広報しゅうなん 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
あなたのまちの消防団
3月18日に消防団車両の配備式が行われました。団員たちは、最新車両の操作方法を確認しながら、安全・迅速な災害対応に向けた意識を新たにしました。 消防団では、地域の力になりたい仲間を広く募集しています!経験がなくても先輩団員が丁寧にサポートしますので、安心して参加できます。ぜひ一緒に活動しませんか? 活動に興味がある人は、市ホームページや下記に問い合わせてください。 問合せ:消防本部消防総務課 【電…
-
くらし
休日夜間の救急医療
・健康保険証(マイナ保険証)や福祉医療証などを準備してください。 ・受付時間は、診察終了時間の30分前までです。 ・時間外の診療は消防本部指令課【電話】0834-22-8765へ問い合わせてください。 ■内科、外科(休日のみ) ▽休日夜間急病診療所(瀬戸見町9-25) 診療時間: ・休日…9時~12時、13時~17時、19時~22時 ・平日夜間…19時~22時 ※発熱の症状がある人は、受診前に休日…
-
くらし
入院時の食事代が変わりました
4月1日から、入院時の食事代(※1)が次のとおり変わりました。 ※1 病床などによっては食事代が異なる場合があります。 ※2 住民税非課税世帯の人が食事代の減額を受けるには、限度額認定の申請か、マイナ保険証の利用が必要です。 ※3 過去12カ月間の入院日数が91日以上となり、申請により認定を受けた人です。 問合せ: 保険年金課【電話】0834-22-8311 県後期高齢者医療広域連合【電話】083…
-
その他
プレゼントクイズ
本市では、「戦後●年 想いをつなぐ、未来へ。」をテーマにさまざまなイベントを企画し、未来の幸せを考える機会などを提供します。 (1)70 (2)80 (3)90 ●応募方法 5月23日(金)必着で、クイズの答え・市広報に対する意見や感想・住所・氏名・年齢・電話番号を、はがきで、「〒745-8655 岐山通1-1 広報広聴課」、または市ホームページから応募 ※応募は本紙掲載の二次元コード参照 ※当選…
-
くらし
情報ひろば《お知らせ》
※市役所への郵送は、記載ある場合を除き「〒745-8655 岐山通1-1 周南市役所○○課」で届きます。 ※各記事の詳細はホームページで確認してください。 ■イノシシなどの防護柵資材購入費補助 対象:市内に10アール以上の農地を所有し、トタン・電気柵・フェンス・ネットなどを令和8年2月末までに共同設置する農家・団体 費用:購入資材費の2分の1以内 申込み:5月7日(水)~30日(金)に、必要書類を…
-
くらし
情報ひろば《相談》
※市役所への郵送は、記載ある場合を除き「〒745-8655 岐山通1-1 周南市役所○○課」で届きます。 ※各記事の詳細はホームページで確認してください。 ■事業者向け無料出張相談会 対象:個人事業主・中小企業者・創業予定の人 日時:5月21日(水)9時30分、11時、13時30分、15時 場所:市役所共用会議室 内容:売り上げ拡大・創業・事業承継など、経営に関する相談 申込み:5月20日(火)ま…
-
くらし
情報ひろば《福祉》
※市役所への郵送は、記載ある場合を除き「〒745-8655 岐山通1-1 周南市役所○○課」で届きます。 ※各記事の詳細はホームページで確認してください。 ■重度心身障害者用福祉医療費受給者証の新規受け付けと更新 ▽新規受付 対象: ・身体障害者手帳1~3級・療育手帳A・精神障害者保健福祉手帳1級を所有する人 ・障害年金1級・特別児童扶養手当1級を受給中の人 ※所得制限があります。 ※受け付けは、…
-
講座
情報ひろば《講座・講演》
※市役所への郵送は、記載ある場合を除き「〒745-8655 岐山通1-1 周南市役所○○課」で届きます。 ※各記事の詳細はホームページで確認してください。 ■家庭教育アドバイザー養成講座 対象:家庭教育支援に関心があり、意欲のある人 日時: ・必修…6月7日・8月9日・10月11日・11月15日の土曜日 ・選択(いずれか1日)…7月12日・9月6日・令和8年1月24日の土曜日 (必修・選択いずれも…
-
その他
情報ひろば《募集》
※市役所への郵送は、記載ある場合を除き「〒745-8655 岐山通1-1 周南市役所○○課」で届きます。 ※各記事の詳細はホームページで確認してください。 ■自衛官などの採用試験 対象: ・一般幹部候補生…22歳~25歳の人 ・幹部候補曹…20歳~32歳の人 ・一般曹候補生…18歳~32歳の人 ※詳しくは、自衛隊山口地方協力本部ホームページを確認してください。 問合せ:自衛隊周南地域事務所 【電話…
-
イベント
情報ひろば《催し(1)》
※市役所への郵送は、記載ある場合を除き「〒745-8655 岐山通1-1 周南市役所○○課」で届きます。 ※各記事の詳細はホームページで確認してください。 ■ウオークイベント ▽古地図を片手にまちを歩こう 日時:5月11日(日)9時40分~12時10分 場所:JR徳山駅みゆき口 集合・解散 定員:10人(受け付け順) ▽富田エリアの陶氏、毛利氏の残影を巡る 日時:5月17日(土)9時~12時 場所…
