広報にしのしま 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
にしのしまTOPICS まちの出来事 ◆9/18 いつまでもお元気に 100歳おめでとうございます! 9月18日(木)に今年度満100歳になられる方の長寿を祝い、町より祝品をお贈りしました。 また、これに併せて、内閣総理大臣より祝状及び記念品が贈られました。 ◇今年度満100歳になられる方 ※詳細は本紙をご覧ください。 2名の方を加え、町内で100歳以上の方は7名おられます。皆さまも健康に気を付け、いつまでもいきいきと元気にお過ごし下...
-
くらし
国勢調査の回答をお願いします 回答期限:紙の調査票、インターネット回答ともに10月8日(水) ・国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ・9月下旬頃から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りしています。 ・10月8日までに回答が確認できない場合は、調査員が調査票の回収に伺います。 ・回答いただいた内容は、統計の作成に関連する目的以外に使用することはありません。 ・10月1日...
-
くらし
(ご相談・苦情が多数寄せられています)無責任な野良猫へのエサやりはやめましょう! 役場に、野良猫に関するご相談や苦情が多数寄せられています。 かわいそうだからと与えているその餌が、結果的に地域住民や猫自身を苦しめている状況です。 ◆なぜ、餌やりがいけないのでしょうか? ◇爆発的に数が増えます ・メス猫は年に2~4回、一度に4~8匹の子猫を産みます。餌があると、生存率が上がり、あっという間に猫の数が増えてしまいます。 ◇近隣とのトラブルになります ・糞尿の悪臭や、花壇・畑を荒らす...
-
健康
インフルエンザの季節です!ワクチン接種等で予防しましょう! ◆インフルエンザ予防接種日程 (要申込) 申込受付期間:10月6日(月)~10月17日(金)平日9:00~17:00 浦郷診療所は休診日も受付を行います。 ※浦郷診療所は、火曜日の午後の通常診療受付は14:00までとし、診察を行います。金曜日の午後の診察は休診となります。 ※インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの接種については間隔をあける必要はありません。 ◇感染症拡大防止のため、上記のよう...
-
健康
お口の健康と病気 ~ 認知症編~ ◆お口の健康と認知症 近年、様々な研究からお口の健康と認知症が深く関係していることが分かってきました。認知症の一種であるアルツハイマー型認知症において、慢性の歯周炎がある人はない人と比べ1.7倍も発症リスクが高くなったという報告があります。また、自分の歯がほとんどなく入れ歯も使っていない人は、歯が20本以上残っている人と比べて1.9倍発症リスクが高いと言われています。 では、どのようにしてお口の健...
-
くらし
地域おこし協力隊 活動日誌 現在西ノ島町では、8名の地域おこし協力隊(任用・事業所委託)が活動しています。協力隊が日々どのような活動をしているのか、毎月1人ずつ紹介していきます! 地域おこし協力隊Instagram ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆五十嵐 有希 (教育委員会 教育課) みなさんこんにちは!私は現在、中央公民館で働いており、主に文化芸術分野のイベント企画を担当しています。今は10月の文化展に向けて動いて...
-
健康
臓器移植普及推進月間・骨髄バンク推進月間・目の愛護デー 10月は、臓器移植普及推進月間・骨髄バンク推進月間 10月10日は、目の愛護デー 移植医療は、医療従事者と患者さんだけではなく、第三者の方からの善意によるご提供、そして社会の理解と支援により成り立っています。 ~意思表示があたりまえになる社会に~ 『提供したい』『提供したくない』 どちらも一人ひとりの平等で大切な意思です。 ご自身の大切な意思が生かされるように意思表示しましょう。 臓器提供の意思表...
-
くらし
西ノ島町コミュニティ図書館 いかあ屋通信 vol.91 10月になりました。気候も秋らしい日が少しずつ増えてきましたね。朝晩の寒暖差で秋を感じる今日 この頃、スポーツの秋、食欲の秋、そして読書の秋です♬秋の夜長にいかあ屋へ遊びに来てください! ◆秋の読書週間がはじまります 10月27日(月)~11月9日(日)まで秋の読書週間です。 いかあ屋でも読書週間に合わせてイベントを計画中です。詳しい内容が決まり次第SNS等でお知らせいたします! ◆クールスポット...
-
くらし
西ノ島町観光協会 ◆絶景をバックに記憶に残る1枚を残しませんか? 西ノ島町観光協会では、西ノ島ならではの雄大な自然を舞台にした「フォトウェディング事業」に取り組んでいます。 今年は9月末までに4組のカップルが西ノ島を訪れ、国賀海岸をはじめとする島の絶景をバックに、特別な瞬間を写真に収めました。 この事業は、単に写真を撮影するだけでなく、撮影された写真がSNSなどを通じて広く発信されることで、多くの人に西ノ島の魅力を...
-
文化
クレオのおもてなし英会話 日常で使える英語表現を紹介 英語力を鍛えたい方や英会話に興味がある方に役立つ英会話 ◆今月のテーマ 道を尋ねる時によく聞けるフレーズ ◇単語 ◇フレーズ
-
くらし
POLICE通信 こんにちは!浦郷警察署です。 今月は犯罪のない安全で安心なまちづくり旬間です。 防犯への意識を高めることが安全で安心なまちづくりへの第一歩。この機会に、鍵かけへの習慣はもとより、子どもの見守り活動など、できることから取組みを始めてみませんか? ◆犯罪のない安全で安心なまちづくり旬間 10月11日(土)~10月20日(月) 取組重点: ・特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止 ・子供と女性の...
