広報さんだ 令和7年11月1日号
発行号の内容
-
子育て
子育てイベントをチェック 11月 子育てカレンダー(2) ■電話以外での申し込みが必要なイベント(11月) [み]〔11/21 子育て応援団〕 誕生会、人形劇 時間:10時~11時30分 対象:就学前児と保護者 定員:30組 申込:申し込みフォーム [多]〔11/29 子どもの足の成長とくつ選び〕 時間:10時~11時30分 場所:フラワータウン市民センター 対象:就学前児と保護者 定員:15組(空きがあれば当日可) 申込:申し込みフォーム ■電話以外で...
-
くらし
10月相談窓口・電話 困ったときはご相談ください。 ※相談無料、祝日を除く ■障害者相談員 ■宝塚健康福祉事務所(宝塚市東洋町2-5) 問合せ:【電話】0797-72-0054(代)
-
健康
11月休日診療当番医・保健だより ■休日応急診療センター 診療科目:内科・小児科(外来応急診療) 場所・電話:天神1-10-14 【電話】556-5005 診療時間:9:00~12:00、13:00~17:00 2日(日)…杉本健郎(小児科) 三田敬二(内科) 3日(月)…岡本光宏(小児科) 三田敬二(内科) 9日(日)…井上満夫(小児科) 中井真通(内科) 16日(日)…岡本光治(小児科) 長谷川順一(内科) 23日(日)…杉本...
-
くらし
シニア×いきいきライフ ■地域の安全を守る「青パト」に参加してみませんか? 2人1組でパトロールを行うため、運転免許証がない人や運転が難しい人でも活動できます。興味のある人はゆりのき台コミュニティハウス(【電話】560-2338)まで♪
-
しごと
わたし×チャレンジ ■―認知症をもっと身近に― 学生時代の経験が原点認知症カフェで新たな居場所づくり ▽IRODORI(イロドリ)井村政子(いむらまさこ)さん 昨年、南が丘にオープンした認知症カフェ「IRODORI(いろどり)」で、ミニ健康講座や介護美容体験、座談会を月1回開催しています。 学生の時、認知症の母の介護を経験し、大人になって「認知症サポーター養成講座」を受講。周りの人の関わり方次第で、症状の進行具合が変...
-
くらし
若者×地域活動 ■―学生×地域― やってみたいとやってほしいを両立社会で生き抜く力を子どもたちに ▽ASOB(アソビ)!代表 松下由良(まつしたゆら)さん 関西学院大学2年生 「”Why”を考えろ」―物事をより深く考えるようにと、大学生になって教わった言葉。その考え方を、もっと子どもの頃に身につけたかったと感じたことが活動のきっかけになっています。 今年ASOB(アソビ)!を立ち上げ「発想...
-
くらし
【共生】手話にチャレンジ!〔Vol.53〕「スポーツ観戦」の手話を学ぼう 今月は「スポーツ観戦」の手話です。手話はきこえない人・きこえにくい人とコミュニケーションを図るための第一歩。皆さんも一緒にやってみましょう! 動画を見てやってみよう 動画では会話編など、実践的な使い方も紹介しています! ※2次元コードは本紙をご覧ください 問い合わせ:障害福祉課 【電話】559-5075【FAX】562-1294
-
くらし
【消費生活情報】引っ越しトラブルに気を付けて ■相談 半年後に引っ越しを予定しているが、引っ越しの際トラブルが発生することがあると聞いた。心配なのでトラブルを避けるための注意点を知りたい。 ■アドバイス (1)依頼前に複数社から見積もりを取りましょう。 (2)見積書や約款などは必ず読み、価格や作業内容だけでなく解約条件も確認しておきましょう。 (3)貴重品や壊れやすい荷物は事前に事業者に申告し、壊れやすい荷物が入っていることを箱に記載しましょ...
-
くらし
【消防・救急・救命】空気が乾燥しています! 火災に注意!11月9日~15日は、秋の全国火災予防運動の期間です。秋冬は空気が乾燥し、火災が起きやすくなります。火の元には十分注意しましょう。 ■主な出火原因と注意するポイント (1)こんろ ・調理中離れない ・整理整頓 ・衣服に注意 (2)たばこ ・寝たばこしない ・水をかけて完全に火を消す (3)電気機器 ・衝撃を与えない ・使用後はコンセントを抜く (4)ストーブ ・燃えやすい物や洗濯物を置...
