広報いなみ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
全国一斉 国勢調査がはじまります! 9月下旬から調査員が各世帯を訪問して、調査書類をお配りしますので、回答にご協力をお願いします。 国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象とした大切な調査で、5年に1度の日本で最も重要な統計調査です。国勢調査の結果は、生活環境の改善や防災計画など、私たちの生活に欠かせないさまざまな施策に役立てられます。 ■調査の対象 令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人(外国人を含む)と世帯 ■回答期間...
-
くらし
もっと知ろう もっと語ろう 認知症 認知症になっても安心して暮らせる社会を 9月は世界アルツハイマー月間です。認知症は、高齢になれば誰でも発症する可能性がある身近な病気です。 稲美町では認知症の「予防」と地域で認知症の人を支える「共生」のまちづくりを目指し、様々な支援や取組を行っています。 ■自分でできる認知症予防 認知症は生活習慣(社会参加、運動・睡眠、食事など)を工夫することで、発症や進行を予防できる可能性があります。この機会に...
-
子育て
町長と語るタウンミーティング 稲美町のおいしい学校給食 稲美町の今後のまちづくりについて、住民の皆さんと中山町長が直接意見交換を行うタウンミーティングを7月15日(火)に加古小学校で実施しました。 当日は、栄養教諭の佐用ヱリカさんに学校給食について説明いただいた後、学校の給食室で実際に調理された給食を食べながら、おいしい学校給食について話し合いました。 01 地産地消を心がけています! 佐用栄養教諭 稲美町の学校給食では、世間で「地産地消」がとりあげら...
-
くらし
大きな災害で出るごみに備えましょう 災害は、いつどこで起きるか分かりません。特に、地球温暖化の進行により大雨の発生回数が増加したり、南海トラフによる地震の発生が懸念されるなど、日々、災害のリスクが増大しています。 災害が発生すると、家具や家電などが損傷するなどし、ごみとなってしまう可能性があります。 災害が起きた時のごみの処分方法やごみとならないような対策について理解し、日頃から災害に備えましょう。 ■災害時に出たごみはどうするの?...
-
健康
こんにちは保健師です 大腸がん検診は早期発見が大切です! がんの部位別罹患(りかん)数の推移をみると、大腸がんの罹患数が近年増加してきており、2021年には、罹患数が多い部位の第1位になりました。また、2023年の死亡者数は男女合計で第2位となっています。大腸がんは早期では自覚症状がほとんどないため、1年に1回は大腸がん検診を受診しましょう。 ■がん死亡者の罹患部位順位(2023年) 出典:がん情報サービス 「がんの統計」 ~町の大腸がん検診はどんな検査...
-
健康
第180回市民健康フォーラム 日時:10月4日(土) 14:30~16:00(受付14:00~) 場所:ウェルネージかこがわマリンガホール及びWEB(Zoom) 司会:前田眼科 前田 圭子(けいこ)先生 講演: (1)「コンタクトレンズとのつきあい方」 兜坂眼科医院 兜坂 泉(とさか いずみ)先生 (2)「糖尿病による眼の病気」 よこやま眼科クリニック 吉積 祐起(よしずみ ひろき)先生 参加費:無料 定員:80人(事前申込制...
-
健康
健診結果相談日 健康ポイント対象 健康診査(健診)を受けた後は結果を振り返り、数値の変化を確認することが大切です。 健診結果が返ってきたら、健診結果相談日(個別相談)にお申込みください。 毎年多くの人にご利用いただいています。 費用:無料 申込み:予約制 場所:いきがい創造センター2階 健康づくりルーム 日時:詳細は町ホームページをご覧ください(個別に対応もしています)。 申込・問合先:健康福祉課 健康推進係 【...
-
くらし
加古川健康福祉事務所だより (1)こころのケア相談 日時:9月8日(月)、22日(月) 13:00~14:00 (2)専門栄養相談 日時:9月17日(水) 9:30~11:30 (3)エイズ・肝炎ウイルス検査相談(匿名・無料実施) 日時:9月10日(水)、24日(水) 9:10~10:15 場所・問合先:加古川健康福祉事務所 電話予約制 (1)は地域保健課【電話】422-0003 (2)・(3)は健康管理課【電話】422-0...
-
くらし
敬老お祝い品をお届けします 敬老の日をお迎えになる皆さん、おめでとうございます。 敬老お祝い品は、対象の人の住所地へ順次お届けします。 お届け時期を過ぎてもお祝い品が届かない場合は、健康福祉課へお問合せください。 お届け時期:9月中旬 対象:9月15日(月・祝)時点で75歳以上の町内在住の人 問合先:健康福祉課 高齢福祉係 【電話】492-9137
-
子育て
いなみっこ広場 申込開始日:9月14日(日) ※申込みはオンラインで受付します。 問合先:いなみっこ広場 【電話】497-7100【メール】[email protected]
-
子育て
地域でつながる子育て支援アプリ 『いなみっこナビ』を配信しています! 妊娠・子育て中のお母さんお父さんが、スマートフォンやパソコンなどで使える無料アプリを配信しています。 子育てに関する制度やイベント情報、お子さんの成長記録や予防接種のスケジュール管理など、子育て世帯をサポートする便利な機能が盛りだくさんです! ■主な機能 ・稲美町の子育て支援情報の配信 ・妊婦健診・乳幼児健診記録 ・予防接種のスケジュール管理 ・記録管理(お子さんの成長記録など) ・家族共有機能 ...
