広報なちかつうら 2025年8月号

発行号の内容
-
講座
【募集中】上級救命講習会開催のお知らせ ■受講者大募集!! 上級救命講習では、心肺蘇生法、AED操作、気道異物除去、止血法などが学べます! この機会に講習を受けてみませんか? 日時:9月7日(日) 8:30~17:30 場所:那智勝浦町消防・防災センター 2階 防災センター研修室 内容: ・心肺蘇生法(成人、小児、乳児)・AEDの使用方法 ・気道異物除去法・止血法 ・心肺蘇生法に関する筆記、実技試験 ・傷病者管理法(保温法、体位管理等)...
-
くらし
いやしの音〜町立温泉病院だより ■全職員を対象に感染対策向上研修を実施しました 7月3日および11日に、全職員を対象とした感染対策向上研修を実施しました。今回は、感染対策の基本である「手指衛生」をテーマに、手洗いの重要性や正しい手洗い方法について講義を行いました。講義の後にはブラックライトを使用して、正しい手洗いが実践できているかを確認する実技も実施しました。 今後も定期的にこのような研修を開催し、職員一人ひとりの感染予防意識を...
-
くらし
ほんの楽・し・み 図書館だより ■8月休館日 毎週月曜日、8月12日(火・振替)、8月31日(日・図書整理) ■読み聞かせイベント ○よみきかせカーニバル(夏休み行事) 10:00から ・8月3日(日)、8日(金)、16日(土)22日(金) ○よちよちぶっく 毎月第2火曜日 10:00から ・8月12日(火)は休館のため、おやすみです。 ・次回は9月9日(火) ■お知らせ ・企画展示『戦後80年(仮題)』を実施します。ぜひご覧く...
-
子育て
子育てイベントカレンダー(~ 9月) お問い合わせ先: ・★印の事業…地域子育て支援センター【電話】52-0224 ・その他の事業…子育て世代包括支援センター【電話】29-7215
-
子育て
今年も園児・児童の皆さんが花火のポスターを作ってくれました! ■素敵な作品をありがとうございます! (ご協力) 宇久井こども園・井関保育所・勝浦こども園・下里こども園・大野保育所 わかば保育園・天満保育園・勝浦学童保育所くろしお・下里学童保育所はまぼう 市野々学童保育所やたがらす・宇久井学童保育所しらぎくの皆さん ※ポスターは本紙からご覧ください。
-
子育て
【Donation】絵本を寄贈いただきました ■防災意識を育むために 和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター客員教授の後誠介氏(町内在住)より、後氏が企画した絵本『川がパンクしちゃった!もりのがっこうとどうぶつたち』が町内読書活動ボランティア団体(6団体)と小中学校、図書館に寄贈されました。 この絵本は、2011年に紀伊半島大水害に伴って、那智川流域で起こった河川氾濫をモチーフにした上で、全国で共通して起こり得ることをストーリーにした絵...
-
子育て
【Information】令和7年度 教育委員会生涯学習課 今後の行事予定 ■教育委員会からのお知らせ 令和7年度開催予定の主な行事の日程をお知らせします。 ※日程は変更となることもあります。 お問い合わせ先:教育委員会生涯学習課 【電話】52-4686
-
くらし
地域活動応援日誌 Day.42 ■地域おこし協力隊として那智勝浦町の魅力を発信しています 地域おこし協力隊 大石 駿 こんにちは。那智勝浦町生まれ育ちの大石駿と申します。高校卒業後は青山学院大学に進学し、その後、東京の半導体メーカーに就職していました。一度は町を離れましたが、昨年戻り、地域おこし協力隊として活動を始めました。昨年10月から那智勝浦観光機構の業務を手伝いながら、主に勝浦漁港の生まぐろ市場での競りガイドツアーを担当し...
-
くらし
食推さんの活動紹介&オススメ健康レシピ「うちのごはん No.41」 今月は、暑くてご飯づくりが大変なこの時期におすすめの「甘酢ダレ」を活用したレシピを紹介します。「甘酢ダレ」は、肉だけでなく旬の魚や野菜を漬けて常備品としてストックできるなど、万能調味料として様々な料理に活用できます。体力も気力も落ちがちな時期だからこそ、お酢の酸味で食欲を刺激し、食欲不振を解消できるメニューをぜひお試しください!! ■お酢でさっぱり夏バテ予防! ささみと夏野菜の甘酢漬け ◇材料(3...
-
くらし
手話で話そう! 手のつぶやき その41 ■「けがをしたので助けて」 (1)(2)人差し指をほほ付近にあて、上から下へおろす(けが) 「ほほを「切る」しぐさを交互に行うことで「ケガ」を表現します。」 (3)けがをした場所を示します。 (4)左手の親指を立て、右手の手のひらで自分側に向かって「2回」叩きます(助けて) 「(1)~(4)を続けて行うことで「ケガをしたので助けて」となります。」
-
くらし
脱炭素まめ知識 ■温室効果ガスと地球温暖化 ◇温室効果ガスは悪いもの? 良くないイメージがある温室効果ガスですが、実は地球にとっては無くてはならないものです。 仮に全て無くなった場合、地球の平均気温は、現在の14℃から-19℃まで低下すると言われています。 ◇なぜ問題になっているのか? 温室効果ガスは、太陽からの熱を吸収・保持する性質があり、増えすぎると地表が必要以上に熱を持って気温が上昇する原因になります。 日...
-
くらし
【PHOTO NEWS】フォトニュース ■浦神の海から、カキ養殖復活への挑戦! 那智勝浦町の漁業者・畑下真次さん、由美さんご夫妻(和歌山東漁協浦神支所)は、町内浦神で遊漁船「由乃丸(よしのまる)」を営むかたわら、衰退していた浦神港のカキ養殖を復活させようと取り組まれています。 今回、畑下さんご夫妻のご提案により、町長や報道関係者に向けて「養殖マガキ試食会」が6月26日に開催されました。 浦神地区では現在、小学校跡地が「カイロスロケット」...
-
その他
住民登録人口と世帯数 ■7月1日現在 ( )は前月比 男:6,230(-6) 女:7,054(-25) 計:13,284(-31) 世帯数:7,364(-14)
-
その他
その他のお知らせ(広報なちかつうら 2025年8月号) ■広報なちかつうら 令和7年8月号 No.416 令和7年8月5日発行 編集:那智勝浦町役場観光企画課企画係 【電話】0735-29-2007 〒649-5392 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地7丁目1番地1 【URL】https://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp ■公式SNS ・Facebook ・Twitter ■表紙 花火大会ポスター作り(宇久井学...
- 2/2
- 1
- 2