広報津山 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
7月の納税 納期限:7月31日(木) ・固定資産税・都市計画税 第2期 ・国民健康保険料(普通徴収) 第1期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収) 第1期 ・介護保険料(普通徴収) 第2期 ■日曜納税窓口 7月27日(日)午前9時~午後1時 納税課(市役所2階1番窓口) 【電話】32-2014
-
くらし
マイナンバーカード 休日申請サポート実施中 日時:7月12日(土)・27日(日)午前9時~正午 場所:市役所本庁舎 持ってくるもの: ・本人確認書類 ・通知カード 問合せ:市民窓口課(市役所1階2番窓口) 【電話】32-2132
-
くらし
【けいじばん】お知らせ(1) ■身体障害者巡回更生相談 日時:7月17日(木)受付=午前11時~正午 場所:神南備園(大谷) 相談内容:肢体不自由・聴覚障害に関すること 持ってくるもの:印鑑、障害者手帳、使用中の補装具 申込方法:1週間前までに障害福祉課に直接申し込む 問合せ:障害福祉課(市役所1階10番窓口) 【電話】32-2067【FAX】32-2153 そのほかの相談は、25ページに掲載しています ■就労支援のための住居...
-
くらし
【けいじばん】お知らせ(2) ■戦没者などの遺族に特別弔慰金支給(第12回) 軍人・軍属などとして戦争で亡くなられた人の遺族のうち、令和7年4月1日時点で支給要件を満たす人に特別弔慰金を支給します。支給要件や申請方法など、詳しくはお問い合わせください。 支給内容:額面27万5千円分の記名国債(年5万5千円ずつ5年償還) 締め切り:令和10年3月31日(金) ※要件を満たす遺族が複数いる場合は、戦没者との続柄などから決められた支...
-
講座
陶芸体験しませんか? 日時: 水曜日・土曜日…午後1時~5時 日曜日…午前10時~午後5時 場所:勝北陶芸の里工房(杉宮) ※予約要 ※料金など、詳しくは市ホームページをご確認ください 問合せ:勝北陶芸の里工房 【電話】29-4010
-
くらし
60~64歳の人へ国民年金高齢任意加入制度 60歳以降に、申し出により国民年金保険料を納めることで、65歳から受け取る老齢基礎年金の受給額を増やすことができます。 ※申し出た月から加入できます 納付方法:口座振替 持ってくるもの: ・個人番号(マイナンバー)か基礎年金番号が分かるもの ・顔写真付きの身分証明書 ・預金口座が分かるもの、届出印 ・離職票(離職直後の場合) 対象:次のすべてに当てはまる人 (1)国内に住所がある60~64歳 (2...
-
くらし
【けいじばん】募集(1) ■小・中学校講師(常勤・非常勤)募集 教員免許状を生かして、小・中学校で働きませんか。 日時:月~金曜日(職種や業務内容により変動) 場所:市内の小・中学校 対象:小・中学校教員免許状を持っている人 ※申込方法など、詳しくはお問い合わせください 問合せ:学校教育課 【電話】32-2115 ■自衛官募集 募集種目: (1)航空学生(2) 一般曹候補生 (3)自衛官候補生 待遇など: (1)パイロット...
-
くらし
【けいじばん】募集(2) ■高校生対象 保育所等見学バスツアー参加者募集 保育園やこども園を見学し、保育を体験できるツアーです。見学後は、大学生や保育士と座談会などを行います。 日時:8月8日(金) 場所:県北の保育園・こども園、美作大学(北園町) 締め切り:7月25日(金) ※申込方法など、詳しくは県ホームページをご確認ください 問合せ:美作県民局 【電話】23-0113 ■世界に一つだけの手作り発表会vol.8出演者募...
-
くらし
【けいじばん】講座・講演会 ■津山ファミリー・サポート・センター講習会 ◇子どもの世話~事故防止のポイント~ 0~3歳の子どもの成長に合わせた事故防止のポイントについて考え、身の回りの環境の整え方を学びます。 日時:7月7日(月)午前10時30分~正午 場所:津山男女共同参画センター「さん・さん」(アルネ・津山5階) 対象:ファミ・サポ会員と市民 講師:市健康増進課保健師 定員:20人程度 申込方法:電話、ファクスまたは窓口...
-
イベント
【けいじばん】イベント ■オープンポリスin津山警察署 警察業務・採用試験説明、体験ブース訪問、白バイ展示走行などを開催します。 日時:7月19日(土)午前10時~正午 場所:津山警察署(林田) 対象:警察官・警察行政職員を志望する人、保護者(保護者のみも可) 問合せ:津山警察署 【電話】25-0110
-
文化
津山市文化振興事業基金の事業募集 助成対象:次のすべてに当てはまる団体または個人 (1)津山市に活動の本拠地がある (2)一定の規約があり、代表者が明らか (3)会計経理が明確 (4)一定の活動実績があるか、事業を完了できる見込みが確実 対象事業:令和8年4月1日~令和9年3月31日に行う事業で次のどれかに当てはまり、通常より意欲的で創造的なもの ・発表…芸術文化団体などが主催する公演、展覧会、出版などの活動 ・鑑賞…芸術文化団体...
