広報きびちゅうおう 2025年3月号 Vol.245

発行号の内容
-
その他
今月号の表紙
令和7年吉備中央町二十歳のつどいで撮影した写真です。素敵な晴れ着やスーツを身にまとい、凛とした姿で記念式典に臨まれていました。式典後は、溢れんばかりの笑顔を咲かせながら、旧友との会話を楽しんでいました。皆さまの今後の活躍を期待しています。おめでとうございました。
-
イベント
【特集】令和7年 吉備中央町二十歳のつどい
1月12日、きびプラザにおいて、「令和7年吉備中央町二十歳のつどい」が開催されました。本年度は、平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方が二十歳を迎えられます。 式典には、62名(男性36名、女性26名)の方が出席され、旧友との再会を喜び合いました。式典では、成人代表として、二十歳を迎える成人の皆さまに贈られる記念品を石井颯馬(いしいそうま)さんが受け取られた後、鎌かま﨑さき真ま衣…
-
くらし
まちの話題(1)
「受章おめでとうございます」 ■[12/18]老人保健施設ルミエールから近隣の学校へぞうきんの寄贈 老人保健施設ルミエールから、近隣の小・中学校へ手縫いぞうきんを寄贈していただきました。これは、同施設の利用者の方たちが地域貢献活動の一環として、ぜひ校内美化活動に活用してほしいとの想いを込めて作製されたもので、一枚一枚にさまざまな模様の手縫いの刺しゅうが施されていました。いただいたぞうきんは、町内の…
-
くらし
まちの話題(2)
「受賞おめでとうございます」 ■吉備中央町自立支援協議会会長表彰~障害者週間人権標語入賞作品~吉備中央町自立支援協議会では、町内小・中学生に対して障害者週間(12月3日~9日)にちなんだ標語を募集し、437名の皆さんからご応募がありました。12月14日に開催された「みんなおいでぇ福祉まつりin吉備中央町」にて優秀賞受賞者の表彰を行いました。各部門の優秀賞は以下のとおりです。おめでとうございます。 …
-
くらし
役場からのお知らせ
【相談】 ■消費生活相談 消費生活に関する相談を消費生活相談員がお受けします。秘密は固く守られますので、お気軽にお越しください。「困ったな」と思ったら一人で悩まず、まずは相談を!! ・訪問販売やクーリング・オフ ・はがき、携帯電話やインターネットによる不当請求・架空請求 ・消費者金融の多重債務 ・その他消費生活相談に限ります。 ※匿名での相談も受け付けます。 日にち:3月4日(火) 会場:賀陽庁舎…
-
くらし
吉備中央町低所得世帯支援給付金およびこども加算給付金のご案内
本給付金は、エネルギー・食料品等の物価高騰の影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)を支援するための給付金です。 さらに、対象世帯のうち、18歳以下の児童を扶養している低所得者の子育て世帯に対して、児童1人あたり2万円(こども加算)を給付します。 ※この給付金は、差押禁止等および非課税の給付金です。 ◆給付金の支給額 1世帯あたり…3万円 児童1人あたり…2万円 ◆支給対象者と手続きについて …
-
くらし
「今月の手話」
~皆さんも手話で会話してみませんか?~ 「嬉しい」 (1)~(2)(本紙PDF版9ページ参照)を続けてスムーズに表すと「嬉しい」の手話になります。 また、同じ動作で「楽しい」という意味もあります。 嬉しそうな表情ですると、より伝わりやすいです。 「胸の正面で開いた両手を交互に上下させます。(胸がわくわくするイメージ)」
-
くらし
吉備中央町指定ごみ袋価格改定について
近年の社会情勢等により、原材料・運搬費などの価格高騰を受け、ごみ袋作成費用等の経費が大幅に上昇し、現在のごみ袋の販売価格の維持が難しい状況となりました。 つきましては、令和7年4月1日から指定ごみ袋の販売価格を改定することとなりました。 改定価格は次のとおりになりますので、ご理解いただきますようお願いします。 ■令和7年4月1日からの指定ごみ袋価格 お問い合わせ先:住民課 生活環境班 【電話】08…
-
くらし
町営バス「兼信線」の廃止について
町営バス「兼信線」は、住民の皆さまにとって重要な移動手段であると同時に、上竹荘小学校のスクールバスとして運行していましたが、上竹荘小学校が閉校することや近年の利用者数が減少したため、現在の運行を取りやめる判断をさせていただくこととなりました。廃止の時期は、令和7年3月31日(月)を予定しています。 代替手段として、デマンド型乗合タクシーをご利用いただけます。詳しくは、町公式ホームページをご覧いただ…
-
くらし
令和7年度に出生、死亡、死産、婚姻または離婚の届出をされる方へのお願い
出生、死亡、死産があった場合や、婚姻、離婚をされた方には、それぞれ「出生届」「死亡届」「死産届」「婚姻届」「離婚届」を市区町村の窓口に提出していただいています。 また、5年に一度、国勢調査実施年の4月1日から翌年の3月31日には、「人口動態調査(職業・産業)」の実施に伴い、職業の記入も(死亡届には産業の記入も)お願いしています。届出は、厚生労働省が実施している「人口動態調査」として、出生、死亡、死…
-
くらし
軽自動車の手続きはお済みですか
