広報かみきたやま 令和7年6月号(No.687)

発行号の内容
-
くらし
令和7年6月 定例村議会 令和7年第2回定例村議会が、6月11日に開会し、報告2件、議案6件が審議・審査され、上程された報告および議案はすべて原案のとおり承認・可決されました。内容は下記のとおりです。 ■報告 (1)例月出納検査の検査の結果報告 令和7年3月から5月に行った例月出納検査の結果報告です。 (2)令和6年度上北山村一般会計繰越明許費繰越計算書について 令和7年度に繰り越して使用しようとする令和6年度の歳出予算の...
-
くらし
村の出来事 Topics ■グラウンドゴルフ大会 5月15日(木)議長杯グラウンドゴルフ大会、6月5日(木)教育長杯グラウンドゴルフ大会が、いずれも小橡健民グラウンドで開催されました。 参加者は、両日で38名参加し、楽しく会話しながら心地よい汗を流していました。 ■アユ釣り解禁 6月8日(日)、北山川、小橡川など村内の河川においてアユ釣りが解禁されました。 早朝よりこの日を待ちわびた釣り客たちがアユ釣りを楽しんでいました。...
-
くらし
7月は差別をなくす強調月間です あらゆる差別をなくすため各機関・団体の緊密な連携のもと、県民が一体となった教育、啓発活動を推進し、人権意識の確立と連帯感の高揚に努めることを目的として、7月を「差別をなくす強調月間」と定め、県下各市町村において各種行事が行われます。 ■人権相談所 下記のとおり人権相談所を開設します。 日時:令和7年7月11日(金) 午前10時から正午まで 場所:上北山村振興センター3階 婦人研修室 ※人権に関する...
-
くらし
高齢者補聴器・軟骨伝導集音器購入費の助成について 聴力低下のある65歳以上の人に、社会参加や地域交流の促進、認知症やフレイル(虚弱)の予防につなげるため、補聴器や軟骨伝導集音器の購入を助成します。 ■対象者 以下のすべてに当てはまる人 (1)村内に住所を有し、満65歳以上の人 (2)村に納付すべき債務を滞納していない人 (3)過去に本事業の助成金を受けたことがない人又は助成金を受けてから5年経過した人 以下、補聴器の場合のみ (4)聴覚障害による...
-
くらし
リチウムイオン蓄電池内蔵製品からの火災に注意! 「ノートパソコン」「電動自動車」「コードレス掃除機」「電子タバコ」等で使用するリチウムイオン蓄電池から出火する製品火災が全国的に増加傾向にあります。正しい知識でリチウムイオン蓄電池を安全に使用しましょう。 ■充電中以外でも注意が必要 ・必ず取扱説明書をよく確認し、耐用年数を超えて使用しない! ・落下、浸水に注意し、むやみに分解、改造、修理しない! ・破損、膨張などの異常がある場合は使用をやめる! ...
-
くらし
年金だより ■日本年金機構公式Facebookページの開設 日本年金機構では、令和7年5月26日に公式Facebookページを開設しました。 公的年金に関する制度周知、各種手続き、お送りする通知書の情報など、お客様のお役にたつ様々な情報を発信していきます。 日本年金機構|Suginami-ku Tokyo|Facebook お申込み・お問合せ:「ねんきんダイヤル」 【電話】0570-05-1165 ※050か...
-
くらし
お知らせ ■ならジョブカフェセミナー(7月) ▽概要 アットホームな雰囲気で就職活動のスキルを学ぶことができる参加型のセミナー。参加費無料。 ▽日時 (1)7月4日(金)「面接官はここを見ている!面接対策セミナー」 (2)7月10日(木)「評価ポイントがわかるグループディスカッション」 (3)7月16日(水)「業種&;職種を知ろう!仕事の見つけ方」 (1)(2)午後2時〜4時 (3)午後2時...
-
しごと
第19期 被害者支援ボランティア募集 (公社)なら犯罪被害者支援センターでは、犯罪や事故に遭われた被害者やその家族等を支援するため、電話相談をはじめ、様々な支援活動を行っています。 今回、被害者支援活動に携わるボランティアを次のとおり募集しますので、ご応募ください。 ■募集要領 募集期間:令和7年6月2日から8月1日まで 募集人数:20名程度 応募資格:奈良県内在住の20歳以上70歳未満の方 応募方法:申込書に必要事項をご記入のうえ、...
