーと出会い、自分らしいリーダーシップを考えよう!」 日時:10月14日(火) 午後1時30分~4時30分 講師:大塚泰子(おおつかたいこ)さん(デロイト トーマツ グループ) 内容: ・持続可能な社会における...
-
くらし
クローズアップ豊岡(3)ー介護保険料の減免には申請が必要ですー 第一号被保険者の介護保険料は、一定の要件を満たせば減免される場合があります。減免には「申請」が必要です。詳細は、問い合わせてください。 ◆生活に困窮している方 保険料段階が第1段階(生活保護受給者を除く)から第3段階の方で、次の全ての要件に該当する方は減免します。 (1)市民税が課税されている方から、住まい、食事の提供、公共料金の負担を含め金銭的な援助を受けておらず、市民税課税上、または公的医療保...
-
くらし
クローズアップ豊岡(4)ー地域包括支援センターだよりー 少子高齢化の進行に伴い、一人暮らし高齢者や高齢者のみの世帯、認知症高齢者の増加が見込まれています。必要とされるサービスが多様化する一方で、それを支える人材不足も、大きな課題となっています。こうした中でも、高齢者が住み慣れた地域で、できるだけ長く安心して暮らし続けられるよう、地域包括支援センターが設置されています。 身近な相談窓口として、介護・保健・福祉の専門職がチームで連携し、支援を行っています。...
-
くらし
クローズアップ豊岡(5)ー不動産公売のご案内ー 参加申込期間:10月3日(金)午後1時から10月21日(火)午後11時まで 入札期間:10月28日(火)午後1時から11月4日(火)午後1時まで 代金納期限:11月25日(火)午後2時30分まで 参加申込方法:KSI官公庁オークションの豊岡市公売からの参加となります。以下のサイトまたは右の二次元コードからアクセスしてください。 【HP】https://kankocho.jp/gov/6066154...
-
くらし
クローズアップ豊岡(6)ー屋外広告物・景観の手続きー ◆屋外広告物の掲出には申請などが必要です 屋外広告物とは、常時または一定期間継続して屋外に掲出される看板、立看板、広告塔、横断幕などをいいます。 屋外広告物を掲出する場合には、市条例に基づき、市へ許可申請を行う必要があります。広告物の種類によって許可期間と申請手数料が定められています。 屋外広告物を掲出する際は事前に都市整備課に相談し手続きを行ってください。 既に屋外広告物を掲出している事業者は、...
-
しごと
クローズアップ豊岡(7)ー豊岡市職員募集(通年募集)ー ■私たちと一緒に「豊岡市」で働きませんか? ◇注意事項 合格者が採用予定人数に達した場合、募集を停止し、申込済みの者があっても試験を実施しません。募集の状況は、市ホームページで確認してください。 ◇申込み 申込方法:インターネット申込み ◇試験種類 第1次試験:SPI3(総合能力試験)および応募書類選考 ※受験者が選択する日に全国のSPIテストセンターで受験 第2次試験:個人面接および作文 ◇試験...
-
子育て
クローズアップ豊岡(8)ーファミサポ「まかせて会員」募集ー ■地域みんなで子育て応援 豊岡市ファミリーサポートセンターは「子育てを応援して欲しい人(おねがい会員)」と「子育てを応援したい人(まかせて会員)」が会員となり、地域の中で子育てを応援していく組織です(通称「ファミサポ」)。市では、子どもの預かりや送迎などに困っている人を支援する「まかせて会員」を募集します。 なお「まかせて会員」の登録には、入会申込み後、講習会の受講が必要です。 ◇「まかせて会員」...
-
くらし
クローズアップ豊岡(9)ー地域おこし協力隊紹介~私と活動と、時々、暮し~ー 都市部から地方への移住を促進する国の制度「地域おこし協力隊」。個性溢れる隊員自らが活動を紹介するシリーズ! ◆vol.52 八条地区のコミュニティナース ・小泉 利晴(こいずみ としはる) 山形県鶴岡市出身。自衛隊で准看護師の資格を取得。スキルアップのため介護施設、複合施設の統括マネージャー、旅館業などの経験を積み、2024年7月に地域おこし協力隊として移住。 ◇命と向き合う中で抱いた思い 私たち...
-
子育て
クローズアップ豊岡(10)ー2026年度就学希望者を募集しますー ■小規模特認校八代小学校 小規模特認校とは、行政区ごとに指定された学校区とは別に、市内全域から就学することができる学校のことです。 八代小学校では少人数ながら、全校児童で「和太鼓」や「一輪車」など特色のある取組みを行っています。上級生と下級生の縦のつながりを大切にしながら、楽しく学校生活を送っています。 募集人数:各学年 若干名 ※新1~6年生の全学年で受付 就学条件: ・児童・保護者が市内に居住...