-
くらし
令和7年度 宝くじ助成事業で自治会の備品を整備しました 別府区至誠館に新しく会議用テーブル、スタッキングチェア等を購入しました。 この事業は、一般財団法人自治総合センターによるコミュニティ助成事業(宝くじ助成事業)によるもので、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成です。 整備した備品を活用して、地域コミュニティの場の充実を図るとともに、地域の活動が一層活発になるよう取り組んでいきます。 ◆整備した...
-
しごと
保育士就職・お仕事応援セミナー 参加者募集 島根県保育士・保育所支援センターでは、保育士資格(取得見込含む)を有する方で、保育士として就職を希望する方、保育所等に就職中の保育士で正規職員を目指す方を対象に保育現場における必要な知識や技術を学ぶセミナーを開催します。 ◆東部会場 いきいきプラザ島根 ◆開催日・申込締切 ◇Aコース 10月22日(水) 締切:10月8日(水) ◇Bコース 11月1日(土) 締切:10月17日(金) ◇Cコース 1...
-
くらし
令和8年度 大阪学生会館入寮生募集 ◆募集施設 大阪学生会館 (大阪府吹田市・個室・定員70名) ◆寮費 ◇月額寮費 5万6千円(朝・夕2食付) その他自室電気料金等 ◇入寮費 12万円または15万円 (入寮前に納入) ◆募集人員 30名程度(男女) ◆応募資格 島根県で生活経験があり、大学・短大・大学院・高専(4年生以上)、専修学校(専門課程)に在学中か令和8年度進学希望者(進学先未定でもお申し込み可) ◆申込締切 10月31日(...
-
くらし
調整給付金(不足額給付分)の手続きをお願いします! 令和6年秋に、定額減税しきれないと見込まれる方へ「当初調整給付金」を支給しました。今回、下記(1)または(2)に該当する方に、「調整給付金(不足額給付分)」を支給します。 ※令和7年1月1日時点で西ノ島町にお住まいの方が対象です。 ◆対象となる方へ 支給対象と見込まれる方には、令和7年8~9月に、支給確認書または申請書を送付しています。 下記(1)または(2)に該当するのに書類が届いていない場合は...
-
くらし
(要予約)令和6年4月1日から相続登記が義務化、お困りのことがあればご相談を! 不動産を相続で取得したことを知った日から3年以内に相続登記をすることが法律上の義務になりました(令和6年4月1日より前の相続については令和9年3月末まで)。正当な理由がないのに相続登記をしない場合、10万円以下の過料が科される可能性があります。 相続登記でお困りのことがありましたら、下記のお問い合わせ先等にご相談ください。 ◆登記無料相談 日程:※要予約(相談日の2日前まで) 場所:黒木公民館 担...
-
くらし
(要申込)スマホ活用しませんか?好評につき第2回スマホ講習会開催 経験豊富な講師が丁寧にサポートします! スマホを持っている方も、まだ持っていない方も、まずは使い方を聞いて試してみませんか?好評につき今年度2回目のスマホ講習会を開催します。 ご自身でスマホをお持ちの方は、ご持参ください。ご持参ない場合でもスマホのお貸出しは可能です(先着順)。どなたでもお気軽にご参加ください。 場所:西ノ島町役場 開催スケジュール: 申込締切:10月10日(金) 受講者満足度95...
-
くらし
ひきこもりでお悩みの皆さまへ、西ノ島町から「大切なお知らせ」 ◆「ひきこもり」のことで、何かお困りごとはありませんか? あなたのそばに、相談できる場所があります 西ノ島町では、「ひきこもり」に関する相談窓口をご用意しています。 ひきこもりは、誰にでも起こりえます。悩みや苦しみを抱え込む前に、「お悩み」や「気になっていること」など、どのようなことでも結構ですので、あなたのタイミングでお気軽に下記の相談窓口までお聞かせください。 Q どんな場合に相談をすればよい...
-
くらし
生活保護の申請は国民の権利です 生活保護とは、病気やけがで働けない、年金などを受け取ったりしても生活ができない場合などに、最低限の生活を保障し、自分の力で生活できるようになるまで援助する制度です。生活保護を必要とする可能性はどなたにもあるものですので、ためらわずにご相談ください。 持ち家がある人でも申請できます。利用しうる資産を活用することは保護の要件ですが、居住用の持ち家については、保有が認められる場合があります。まずはご相談...
-
くらし
自動運転バスに乗ってみませんか? 実証実験期間(無料):10/10~13(月・祝) ◆自動運転バスの実証実験を行います 西ノ島町と海士町において、町内の新しい交通手段の可能性を探るため、自動運転バスの実証実験を行います。今回の取り組みは、パーソルクロステクノロジー株式会社が、国土交通省の支援を受けながら進めています。近年、自動運転技術は全国的にも注目されており、将来的には過疎地域や観光地での新しい移動手段として期待されています。今...
- 1/2
- 1
- 2