-
しごと
奈良県警察官(第2回)採用試験 今年から試験制度が変更され、「SPI区分」と「武道区分」が新設されました。 ◆受付期間・方法 7月1日(火)~8月22日(金) インターネットのみで受付(【URL】https://www.police.pref.nara.jp/) 問合せ:奈良県警察本部警務課採用係 【電話】0120-351-204(採用フリーダイヤル)
-
その他
村の電話帳 ◆役場(代表) 【電話】2-0001 ◆総務課 【電話】2-0001 ◆企画政策課 【電話】2-0002 ◆建設課 【電話】2-0003 ◆住民課 【電話】3-0223 ◆出納室 【電話】9-0207 ◆議会事務局 【電話】9-0703 ◆ワースリビングかみきた ・診療所【電話】2-0016(休日及び午後5時15分以降は、役場に転送されます。) ・保健福祉課【電話】3-0380 ・社会福祉協議会【...
-
しごと
地域別福祉の就職フェア 各地域の福祉・介護職場との合同求人面談会を開催します。 ■対象 ・福祉の仕事に就職や転職を希望する方 ・福祉の仕事に関心のある方 ・大学・短大・専門学生及び高校生 ・無資格・未経験の方も参加できます。 ■開催日時 7月26日(土)・27日(日) 正午~午後4時 ■開催場所 奈良県社会福祉総合センター 6階 大ホール ■内容 福祉施設・事業所との面談コーナー 福祉のお仕事相談、ハローワーク相談コーナ...
-
健康
夜間頻尿にご用心 若い時にはぐっすり眠れたのに、いつの頃からか夜間にトイレに起きるようになった方は多くいるでしょう。夜間頻尿とは夜間就寝中にトイレに起きる症状のことで、臨床上は夜間就寝中に2回以上トイレに起きて、日常生活に支障をきたす人が治療の対象になります。夜間頻尿があると、日中に眠くなり、仕事の効率が悪くなる、高齢者では昼夜逆転を来し、認知症の原因になることもあります。 さらに恐ろしいことに夜間頻尿を放置してお...
-
健康
こんにちは保健師です ■今回のテーマ 生活習慣病の予防のために大切な運動について 一般的な生活習慣病といわれる病気(食生活や運動不足、喫煙、過度な飲酒が原因となるもの)には以下のようなものがあります。 糖尿病・肥満・高脂血症(脂質異常症)・高血圧症・心筋梗塞・脳卒中・肺がん・慢性気管支炎・大腸がん・肝硬変・肝脂肪 生活習慣病とは、遺伝の影響もあるといわれていますが食事・運動・睡眠・喫煙・飲酒・ストレス・休息などの「日々...
-
くらし
日本赤十字活動資金のご協力のお礼 日頃から日本赤十字社奈良県支部上北山村分区の活動に格別のご理解を賜り、厚くお礼申し上げます。 さてこの度は、日本赤十字の活動資金として多額のご協力をいただき、ありがとうございました。 村民の皆様からお寄せいただきました活動資金は、災害救護活動をはじめ、人の命と健康を守る活動を積極的に推進するため有効に活用させていただきます。 つきましては、今後とも赤十字活動の発展のためご支援いただければ、幸甚に存...
-
くらし
献血にご協力を! 少子高齢化の進展により、若い世代が減少する一方、輸血用血液の多くを使用する高齢者世代が増加し、今後、輸血が不足することが予想されています。 下記の日程で献血を行いますので、お一人でも多くのご協力をくださいますようお願いします。 日時:7月28日(月) 午後1時45分~3時30分 場所:上北山村役場前
-
くらし
税・保険料の納期限(6月30日) ・県村民税 第1期 ・介護保険料 第2期 納期限までに納めましょう。 便利な口座振替もご利用ください。
-
その他
村のようす 令和7年6月1日現在 世帯数:280(+1) 人口:419(+1) 男性:222(±0) 女性:197(+1) 面積:274.22k平方メートル
-
その他
その他のお知らせ(広報かみきたやま 令和7年6月号(No.687)) ■今月の表紙 6/15 下北山国道169号復旧工事 起工式 ■毎月11日は「人権を確かめあう日」 ■広報かみきたやま NO.687 発行:上北山村役場 編集:総務課