広報しゅうなん 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
将来世代へ 責任あるまちづくり
~第3次周南市まちづくり総合計画を策定しました~ 本市の今後10年間のまちづくりの羅針盤となる、第3次周南市まちづくり総合計画がいよいよスタートします。 ■計画策定にあたって 人口減少が急激に進む現代社会では、出生数の激減、止まらない流出人口、高齢化率の上昇などが深刻な問題となっています。さらに、カーボンニュートラルへの取り組みの加速や、デジタル社会の急進展など、社会情勢の変化で市民のニーズや地域…
-
しごと
プレゼントを提供してあなたのお店や商品を広報紙でPRしませんか?
市では、市民の皆さんからの市政についての意見をもとにまちづくりを進めていくため、アンケートを実施しています。 今後、アンケートなどに回答した人の中から抽選で、市内の店舗の商品やサービスが当たる企画を実施する予定(6月号以降)です。そこで、プレゼント協力事業者を募集します。 《メリット1》 ■お店や商品をPRできる 広報しゅうなんは毎月5万8,000部発行!市内の公共施設への設置や市ホームページで電…
-
くらし
広報しゅうなんがプチリニューアル!
今後も「見やすく、分かりやすく、つながる」をコンセプトに、さまざまな市の施策や情報を伝えていきます。 ■POINT1 カラーページの位置を変更。開いてすぐのページがカラーで見やすく! ■POINT2 市民アンケート(皆さんの意見を聞かせてくださいのコーナー)とプレゼントクイズを統合し、市内の企業協賛のプレゼントが当たる企画へリニューアル! ■POINT3 数字で見る周南市や市政情報番組のお知らせコ…
-
しごと
市職員を募集
■先行日程 採用予定日:令和8年4月1日 1次試験日:5月11日(日) 試験会場:周南公立大学 申込受付期間:4月1日(火)~22日(火) ■前期日程 ※令和8年3月末までに取得見込みを含みます。 採用予定日:令和8年4月1日 1次試験日:7月13日(日) 試験会場:市役所 申込受付期間:5月19日(月)~6月20日(金) ■いずれも 大学卒業程度の行政事務は、先行日程と前期日程の併願はできません…
-
その他
4月1日(火)から市組織機構の一部名称変更
●財政課内の「行財政改革推進室」の名称を「行政経営推進室」に変更します。 問合せ:財政課行政経営推進室 【電話】0834-22-8204 ●健康づくり推進課内の「企画調整担当」の名称を「保健調整担当」に変更します。 問合せ:健康づくり推進課 【電話】0834-22-8553
-
くらし
防災ラジオの受信状況を確認しましょう
防災ラジオは、災害時・緊急時の放送で自動的に電源が入ります。主にJアラートによる国からの情報や市からの避難情報などを、最大音量で放送します。普段からラジオを設置し、受信状況を確認しておきましょう。 ■ラジオの受信が聞き取りにくい場合 ラジオの電波はおおむね市内全域をカバーしていますが、環境により、雑音が入る場合があります。その場合は、次の方法を試してください。 ▽室内で受信状況の良い場所を探す 窓…
-
しごと
指定管理者が決定しました
4月1日(火)から、次の施設を管理する指定管理者が決まりました。 問合せ:財政課行政経営推進室 【電話】0834-22-8204
-
くらし
高齢者などのごみ出し支援の実証事業を開始します
次の人を対象に、玄関先までごみを取りに行く戸別収集を試験実施します。また、収集時にごみが出ていない場合などは、安否確認も行います。 対象:要支援や要介護認定などの一定の要件を満たす、介護保険などのサービスや親族・近隣住民などの協力を得ることができない高齢者や障害者などのみの世帯 定員:50世帯程度 利用料:無料 収集開始時期:7月頃 収集するごみ・回数: ・燃やせるごみ…週1回 ・資源ごみ・ビン缶…
-
スポーツ
ウオークイベント
■樹齢約350年の弾正糸桜と国の登録記念物漢陽寺の庭園鑑賞 日時:4月5日(土)9時40分~11時50分 集合・解散場所:旧鹿野総合支所 駐車場 定員:20人(受け付け順) 参加料:500円(漢陽寺拝観料・保険代) ※小学生以下は100円です。 申込締切日:4月4日(金) ■まど・みちおゆかりの地を歩く 日時:4月19日(土)9時30分~11時30分 集合・解散場所:文化会館前 定員:10人(受け…
-
くらし
補助金を活用して脱炭素に取り組んでみませんか?