-
講座
エフエムつやま夏休みラジオ講座 ■アナウンサーにチャレンジ! 日時:7月19日(土)午後1時~3時30分 ■ラジオ講座とラジオの組み立て 日時:7月20日(日)午後1時~4時 ◇共通項目 場所:市立図書館(アルネ・津山4階) 定員:20人 申込方法:申込専用フォームまたは電話か窓口で直接申し込む 締め切り:7月18日(金) ※詳しくは、ホームページをご確認ください 問合せ:市立図書館 【電話】24-2919
-
文化
ガラスDE あーと参加者募集 好きなガラスを使ってオリジナル作品を作りませんか。 日時:7月29日(火) 小学生の部…午前10時~11時 大人の部(中学生以上)…午前11時~正午 場所:中央公民館 定員:各10人(申込多数の場合は抽選) 料金:700円(材料費) 申込方法:電子申請か電話で申し込む 締め切り:7月14日(月) ※小学1・2年生は保護者同伴要 問合せ:中央公民館 【電話】24-5111(平日午前9時~午後5時)
-
文化
小野耕石「次点 -点点と遊ぶ方法あるいは解釈-」 行為・点・時間などをテーマに、平面と立体の間を往来する独自の版画表現を追求する倉敷市出身の美術家小野耕石さんの作品展です。 日時:7月5日(土)~27日(日)午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) 場所:ポート アートandデザイン津山(川崎) 休館日:火曜日、7月23日(水) 問合せ:ポート アートandデザイン津山 【電話】20-1682
-
くらし
岡山フィルハーモニック管弦楽団 第85回定期演奏会・第3回津山定期演奏会 今、注目の指揮者原田慶太楼さんと、廣幡敦子さん(津山市出身)ら4人のソリストの共演にご注目ください。 日時:7月19日(土)開場所:午後1時、開演目・曲目:午後2時 場所:津山文化センター(山下) 料金(全席指定):S席…5,500円(財団友の会場:5,000円)、A席…4,400円、B席…3,300円(Bユース席…1,000円) チケット販売所:津山文化センター、イープラス、チケットぴあ(Pコー...
-
くらし
津山東高校地産地消レシピ Vol.6 ■今月の津山産食材 小麦 ◇絵本の世界から飛び出した!?カステラパンケーキ 材料:直径15cmの容器(スキレットパン、グラタン皿など)2個分 卵(M玉約3個)…150g 薄力粉(ふくほのか)…60g 砂糖…60g 牛乳…50g ベーキングパウダー…2g 粉砂糖・はちみつまたはメープルシロップ・バター…適量 作り方: (1)ボウルに卵黄と牛乳を入れ、泡立て器でよく混ぜる (2)薄力粉とベーキングパウ...
-
くらし
おしえてエコロジー ■ライトダウンキャンペーンinつやま2025 7月7日は「クールアースデー」。 職場や家庭の電気を消すことで、電気の大切さや省エネルギーへの関心を高め、地球環境の保全や地球温暖化防止について考える日です。 岡山県では、6月21日(夏至)から7月7日まで、ライトダウンキャンペーンを行っています。 市では7月2日(水)午後6時から市役所本庁舎などで消灯に努めます。 皆さんも七夕の夜は早めに灯(あか)り...
-
子育て
はぐくみ つやまっ子 ■有意義な夏休みに!7月は青少年健全育成強調月間です 夏休みを前に、子どもがやりたいこと、家族でしたいことなどを、親子で話し合ってみませんか。 親がやらせようとするのではなく、子どもの意欲・興味を大切にしながら、子どもに決めさせることが大切です。自分で決めることで進んでしようと思えるでしょう。また、親子で話し合ったことで、親としてもアドバイスや助言がしやすいでしょう。 家族みんなで取り組むことを決...
-
くらし
7月 図書館だより ■夜の図書館 日時:7月26日(土)午後3時~8時 場所:市立図書館 ※午後7時以降は図書館に入館できません。参加する人は午後7時までに入館してください ◇(1)午後3時~(2)午後4時~ みんなで奏でるオルゴール 津山オルゴールサークル「モーツァルト」によるオルゴールの演奏。演奏体験もできます。 対象・定員:小学生・各回8人(先着順) 申込方法:市立図書館窓口か電話で申し込む 申込期間:7月1日...
-
子育て
7月 児童館だより ■中央児童館 ◇親子でアート フォトスタンドを作ろう 日時:7月13日(日)午前10時30分~11時30分 対象:4歳児(年中)~小学生と保護者 定員:10組程度 参加費:500円 申し込み:6月28日(土)午前10時30分~(先着順) 問合せ:中央児童館(山北)午前10時~午後5時 【電話】22-2099 ■南(ワイワイ)児童館 ◇みんなでワイワイ夏祭り! 日時:7月3日(木)午前10時30分~...