-
くらし
【防災・防犯・交通安全】11月5日は「津波防災の日」 全国で、津波防災の日を中心に地震津波防災訓練が行われます。三田市では津波の心配はありませんが、仕事や旅行などで津波に遭遇するかもしれません。この機会に地震や津波への対策を確認しましょう。 ■津波に対する心得 津波・大津波警報が出たらすぐに避難。 津波は想像以上の速さ。「遠く」より「高く」。 ■津波フラッグを知っていますか? 津波警報などが発表されると、海水浴場などでは「津波フラッグ」が振られたり掲...
-
くらし
市民活動情報のお知らせーみんなのひろばー 市民団体のイベント情報などを募集しています。掲載申し込みは、市HPから! [1]やさしいPDヨガ(無料) パーキンソン病当事者とその家族のためのヨガ 日時・場所:11月6日(木)・12日(水) 各日14時~16時/まちづくり協働センター 申込・問合せ:申し込みフォーム、認定NPOてんびん事務局 【電話】078-802-3399【メール】[email protected] [2]第29回定期演奏...
-
くらし
図書館だより ■11月イベントカレンダー ■移動図書館「ひだまり」行程表 ■ウッディタウン分館臨時休館 蔵書点検および設備改修工事のため臨時休館 期間:11月20日(木)まで ※11月20日までは、返却ポスト利用不可。返却や予約本の受け取りは、本館・藍分室・市民センターなど・郵便局が利用可能。 問合せ: 本館(南が丘) 9時-20時【電話】562-7300【FAX】562-7301 ウッディタウン分館 9時-2...
-
イベント
Photo News まちの話題 ■9/18 青野ダム内で半年熟成日本酒300本蔵出し 3社3銘柄で実施。岡村(おかむら)酒造場(木器(こうずき)「三田壱(さんだいち)」はまろやかさが増したと好評で即完売 ■10/1 緊張から笑顔へ小野小児童が乗馬体験 上手にバランスを取りながら馬とのふれあいを満喫。乗馬後は、餌やりにも挑戦! ■10/5 さんだ秋の観光と味覚まつり2025開催 三田産早生(わせ)黒大豆枝豆詰め放題や農畜産物を使っ...
-
その他
読者の声 ■今回は、7年9月号へのご意見を掲載しています。 ▽表紙 ・ポーズが決まっていたので、外部のモデルさんだと思っていたら職員の人でした!備蓄の品が服や袋から覗いていて意図が伝わり人目をひく良い表紙でした(50代/M・Y) ▽特集「三田市未来への財政ロードマップ(案)」 ・大好きな三田市の財政を逐一把握できるのがとても良いと思います。これからもチェックしていきたいです(20代/H・Y) ・厳しい状況が...
-
その他
広報さんだ 「 広報モニター」募集!! 登録後、アンケートに回答すると図書カード500円分が毎月5人に! 1 毎月LINE・メールでアンケートが届く ↓ 2 アンケートに回答 ↓ 3 抽選で毎月5人に図書カードが当たる! モニター登録と11月号アンケート ※既に登録済の人はメールかLINEへの案内(通知)から回答してください ★LINE ID【@150hveba】
-
その他
Editor’s Note[編集後記] 特集で紹介できた秋祭りはまだまだごく一部。こんなに多くの祭りが受け継がれていることに驚きと敬意を感じます。独特の高揚感や、息をするのも遠慮してしまうほどの厳かさや迫力は、初めての不思議な感覚でした(段) 今月は小野小児童たちの乗馬体験を撮影。楽しそうに馬に乗る子どもたちを見ながらほっこりしていると、「乗ってみますか?」と、まさかのお誘いが!「いいんですか?!」と驚きつつ、その場で写真まで撮っていた...
-
その他
三田市からのお知らせ ■広告募集中 市内の全戸・事業所約47,000軒に届きます。 料金は、1月あたり72,000円。長期割引や2・3回分お試し割引もあります 。広告枠のサイズは縦65mm×横175mm 詳しい内容は市HPをご覧ください。ぜひご検討をお願いします。 問合せ:三田市 広報広聴課 広報係 【電話】079-559-5040【FAX】079-563-1366
-
その他
その他のお知らせ(広報さんだ 令和7年11月1日号) ■DATA 人口:105,672人(前月比-72) 世帯数:47,751世帯(前月比+15) *令和7年9月末 ■本誌掲載の内容は、令和7年10月21日現在の情報です。 ■10言語で「読める」「聞ける」多言語対応アプリ 「カタログポケット」 *アプリのダウンロードが必要です ■緊急情報などを一斉送信! 市LINE公式アカウント友だち募集中! *アプリのダウンロードが必要です ■ご案内「人権さんだ」...
- 2/2
- 1
- 2