■EV・PHV普及促進補助金 対象:4月1日(火)以降、自家用乗用車として、電気自動車またはプラグインハイブリッド自動車の購入について、次世代自動車振興センターの補助金の交付を受けた、本市に住所を有する人 補助上限額: ・電気自動車(軽自動車以外)…10万円 ・電気自動車(軽自動車)…5万円 ・プラグインハイブリッド自動車…5万円 ■戸建住宅ZEH普及促進補助金 対象:4月1日(火)以降、自らが住…
-
くらし
新斎場 周南地区衛生施設組合斎場「想い出の杜ホール」供用開始
御屋敷山斎場が3月31日で廃止となり、新しい斎場が4月1日から供用開始します。 対象:徳山地域・熊毛地域・下松市・光市に在住する人 ※新南陽地域・鹿野地域に在住する人は、新南陽斎場または鹿野斎場の利用になります。 住所:下松市大字末武下680-4 営業時間:10時~18時 【電話】0833-44-7966 問合せ: 環境政策課【電話】0834-22-8322 周南地区衛生施設組合【電話】0833-…
-
子育て
子育てRoom(ルーム)
こどもの暮らしをサポートするコーナー 《Pick up!》 ■リユースイベントin環境館 譲渡会用のこども服・絵本・おもちゃの寄付を、随時受け付けています。 ・出品されている物 まだ使える洗濯済みの新生児から140センチメートルまでのこども服、使わなくなったおもちゃ(電源を必要としないもの)、読まなくなった絵本や児童書など ▽こども服・絵本・おもちゃの春の譲渡会 一部のおもちゃは抽選になる場合があ…
-
健康
健康Room(ルーム)
日々の健康をサポートするコーナー ■予防接種のお知らせ ・帯状疱疹について ・肺炎球菌感染症について ※それぞれ詳しくは本紙掲載の二次元コード参照 ■肺炎球菌感染症ワクチン接種 対象:次のいずれかに該当し、過去に接種をしていない人 〔65歳の人〕 ※65歳の誕生月に受診券を送付します。 ※66歳の誕生日の前日までに接種してください。 〔60歳以上で次のいずれかに該当する人〕 ・心臓、腎臓もしくは呼…
-
くらし
はばたけ 周南公立大学
■周南総合支援学校から職場体験 2月19日、周南総合支援学校の生徒が職業体験に来学しました。福祉学科教授の井上 浩さんによる模擬授業、学生運営カフェの接客体験、図書館作業を通じて大学のさまざまな側面を学びました。 カフェ体験は、学生と一緒に仕込みや料理の盛り付けなどを行い、開店準備から接客まで体験しました。また図書館作業は、自分のお薦めの1冊を選び、パソコンを使ってPポップOPをデザインしました。…
-
くらし
手話の世界へようこそ!
■今月の手話「入学式」 両手を開いて、体の前に並べます((1)学校)。 次に、両手の人差し指で「入」の形を作り、前へ出しながら指先を前へ向けます((2)入る)。 最後に、左手のひらを上に向け、右手甲を相手側に向けた状態で手首の辺りから指先に向かって動かします((3)式典)。これは、式典で人々が列に並んでいる様子を表現しています。 (1)本を読むような形で (2)「入」の形から指先を前へ向けていく …
-
健康
健康づくりはフレイル予防
■社会参加でつながりを! 人とのつながりを持つことや積極的な社会参加は、健康寿命の延伸につながります。 食事や運動に気をつけていても、交流やつながりの少ない生活は、意欲や認知機能が低下し、心身の衰えを加速させ、ドミノ倒しのように弱っていく傾向にあります。 地域の集まりの場に積極的に参加して、自分に合った活動を見つけましょう。 ●社会参加の3つの柱 ▽1日1回以上、外出しよう! 閉じこもりを防ぎ、活…
-
くらし
野犬のいないまちをめざして
■保護犬・保護猫への不妊去勢手術費補助金の拡充 補助金の要件を、4月1日から変更します。 ▽動物病院 補助対象の施術病院を、県獣医師会徳山支部から県獣医師会に所属する動物病院に変更します。 ▽補助対象猫 地域住民で構成される地域猫活動団体による不妊去勢手術を追加します。 ※継続的な地域猫活動を行ってもらうため、事前に地域猫活動団体としての登録申請・審査が必要です。 ※1団体10頭までが上限です。(…
-
くらし
休日夜間の救急医療
・健康保険証(マイナ保険証)や福祉医療証などを準備してください。 ・受付時間は、診察終了時間の30分前までです。 ・時間外の診療は消防本部指令課【電話】0834-22-8765へ問い合わせてください。 ■内科、外科(休日のみ) ▽休日夜間急病診療所(瀬戸見町9-25) 診療時間: ・休日…9時~12時、13時~17時、19時~22時 ・平日夜間…19時~22時 ※発熱の症状がある人は、受診前に休日…
-
くらし
市政情報番組「周南市市政だより」 4月の放送
■旧市長公舎を使ってみませんか 歴史的にも貴重な旧市長公舎の概要や借り受け条件について、分かりやすい動画を通して紹介します。 ■放送局(12チャンネル)と放送時間 ▽シティーケーブル周南 毎日 6時・15時・22時 ▽Kビジョン ・月~金曜日 6時30分・14時30分・23時30分 ・土・日曜日 7時・14時40分・19時30分 ▽メディアリンク 毎日 7時・14時・21時 ▽岐北テレビ 毎日 6…
-
くらし
しゅうなんメールサービス
市から災害・緊急時のお知らせなどを配信します。【メール】[email protected]に空メールを送信し、登録してください。 ※登録は本紙掲載の二次元コード参照 問合せ:スマートシティ推進課 【電話】0834-22-8236
- 1/2
- 1
- 2