広報かわにし milife 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
〔救急〕小児救急診療(中学生まで) ・妊婦・乳幼児の健診や相談の日程 ・各地域で行う子育ての悩み相談 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
子育て
子育てSTYLE One Point 今月の担当は…保健センター ■麻疹(はしか)について ◇予防接種を受けずにいると流行の可能性が 99%以上の人が免疫がつくといわれる2回接種を 麻疹(はしか)は、麻しんウィルスの感染によって起こります。感染力が非常に強く、空気感染などにより簡単に人から人へ感染するので、予防接種を受けずにいると、多くの人がかかり、流行する可能性があります。日本では予防接種の徹底により激減していますが、海外では麻疹が...
-
子育て
〔Column〕学び育つ ■小さな経験、大きな一歩に 社会生活を見据えた支援 市子ども・若者未来会議委員 谷部有彦(たにべなおひこ)さん ◇自立を支える「学びの場」として 「放課後等デイサービスは、子どもたちの自立を支える『学びの場』です。それぞれの特性に合わせてチャレンジを設定し、成長を後押しする場所をめざしています」 そう話すのは、市子ども・若者未来会議で委員を務める谷部有彦さん。市内で放課後等デイサービスを運営してい...
-
くらし
〔Column〕おとなも子どもも食と育つ ■いちじくアイス いちじくのプチプチとした食感が楽しいアイスクリームです。材料も少なく、工程も簡単なので、親子で作るのもおすすめです。市ホームページでは、ジャムの作り方も紹介しています。 レシピ提供:大阪青山大学学生 熱量(1人分):409キロカロリー、塩分…0.1グラム ◆材料 2人分 ◇アイス いちじくジャム100グラム、生クリーム150ミリリットル ◇コンポート いちじく1個、グラニュー糖2...
-
くらし
〔Column〕生きる ■「経済的困難」について ◇最低限の安心、とっても大事です 難病や慢性疾患の人たちが、社会生活を送る上での困難のひとつとして経済的な問題をあげます。少しでも快適な生活をしたいから頑張って働くという行動に移せない自分自身が本当にもどかしくてつらいところです。頑張れば頑張るほど体には負担がかかり、病状の悪化を招いてしまうので、何とか働けている人も多くの人が薄氷の上を歩くような感覚で日々を過ごしているの...
-
くらし
〔Column〕消費生活センターだより ■SNS上の投資グループ信用できますか? ◇投資詐欺に注意 事例:SNSで見た投資の広告をタップしたら無料メッセージアプリのグループに招待された。グループ内では「もうかった」という話で盛り上がり、先生と呼ばれる人物に教えてもらった通りに、知らない人の個人名義の口座に10万円を振込んだ。それが海外に送金されてFX取引が始まり、アプリ上で12万円になった。その後50万円、100万円と毎回違う名前の個人...
-
くらし
Photo News まちの話題を紹介します ■6/16 梅雨を知らせるアジサイ あじさい寺として親しまれている賴光寺で約500株のあじさいが見頃を迎えています。撮影や鑑賞など、訪れた多くの人が散策を楽しんでいました。 ■7/8 全国で優勝などを報告 猪名川レスリングクラブに所属し、市在住の(前列左から)橋本健、野村蓮、亀井幸盛、郡紗良、(後列左から)郡輝生、藤原慶太(敬称略)が全国大会での優勝などを市長に報告しました。 ※写真は本紙をご覧く...
-
くらし
YouTubeで川西の魅力を配信中 YouTubeの市公式チャンネルでは、中学生の職業体験「トライやる・ウィーク」を紹介する動画や、川西ふるさと大使で市出身のシンガーソングライター植村花菜さん作詞作曲の市制70周年記念オリジナルソング「この街は私の宝物」のミュージックビデオなどを配信中です。 今後も市の魅力を伝える動画の配信を予定しています。チャンネル登録と通知設定すると、最新動画をいち早く視聴できます。ぜひ、登録してください。 チ...
-
子育て
Kculture vol.133 かわにしならではのカルチャーを発信。あんな人やこんな場所、魅力的なグルメなどを紹介します。 ■国蝶オオムラサキ オオムラサキは、昭和32年に日本昆虫学会で、日本の代表的なチョウとして国蝶に決まりました。雄は、羽の付け根辺りから半分ほどのところが鮮やかな青紫色。対照的に雌は赤茶けた色でオスより一回り大きいのが特徴です。6~7月にかけて羽化し、日本では北海道~九州に、国外では中国やベトナム、台湾、朝鮮...
-
その他
CHECK and QUIZ 次の空欄(○の中)を埋めてください。 1:探検・体験・再発見 ○茂遺跡 2:川西一庫ダム周遊里山ファン○ン参加者募集 クイズ正解者の中から図書カード(1,000円分)を5人に差し上げます(正解者多数の場合は抽選。当選者のみに送付します)。 応募方法:市ホームページ(右の2次元コードからアクセス可)から必要事項を送信するか、はがきにクイズの答え、住所、氏名、年齢、電話番号、興味のあった記事と感想を書...
-
その他
6月末現在の人口 ( )内は前月比 男…71,690人(-15) 女…80,640人(-59) 計…152,330人(-74) 世帯数…72,103世帯(+28)
-
その他
その他のお知らせ(広報かわにし milife 令和7年8月号) ■申し込みについて 市役所へは〒666-8501と課名で郵送できます。料金表示のないものは無料。記載がない場合、受付時間は各施設の執務時間中です。 ■有料広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。 掲載の申し込みは(株)ウィットへ。 問合せ:【電話】072-668-3275 ■広報誌が届かない人は(公社)川西市シルバー人材センターへ連絡を フリーダイヤル【電話】0120-586-189(平...