-
イベント
情報ひろば《催し(2)》
※市役所への郵送は、記載ある場合を除き「〒745-8655 岐山通1-1 周南市役所○○課」で届きます。 ※各記事の詳細はホームページで確認してください。 ■徳山駅前図書館の催し ▽おはなし会 日時:5月3日・17日・24日の土曜日10時30分~10時45分、14時30分~14時45分 ▽夜の読書会 日時:5月15日(木)18時30分~19時30分 定員:6人(受け付け順) 持ち物:後味が残るがテ…
-
くらし
《相談》無料法律相談、行政相談、人権擁護相談・心配ごと相談
●無料法律相談 弁護士や司法書士への、日常の法律に関わる相談 ※5月14日(水)は、弁護士相談のみ行います。 ●行政相談 行政相談委員への、国などの仕事に関する苦情・要望相談 ●人権擁護相談・心配ごと相談 人権擁護委員への、人権に関わる相談 問合せ: (A)新南陽総合支所市民福祉課【電話】0834-61-4104 (B)生活安全課市民相談センター【電話】0834-22-8320 (C)山口行政監視…
-
くらし
みんなの掲示板 ~各団体からのお知らせ~
※掲示板に掲載を希望する場合は、掲載希望月の2カ月前の25日(土・日曜日、祝日の場合はその前日)までに原稿を送付してください。 ※紙面の都合上、掲載の確約はできません。 ■市内にある県営住宅の募集 ※○は単身者も申し込みできます。 申込み:5月20日(火)~31日(土)消印有効※抽選会は、6月9日(月)10時~、県周南総合庁舎です。 問合せ:県営住宅管理事務所周南支所 【電話】0834-27-67…
-
くらし
市政情報番組「周南市市政だより」5月の放送
■防災力を身につけよう ~自然災害への対策と備え~ 防災対策の重要性や警戒レベルの意味、避難場所の確認方法などを、具体例を交えながら詳しく解説し、いざという時に備えるためのポイントを分かりやすく伝えます。 ■放送局(12チャンネル)と放送時間 ▽シティーケーブル周南 毎日 6時・15時・22時 ▽Kビジョン 月~金曜日 6時30分・14時30分・23時30分 土・日曜日 7時・14時40分・19時…
-
くらし
今月の手話「マイナンバーカード」
(1)両手人差し指の指先で「▽」の形で自分の顔を囲む(個人) (2)手の甲を前にした右手こぶしを左方向へパッと開く(数) (3)両手の親指と人差し指で四角形を作って構える(カード) 手話動画は本紙掲載の二次元コード参照
-
くらし
民生委員・児童委員、主任児童委員ってなんだろう?
つなぎ役 相談・訪問 見守り ■民生委員ってどんな活動? 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱された地域福祉を担うボランティアで、専門機関へのつなぎ役や、地域の身近な相談相手として活動しています。 また、こどもに関することを専門とする主任児童委員は、他の民生委員・児童委員や学校などと連携しながら、さまざまな子育て支援活動をしています。 ・名札は安心の証! ■ある民生委員の1カ月の活動 5日 …
-
くらし
ホストファミリーを募集します
オランダの姉妹都市エームスデルタ市の青少年訪問団員たちのホームステイ引き受け家庭を募集します。 ※滞在中の宿泊・食事・送迎の他、土・日曜日は、終日家庭で一緒に過ごします。 ※訪問団受け入れの実行委員として、滞在プログラムの作成などに参画してもらいます。 ■募集要項 期間:7月31日(木)~8月6日(水)6泊7日 定員:15家庭 謝礼:1人1泊2,000円 ※市が実施する行事以外の経費は、引き受け家…
-
くらし
Photo de shunan(ふぉと で しゅうなん)
※市ホームページでもさまざまな話題を紹介しています ■3/15(土) 学び・交流プラザ 裏千家流 茶道体験講座 小学生から大人までが参加し、お辞儀の仕方や掛け軸の拝見、作法の実践を行いました。参加者は茶道の奥深い魅力に触れ、心を落ち着けるひとときを楽しみました。 ■3/16(日) 旧大潮小学校 お花に本気出した文化祭 KANOかくれがマルシェ内イベントとして開催。校舎では物品販売やワークショップな…
-
スポーツ
トップチーム紹介
■本市で活躍する社会人野球チームに注目! ▽日本製鉄山口硬式野球部 昭和36年に発足した社会人野球チーム。令和4年度から本市を本拠地に加え、令和7年4月に日鉄ステンレス硬式野球部から改称しました。都市対抗野球大会や日本選手権への出場をめざし、活動しています。 ▽未来の選手を育てる取り組み 令和6年度には、市内保育園でのティーボール教室や、小学生を対象に野球教室を開催。こどもたちに野球の楽しさを伝え…
-
くらし
立地適正化計画を改定しました
■立地適正化計画とは 「コンパクト・プラス・ネットワーク」の考えを基にした、居住機能や医療・福祉・商業などの都市機能の立地や、公共交通の充実に関する包括的な計画です。 ■なぜ立地適正化計画が必要? 人口減少が進行する中で、郊外に市街地が拡がり続けると、一定の人口密度に支えられていた生活利便施設や公共交通の維持が困難になります。 そこで、住宅や医療・福祉・商業などの都市機能を一定の区域に緩やかに誘導…