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点で軽自動車等を所有(登録)されている方に課税されます。 他人に譲った、廃棄した等、車の所有者でなくなった場合には、名義変更や廃車の届出をする必要があります。届出をされていない場合、実際は所有していなくても課税されてしまいます。 また、新しく車を購入・譲り受けた場合も登録手続きが必要です。 諸手続きを自動車販売店等に委託された方は、委託先に手続きの完了をご確認…
-
くらし
犬の登録および狂犬病予防注射について
生後91日以上のすべての犬(室内犬も含む)は狂犬病予防法により、犬の登録および狂犬病予防注射が義務付けられています。 必ず、登録(生涯1回のみ)と予防注射(毎年1回)を受けてください。 ※狂犬病は、犬からの感染が99%であり、今も世界中で年間推定59,000人が狂犬病が原因で亡くなっています。 1.集合注射を受ける場合 町では、毎年春に集合注射を実施しています。 ※日程表は、広報KIBICHUO4…
-
くらし
オレンジガーデニングプロジェクト協力企業・団体・個人募集
■オレンジガーデニングプロジェクトとは オレンジ色は、認知症啓発のシンボルカラーで、「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有し、9月の認知症月間に合わせて、全国各地でオレンジ色の花を咲かせるプロジェクトです。この活動をきっかけに、認知症について共に考え、認知症の方や家族の方の活躍の場が広がることを願っています。 町では、オレンジガーデニングプロジェクトにご協力い…
-
講座
令和7年度 ピオーネ栽培実習の受講者募集について
令和7年度ピオーネ栽培実習の受講者を募集します。実習では、備前広域農業普及指導センターの職員が芽かき・誘引・ホルモン処理等、ピオーネの基本的な栽培技術の指導を行います。これからピオーネ栽培に取り組もうという意欲のある方、知識・技術の向上を目指す方のご応募をお待ちしています。 対象者: ・町内在住または在勤の方 ・将来的に町内で農業を営む意欲のある方 募集人数:15名 実施回数:年10回 ※初回は5…
-
スポーツ
令和7年度 吉備中央町グラウンドゴルフ場年間利用者募集
吉備中央町グラウンドゴルフ場の年間会員を募集します。利用を希望される方は、教育委員会事務局もしくはかもがわ総合スポーツ公園管理事務所へお申し込みください。 申込場所: ・吉備中央町教育委員会事務局 ・かもがわ総合スポーツ公園管理事務所 申込期間: 令和7年3月3日(月)から開始(かもがわ総合スポーツ公園管理事務所は、3月4日(火)から) 手続について:利用料 5,240円(新規・継続の方) ※新規…
-
講座
公民館コーナー
3月の公民館主催行事をお知らせします。 ※詳しくは各公民館へお問い合わせください。 お問い合わせ先: 津賀公民館【電話】0867-34-1807 円城公民館【電話】0867-34-1557 御北公民館【電話】0867-35-0550 上竹荘公民館【電話】0866-54-1784 納地公民館【電話】0866-54-0971 豊野公民館【電話】0866-54-0194 下竹荘公民館【電話】0866-5…
-
くらし
図書館だより 3月号 出会いの扉
■3月の図書館イベント (1)体験ブッククラブ「ティッシュの空き箱でギターを作ろう」 日時:3月1日(土)午後1時30分~午後3時(要申込) 場所:農業環境改善センター 1階 多目的ホール 対象:小学生(1~3年生は、保護者同伴でお願いします。) 持ち物:うわばき・はさみ・のり・飲み物 (2)土曜シネマ「ラーゲリより愛を込めて」 日時:3月22日(土)午後1時30分~午後4時(申込不要) ※午後1…
-
くらし
町以外からのお知らせ
■年金相談 厚生年金・国民年金における年金請求手続等について、日本年金機構高梁年金事務所の相談員がお答えします。 日時:令和7年3月19日(水)午前9時45分~午後3時30分 会場:加茂川庁舎相談室 ※相談を希望される方は、3月18日(火)正午までに事前予約が必要です(受付人数に限りがあります)。 お問い合わせ先:日本年金機構高梁年金事務所 【電話】0866-21-0570 自動音声案内(1)番を…
-
くらし
にっぽん縦断 こころ旅お手紙募集
NHK BSP4Kで放送予定の「にっぽん縦断こころ旅(2025春の旅)」が3月31日から宮崎県でスタートします。そこから、大分、山口、広島、岡山、兵庫から東北の福島に飛び、宮城そしてゴールの岩手を目指します。 番組では、皆さんからのお手紙で旅のルートを決定するため、市町村内の「忘れられない場所、風景」にまつわる手紙を募集しています。 応募期限:令和7年3月17日(月)必着 応募内容:住所、氏名、電…
-
しごと
岡山県警察官を募集します
岡山県警察では、令和7年10月採用の警察官Bと令和8年4月採用の警察官Aを募集します。今回から、警察官AにSPIでの受験が可能なアピール型が新設され、民間企業を併願している方や転職を考えている方も受験しやすくなります。なお、従来の区分に変更はなく、自分に合った区分を選んで受験することが可能です。 受付期間:令和7年3月1日(土)~3月31日(月) 警察官B:平成4年4月2日から平成19年4月1日ま…
- 1/2
- 1
- 2