-
子育て
予期せぬ妊娠SOS相談 思いがけない妊娠などで悩みを抱えている人が、安心して相談できる窓口です。 助産師などが電話やメールにより相談に応じ、妊娠や出産に関する正しい情報を伝えたり、地域の相談窓口をご紹介します。 一人で悩まないで、あなたに今できることを一緒に考えましょう。 ■電話相談 公益社団法人小さないのちのドア 【電話】078-351-3400 24時間365日相談可能 ■メール相談 【URL】http://nins...
-
子育て
ご存じですか 子育て家庭ショートステイ事業 保護者が、病気や出産、育児疲れなどの理由で、家庭での養育が一時的に困難になった場合に、お子さん(18歳未満)を児童福祉施設などで一定期間お預かりします。ショートステイ(宿泊)、日帰りで利用できます。お気軽にご利用ください。 利用期間:原則7日以内 利用施設:児童養護施設、乳児院、母子生活支援施設 利用料金(1日あたり): 申込方法:希望日に合わせて事前にこども課へお申込みください。なお、施設の空き...
-
子育て
不妊・不育症治療費を助成します 不妊や不育症治療に取り組まれているご夫婦を支援するため、特定不妊治療、一般不妊治療、不育症治療について治療費の一部を助成しています。 保険適用後も治療費の一部を助成しています(保険適用・適用外は問いません)。 ※年齢、助成回数などの要件があります。詳しくは、町ホームページをご確認ください。 問合先:こども課 育児支援係 【電話】492-9155
-
子育て
いなみっこステーション ■授乳・おむつ交換に『いなみっこステーション』をご利用ください! ◇「いなみっこステーション」ってなぁに? 乳幼児を連れたお母さんお父さんが、プライバシーを気にせずに安心して授乳ができる場を提供する「授乳スペース」と、ベビーシートなどでおむつ替えができる「おむつ替えスペース」の、両方かいずれかの設備がある施設です。 登録施設は町ホームページに掲載していますので、ご利用ください。 ■「いなみっこステ...
-
イベント
町制70周年記念事業「稲美町花火大会」を開催します 密集による混雑を防ぐため、複数カ所で花火を打ち上げますので、ぜひ自宅周辺からお楽しみください。 詳細は、広報10月号に同封するチラシをご確認ください。 日時:11月1日(土)19:00~19:15 ※雨天時は11月2日(日)に順延 場所:町内3カ所での打ち上げ 広報10月号同封のチラシに、打ち上げマップを掲載します。 打上発数:1カ所につき約500発(約15分間) ※3カ所同時に打ち上げ 注意事項...
-
イベント
稲美町にぎわい創出事業補助金対象事業 ■~♬南米の風をあなたに~ ペルー音楽グループ「Rijchary(リチャリー)コンサート」 ケーナやサンポーニャ、チャランゴなどの伝統楽器にボンボやカホンのリズムが加わり、心揺さぶる演奏をお届けします。「Rijchary」はペルーの公用語であるケチュア語で「目覚めさせる」という意味。力強くも哀愁漂う南米の音楽で、心に新たな風を感じてください。皆さんのご来場を心からお待ちしております。 日時:9月3...
-
イベント
夢づくり案内人事業 ■「ヴィオリラ らいぶ」 ヴィオリラとは、指、ピック、弓で演奏する楽器です。色々な曲を用意してお待ちしています。 日時:9月21日(日)10:45~12:00(開場10:30) 場所:ふれあい交流館 2階ホール 演奏者:夢づくり案内人 川端 恵子(けいこ)氏・長谷 孝恵(ながたに たかえ)氏 演奏曲:ワインレッドの心、酒よ、夢で逢えたら ほか 参加費:無料 申込み:不要 ■「マクラメ編みプラントハ...
-
講座
古文書講座 古文書を楽しく学んでみませんか? 私たちの祖先の記録である古文書は、人々の考えや生活を伝える、貴重な歴史の宝庫といえるものです。 しかし、いざ読もうと思っても「くずし字」は初めての人には難しいものです。そんな古文書の読み方を専門家と一緒に学んでみませんか? 皆さんのご参加をお待ちしています。 日時:全6回コース すべて14:00~15:30 10月26日(日)、11月2日(日)、9日(日)、16日(日)、23日(日)、30日(日)...
-
子育て
絵本読書講座「子育てに絵本を」受講者募集 子どもの成長に合わせた絵本選びや、親子で絵本を楽しむ大切さについてお話していただきます。 日時:10月24日(金)10:30~12:00 場所:ふれあい交流館 研修室1 講師:星野 由香(ゆか)氏(ほるぷ絵本館代表) 定員:20人(要事前申込み・先着順) 申込期間:9月5日(金)~10月17日(金) ※定員に達し次第、募集を終了します。 申込方法:図書館窓口か電話 問合先:稲美町立図書館 【電話】...