広報「ふるさと香美」 第247号(令和7年10月号)
発行号の内容
-
イベント
【けいじばん】クリーンパーク北但 焼きいも、いも煮and竹工作 クリーンパーク北但で「焼きいも」「いも煮」を味わい、竹のおもちゃ作りに挑戦して、秋の里山を楽しみましょう! 日時:11月16日(日)9時~13時 定員:30人程度 ※豊岡市、香美町、新温泉町に在住または在勤の人 ※定員を超えた場合は抽選(新規申込者枠あり) ※小学生以下は保護者同伴 参加費:無料 持ち物:おにぎり、水筒、軍手、上履き(子ども) 申込期間:11月4日(火)~5日(水) ※電話での申し...
-
イベント
【けいじばん】芸術文化観光専門職大学シンポジウム 芸術文化観光専門職大学では、芸術文化と観光を架橋し、新たな価値を創造する「芸術文化観光学」という新たな学問の構築に向けた研究を進めています。この取り組みについてのシンポジウムを次のとおり開催しますので、ぜひご参加ください。 日時:11月30日(日)13時~15時 ※開場は12時30分です。 場所:芸術文化観光専門職大学 内容:成果報告 ・大社充氏 (仮)「芸術文化を観光対象とする観光の特徴」 ・平...
-
くらし
広報「ふるさと香美」に広告を掲載しませんか 広告スペース:この記事の大きさ(高さ48mm、幅83mm) 色:モノクロ 広告料:1枠 5,000円/号 発行部数:約6,500部 申込方法:申込書に必要事項を記入し、広告原稿を添えて提出してください。原稿案は、紙面に印刷した物でもお受けしますが、なるべく、CD-ROMなどの磁気媒体でデータでの提出をお願いします。なお、掲載希望月の50日前までに提出してください。 問い合わせ先:役場企画課
-
くらし
まちの話題を Pickup ! Photo News! ■秋の訪れ、香住ガニシーズン到来! ~香住ガニ初競り~ 秋の味覚「香住ガニ(ベニズワイガニ)」の漁が9月1日に解禁。4日、香住漁港西港で、初競りが行われ、香住ガニシーズンが到来しました。 初日は、19トンのカニが水揚げされ、漁港は鮮やかな紅色に染まりました。朝6時に初競りが開始され、活気あふれる市場では、カニが次々と競り落とされました。1匹当たりの最高値は1万5,000円。 県ベニガニ協会の福本好...
-
くらし
いきいきカレンダー 10/15~11/14 ※下記の予定は変更となることがあります。
-
しごと
新規求人情報 (8/20~9/19までの申込求人) ※求人への応募にはハローワークの「紹介状」が必要です。 お問い合わせ先:ハローワーク香住 【電話】0796-36-0136
-
しごと
兵庫県の最低賃金 1,116円に改正されました 令和7年10月4日から兵庫県の最低賃金が、時間額1,116円に改正されました(改正前は1,052円)。 最低賃金は、パートタイマー、アルバイトなど全ての労働者に適用されます。 問い合わせ先:兵庫労働局労働基準部賃金室 【電話】078・367・9154
-
くらし
DV(ドメスティックバイオレンス)は犯罪です! 配偶者やパートナーなどから身体的暴力や言葉の暴力を受けていませんか。 一人で悩まずご相談ください。 ■DV相談ダイヤル 【電話】#8008 (最寄りの相談窓口を案内します)
-
くらし
後期高齢者医療制度 2割負担の配慮措置終了 令和4年10月1日から創設された「2割」の窓口負担に対し、1割負担から2割負担となった人への配慮措置(1カ月の外来負担増加額を3,000円までに抑える)が実施されていましたが、令和7年9月30日で終了しました。 問い合わせ先:厚生労働省コールセンター 【電話】0120・117・571(フリーダイヤル)
-
イベント
麒麟のまち インフォメーション 【第41回 新温泉町】 ◆「上山高原」で出会う秋の絶景 新温泉町の「上山高原」は、標高約900メートルに広がる雄大な高原地帯です。秋になると一面にススキの大草原が広がり、銀色に輝く穂波が風に揺れる景色はまさに圧巻。爽やかな空気とともに、訪れる人の心をやさしく癒やしてくれます。高原一帯には遊歩道も整備されており、散策しながら季節ごとに移ろう自然を身近に感じることができます。 「上山高原」を含む地域一...
-
くらし
但馬高原植物園 植物からのお便り 夏から秋にかけて、白くブラシのような花穂を立ち上げ魅了する「サラシナショウマ」。 そよ風が吹くとユラユラ揺れ、心を落ち着かせてくれます。 ぜひ、お越しください。 問い合わせ先:但馬高原植物園 【電話】0796・96・1187
-
その他
まちのうごき (令和7年8月31日現在) 人口:14,942人(-34) 男:7,103人(-13) 女:7,839人(-21) 世帯数:6,251世帯(-10) ( )内は前月比
-
くらし
10月の納税 町県民税 第3期 納期限:10月31日(金) 納税は便利な口座振替をご利用ください。 問い合わせ先:役場税務課
-
その他
編集後記 食欲の秋。香美町には全国に誇れる食材がたくさんあります。お米の収穫が終わり、カニのシーズンが到来しました。町内外たくさんの人に味わってもらいたいですね。私も秋の味覚を堪能しつつ、食べ過ぎには注意したいなと思います。(いち)
-
くらし
読書をしませんか? 図書室へ行こう♪ ■本は知識の泉 本を読むことは知識が増え、思考力や表現力の向上にも役立つといわれています。図書室で読みたい本を探してみませんか。蔵書検索も利用できます。 ◆今月のおすすめ図書 各公民館で本の貸し出し、返却の連携をしていますので、借りたい本がない場合など、お問い合わせいただくと最寄りの公民館で本を借りることができます。 ○『イン・ザ・メガチャーチ』 朝井リョウ/著 日経BP 「神がいないこの国で人を...
-
くらし
各課・施設の電話番号 総務課【電話】36-1111 財政課【電話】36-1942 企画課【電話】36-1962 防災安全課【電話】36-1190 税務課【電話】36-1113 会計課【電話】36-4321 町民課【電話】36-1110 消費生活センター【電話】36-1941 健康課【電話】36-1114 保健センター【電話】36-5008 福祉課【電話】36-1964 いきいき相談センター【電話】36-4004 農林水...
-
くらし
行政放送が聞き取れなかった場合はお電話ください。 【電話】0120・63・1210(通話料無料) 町ホームページでも最新の放送内容を公開しています。
-
くらし
ヘルプマーク 援助や配慮を必要とする人のためのマークです。思いやりある行動を! ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ (広報「ふるさと香美」第247号(令和7年10月号)) ■ふるさと香美(第247号) 令和7年10月9日発行 発行:兵庫県香美町 企画編集:企画課 〒669-6592 兵庫県美方郡香美町香住区香住870の1 【電話】0796-36-1111【FAX】0796-36-3809 【E-mail】[email protected] 【HP】http://www.town.mikata-kami.lg.jp ※QRコードは株式会社デンソーウ...
- 2/2
- 1
- 2
