広報さんだ 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
Living Informationくらしの情報【お知らせ】(2) ■後期・資格確認書の送付(7月下旬) 7年度の後期高齢者医療資格確認書を送付します。8月1日以降に医療機関などを受診するときは、マイナ保険証(保険証利用登録したマイナンバーカード)や新しい資格確認書をご提示ください ※6年12月から、従来の被保険者証や限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証は新規発行できません。マイナ保険証でのオンライン資格確認をご利用ください 問合せ: 国保医療課【電...
-
子育て
子育てNews(1) ■〔お知らせ〕 (1)多世代交流館子育て交流ひろば(2)フラワーチャッピーサポートセンター (3)病児保育室ふらっと・クローバーをフラワータウン市民センターに一時移転 近隣商業ビルの解体工事に伴い8月1日(金)から当面の間、(1)多世代交流館子育て交流ひろば(2)フラワーチャッピーサポートセンター(妊娠・出産・子育て期の総合相談窓口)(3)病児保育室ふらっと・クローバーを、フラワータウン市民センタ...
-
子育て
子育てNews(2) ■〔募集〕こうみん未来塾探究コースキャリアデザインクラス(全4回) 日時: (1)自分の未来を描くカラータイプ診断andワークショップ 日時:7月23日(水)・24日(木) 10時~12時 (2)三田で活躍する大人によるお仕事体験(ドローンパイロット、カフェオーナー、学生起業家など) 日時:8月20日(水)・21日(木) 10時~12時 場所:ウッディタウン市民センター 定員・対象:24人(多数の...
-
子育て
子育てNews(3) ■〔募集〕7年度「中学高校生向け手話広場」(手話通訳あり) きこえない人との交流を通じて、聴覚障害について学び、楽しく手話言語を体験しませんか。 日時:8月8日(金) 10時~12時 場所:ウッディタウン市民センター 内容:聴覚障害への理解、コミュニケーション方法(手話言語)、きこえない人との交流 定員・対象:25人/市内在住・在学の中学生・高校生 申し込み:7月28日までに、住所・名前・電話番号...
-
子育て
子育てイベントをチェック7月 子育てカレンダー(1) [多]多世代交流館子育て交流ひろば 時間:9:30-17:30 〒669-1546 弥生が丘1-1-2 2F 【電話】562-8421【FAX】562-8422【メール】[email protected] [駅]駅前子育て交流ひろば 時間:10:00-17:30 〒669-1528 駅前町2-1 6F 【電話】556-5230【FAX】556-5231【メール】ekimaekoso...
-
子育て
子育てイベントをチェック7月 子育てカレンダー(2) ■電話以外での申し込みが必要なイベント(7月) [多]〔7/17 イライラしない子育て講座〕 時間:10時15分~11時15分 対象:2歳~就学前児と保護者 定員:先着15組(空きがあれば当日可) 申込:申し込みフォーム [多]〔7/24 親子でピザを作ろう〕 時間:10時~13時 対象:4歳~小学2年生と保護者 定員:12組(多数の場合は抽選) 材料費:600円(1組) 申込:7月8日までに、申...
-
くらし
7月相談窓口・電話 ■困ったときはご相談ください。 ※相談無料、祝日を除く ■障害者相談員 ■宝塚健康福祉事務所(宝塚市東洋町2-5) 問合せ:【電話】0797-72-0054(代)
-
健康
7月休日診療当番医・保健だより ■休日応急診療センター 診療科目:内科・小児科を中心とした外来応急診療 診療時間:9:00~ 受付時間:8:45~11:30、13:00~16:30 ※受付終了30分前からは大変混み合います。 場所・電話:天神1-10-14 【電話】556-5005 6日(日)…杉本健郎(小児科) 長谷川順一(内科) 13日(日)…井上満夫(小児科) 中井真通(内科) 20日(日)…杉本健郎(小児科) 三田敬二(...
-
くらし
シニア×いきいきライフ ■1枚の紙で誰でも楽しめる 最高の暇つぶしand数学的おもしろさ 一番の大作は完成に10時間!? ▽弥生折り紙の会代表 笹倉延理(ささくらのぶまさ)さん 折り紙は、時間を忘れて作業に没頭できる究極の楽しみ。月2回の活動は、事前に会員のグループLINEでテーマを連絡。当日はみんなで手順を見ながら折り進めていき、難しい箇所は会員同士でフォローし合います。うまくいかない時は、私が作品づくりをサポートしま...
-
くらし
若者×地域活動 ―学生×地域― 学生と地域を結ぶチャレンジ!学生の力をつなぎ合わせ高め合う ■結(MusuVi) 髙砂元希(たかずなげんき)さん 関西学院大学修士1年 大学1回生の時、友人に誘われボランティアサークルに入りました。活動する中で、数多くの学生団体が特色ある活動をしていることを知り、感動。学生の熱と力を感じ「学生もこんなに活躍できるんだ!」と、地域の人や学生自身に、もっと知ってほしいという想いが芽生え...