-
くらし
クローズアップ豊岡(11)ー多様な人々と共に生きようー ■多様性を受け入れ、支え合うまちに 外国人市民が増えています。このまちの一員として共に暮らし、地域を活性化していく市民としてお互いの理解を深めるため、外国人市民の皆さんの豊岡での暮らしなどをシリーズで紹介しています。 ◇vol18 ポンピサヌー ナッタカーンさん〔メイさん(※)・タイ出身〕 私はタイの北部、チェンライ県の出身です。 チェンライ県は自然風景が美しく、また、真っ白で斬新なデザインのお寺...
-
くらし
クローズアップ豊岡(12)ー消費生活相談員の知恵袋 57ー ■太陽光パネルの点検 ◇事例 突然訪問した業者に「太陽光パネルの点検が義務化された。今日なら無償で点検する。太陽光パネルの火災事故も起きている」と点検を勧められた。不安になり点検してもらうと「修理が必要」と言われ40万円で契約してしまった。(60歳代 男性) ◇アドバイス 太陽光発電システムの点検が義務化されたと無償点検を勧められ、パネルの洗浄や修理を契約させられたという相談が増えています。 太陽...
-
くらし
クローズアップ豊岡(13)ー豊岡市の観光に関するアンケート調査を実施しましたー ■豊岡の魅力を再発見し、観光振興をともに考えるきっかけに 観光を通じて、市民の皆さんの生活が豊かになっているのかを把握および検証するため、2月に観光に関するアンケート調査を実施しました。アンケート調査の結果をきっかけに、市民の皆さんも観光を楽しんで、地域を一緒に盛り上げていきませんか。詳細は二次元コードから確認できます。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆観光に関する認知 ▽観光業の重要性を...
-
くらし
クローズアップ豊岡(14)ー水(みず)たより 第31号ー ■下水道に異物を流さないで‼ 例年、下水ポンプなどに異物が詰まる事故が70件程度発生しています。 その原因の多くが、トイレットペーパー以外の水に溶けない紙、下着やタオルなどが流されているためです。 異物の除去作業には多くの時間と費用がかかるだけでなく、ポンプの故障につながり、下水の使用制限をお願いする恐れがあります。 下水道を安心・安全に使用するために異物は、絶対に流さないようにお願いします。 ■...
-
イベント
くらしの情報ー施設イベントー ■城崎国際アートセンター 場所:城崎町湯島 休館:(火) 問合せ:城崎国際アートセンター 【電話】32-3888【FAX】32-3898【メール】[email protected] ■豊岡市民プラザ 場所:大手町 休館:(火) 問合せ:豊岡市民プラザ 【電話】24-3000【FAX】24-3004【メール】[email protected]
-
イベント
くらしの情報ー催し(1)ー ■玄武洞公園ライトアップ 日時:9月20日(土)〜10月5日(日) 17:00〜21:00 ※10月4日(土)は特別公演チケット購入者のみ観覧可能 ※17:00までの通常入園から続けての観覧可能 場所:玄武洞公園 料金: ・大人500円 ・学生300円 ・中学生以下無料 問合せ:観光政策課 【電話】21-9016 ■第49回市民音楽祭 日時:9月7日(日) 13:30〜17:00 場所:市民会館文...
-
イベント
くらしの情報ー催し(2)ー ■豊岡市戦没者慰霊法要・豊岡市戦没者追悼式 日時:10月9日(木) 10:00〜 場所:市民会館文化ホール 内容:先の大戦で亡くなられた方々に対し心から哀悼の誠を捧げるとともに、市民の平和への強い決意を表す その他:手話通訳、要約筆記あり 問合せ:社会福祉課 【電話】24-5504 ■コウノトリ文化館から ◇キノコ・粘菌観察会 日時:9月7日(日) 9:30〜 申込み:当日までに問合せ先に電話 ◇...
-
くらし
くらしの情報ー募集ー ■デジタル・生成AIセミナー参加者 日時:10月6日(月) 14:00〜16:00 対象:テーマに関心のある女性、但馬地域の経営者 内容:生成AIの基本と業務への活用法を講演・実演・スマホでの体験を通じて学ぶ 定員:30人 申込み:9月26日(金)までに二次元コードから申込み ※二次元コードは本紙をご覧ください。 その他:無料一時保育あり 問合せ:多様性推進・ジェンダーギャップ対策課 【電話】21...
- 1/2
- 1
- 2