-
しごと
わたし×チャレンジ ―夢の始まり― 偶然参加したイベントが新しい挑戦をするきっかけに! ■KIZUNA(キズナ)代表 岡田佳保里(おかだかおり)さん 結婚を機に三田へ移住。育児で忙しい毎日を過ごしながらも、「何かやってみたい」という気持ちが、ずっと心のどこかにありました。そんな時「『やってみたい』のはじめかた」というイベントに参加。色んな人とつながることができ、イベント企画に挑戦しようと決意しました。 子どもが自転車...
-
くらし
【共生】手話にチャレンジ!〔Vol.49〕「気持ちを伝える」の手話を学ぼう 今月は「気持ちを伝える」の手話です。手話は聞こえない人・聞こえにくい人とコミュニケーションを図るための第一歩。皆さんも一緒にやってみましょう! 動画を見てやってみよう 動画では会話編など、実践的な使い方も紹介しています! ※2次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:障害福祉課 【電話】559-5075【FAX】562-1294
-
くらし
【消費生活情報】新聞の定期購読契約は途中で止められる? ■事例 新聞の購読をやめたいと思い、販売店に「今月末で止めてほしい」と伝えたが、「契約があと12カ月残っているので解約できない」と言われた。契約の途中で解約することはできないのか。 ■回答 訪問販売で新聞購読契約をした場合、8日以内であればクーリング・オフできます。この期間を過ぎると一方的に解約できません。契約期間終了まで購読できるか十分に考え、慎重に契約しましょう。 ■アドバイス ・長期間または...
-
くらし
【消防・救急・救命】いよいよ夏本番!熱中症に気を付けよう 熱中症は気温が高い環境下などで、体内の水分や塩分などのバランスが崩れ体温調節がうまくできなくなることにより、めまいや倦怠(けんたい)感、けいれんなどを引き起こします。家の中で発症する場合もあるので、注意が必要です。これからも厳しい暑さが続きます。以下のことに気を付けて、夏を乗り切りましょう。 ■熱中症予防のために ・こまめな水分補給を ・エアコンを上手に活用 ・適度な塩分補給を ・直射日光を避けよ...
-
くらし
【防災・防犯・交通安全】7月15日~24日は「夏の交通事故防止運動」。安全運転を心掛けよう 次の6点を重視し、交通事故防止を徹底しましょう。 ・子どもや高齢者などの歩行者の安全確保 ・高齢運転者などの安全運転の励行 ・自転車の交通安全 ・飲酒運転などの悪質・危険な運転の根絶 ・全座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 ・夕暮れ時と夜間の交通安全 ■「ちょっとくらい大丈夫」その油断が大事故に! この時期は、夏の解放感や暑さによる疲れから交通事故が増える時期です。走り慣れた道...
-
イベント
市民活動情報のお知らせーみんなのひろばー 市民団体のイベント情報などを募集しています。掲載申し込みは、市HPから! ■申し込み 発行2カ月前の1日~15日に受付 (先着5件、埋まり次第受付終了) 例)9月号は7月1日~15日受け付け ※上記申し込み期間内に5枠が埋まっていない場合は、発行月2カ月前の月末まで延長して受け付けます。 [1]パッチワーク作品展 タペストリーや小物などパッチワーク作品の展示 日時:7月19日(土) 10時~23日...
-
くらし
図書館だより ■7月イベントカレンダー ■移動図書館「ひだまり」行程表 問合せ: 本館(南が丘) 9時-20時【電話】562-7300【FAX】562-7301 ウッディタウン分館 9時-20時【電話】565-2236【FAX】565-2229 ※7月8日(火)休館 藍分室 10時-18時【電話】560-7552【FAX】560-7556 ※7月8日(火)休館
-
くらし
Photo News まちの話題 ■5/21 標高500mで育つ三田の特産「母子(もうし)茶」 農林水産大臣賞受賞歴もあり、近年は苦味・渋みがまろやかな「深蒸し茶」がおすすめ ■6/11「二刀流で頑張る」北川翔太郎(きたがわしょうたろう)さん交通大使に 5月末から神姫バスの運転手デビュー!兵庫ブルーサンダーズマネージャーと両立 ■6/15 スポーツを誰でも気軽に楽しめる 駒ケ谷運動公園で「さんだファミリースポーツカーニバルand市...
-
その他
読者の声 ■今回は、7年5月号へのご意見を掲載しています。 ▽特集「ひょうごフィールドパビリオン」 ・フィールドパビリオンが三田市に複数あると知って、万博が身近に感じられました(30代/T・M) ・千丈寺湖のダム魚道での魚捕りが面白そうです。特に魚道が見学できるそうなので、一度見てみたいものです!(70代/K・K) ▽トピックス ・がん総合診療センターができてよかったです(40代/S・S) ・地元の幼稚園が...
-
その他
Editor’s Note[編集後記] 茶摘みの取材で、茶香房きらめきへ。手摘みのイメージだったので、機械で摘む様子に驚きました。取材後、深蒸し茶をいただき、あまりのおいしさに感動!今では毎日仕事のお供として、水筒に入れ楽しんでいます。パスカルさんだなどで購入できるのでぜひ!(中川) 表紙の撮影で消防署へ。力強い筋肉を探すために、急きょ「筋肉オーディション」を開催!圧巻の筋肉に思わず拍手を贈りました。これは日々の厳しい訓練の成果だと思い...