広報わき 令和7年5月号 No.626

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
◆厚生功労者表彰 4月3日に米元節子さん、4月9日に藤本光亮さんが、それぞれ満90歳の誕生日を迎えられ、長寿のお祝いとして、町から表彰状と記念品を贈呈しました。 ますますお元気でご活躍されますよう、お祈りいたします。 ※今回、米元節子さんはお名前のみの掲載とさせていただきます。 ◆行政相談委員の委嘱 これまで行政相談委員を務めてこられた湯淺正行さんに代わって、嶋谷保則さんが令和7年4月1日付けで総…
-
くらし
こちら地域包括支援センターです♪
◆オレンジカフェだより 体操や認知症予防の講座を開催しています。 毎回、認知症地域支援推進員が認知症に関する心配ごと、悩みごとの相談に応じます。個室もありますので、お気軽にご相談ください。 ♪認知症を予防したいと思っている人、認知症の人、介護をしている人、話し相手が欲しい人等・・・、一緒にわきあいあいと楽しみませんか。♪ ◇次回のご案内 日時:5月26日(月) 13時30分~15時(時間内 出入り…
-
くらし
町民相談室の窓
社会福祉協議会相談室に開設している町民相談室で取り扱った、令和6年度の町民相談並びに無料法律相談の件数は下記のとおりです。 町政、個人問題内容別相談業務取扱件数 無料法律相談利用状況 ( )内数字は前年度(令和5年度)実績
-
くらし
図書館からのお知らせ
開館時間: ・平日…9時30分~18時15分(貸し出しは18時まで) ・土日…9時30分~17時(貸し出しは16時45分まで) 利用者カードを持って図書館にお越しください。 ◆図書館行事案内 and 新着図書・CD ◇CD ・The Water/JUJU ・NO BORDER HITS 2025→2001/東京スカパラダイスオーケストラ ・AI 25th THE BEST – ALIV…
-
くらし
社会きょういくコーナー・わき愛あい
◆和木学園講座 和木・大竹の歴史講座開催 4月19日、和木町文化財保護審議会会長の正中克磨さんを講師に、「和木・大竹の歴史講座」が開催されました。和木町の歴史についての概要説明を聞いた後、実際に和木町内を歩きながらの歴史散策を行いました。当日は天候にも恵まれ、気持ちのいい一日となりました。 和木町に早く慣れて活躍していただくため、新しく町内に赴任された先生方にも参加していただきました。 ◆和木学園…
-
子育て
子育て掲示板
◆和木町こども家庭センター すくすく こども家庭センターは、妊産婦・子育て世帯・子どもが気軽に利用できる身近な相談機関です。 「どこに相談したらよいか分からない」、といったことも、お気軽にご相談ください。 問合せ:保健相談センター内 【電話】52-7290 ◆すくすく計測相談会 お子さんの身体測定や子育てについての相談会を毎月開催しています。また、同日に地域の子育て団体の活動紹介をします。ぜひご参…
-
子育て
令和7年度 任意予防接種費用助成事業のお知らせ
対象の方に、下記のとおり予防接種費用の一部を助成します。 ※1インフルエンザ(小児)予防接種は10月1日~2月末日までの接種が対象です。 ※2生活保護世帯は医療依頼書が必要です。 指定医療機関: ・町内…木村医院・中村クリニック ・岩国市…じんこどもクリニック・ひろいし小児科・友田ファミリークリニック・岩国医療センター・ふじもと小児科 ・広島県…だいこく小児科・しまだファミリークリニック・シルクク…
-
健康
からだ応援ページ
◆受動喫煙防止をすすめていきましょう ~5月31日は「世界禁煙デー」~ ◆乳がん検診の受診はお早めに! 和木町では、健康増進法に基づき、40歳以上の方に乳がん検診を実施しています。 申し込みをされた方へは、受診券を5月中にお届けします。申し込みをされていない方で、受診を希望される方は、保健相談センターにご連絡ください。 受診券が届き次第、早めの受診をおすすめします。 問合せ:保健相談センター 【電…
-
くらし
国民健康保険の届出はおすみですか?
国保に加入、脱退するときは、14日以内に保健福祉課の窓口へ届出をしてください。 加入の届出が遅れると: 保険料は届出をした日ではなく、資格が発生した日までさかのぼって支払うことになります。 やむを得ない場合を除き、届出前の期間の医療費が、全額自己負担になります。 脱退の届出が遅れると: 資格が外れたあとに国保の資格で受診した医療費がある場合、返金していただくことになります。 なお、届出の際は、資格…
-
くらし
敬老金の給付手続きのため民生委員がお伺いします
和木町では町内にお住まいの高齢者の方に対し、敬老の意を表し、あわせて福祉を増進するために敬老金を給付しています。 各地区の民生委員が敬老金給付手続きのため、5月8日(木)以降お宅へ伺いますのでよろしくお願いいたします。 なお、新地地区につきましては、民生委員が不在のため、対象者となる方に申請書をお送りしますので、同封の返信用封筒を利用しての申請をお願いいたします。 敬老金の給付は、満75歳の誕生日…
-
くらし
高齢者実態調査のため民生委員がお伺いします
高齢者保健福祉実態調査のため、担当地区の民生委員が対象者の皆さまのお宅を訪問させていただきます。 訪問しました際は、ご協力をよろしくお願いいたします。 対象者: ・65歳以上ひとり暮らし高齢者 ・75歳以上高齢者のみの世帯 ・在宅寝たきり者高齢者 ◆災害時要援護者支援制度・あんしん情報カプセルについて 民生委員が伺った際に、災害時要援護者支援制度とあんしん情報カプセルについての説明もさせていただき…
-
くらし
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金のご案内(第12回特別弔慰金)
戦後80年にあたり、国として改めて弔慰の意を表すため、戦没者のご遺族に特別弔慰金を支給するものです。 特別弔慰金は、額面27.5万円の5年償還の記名国債により支給されます。 支給対象者:戦没者死亡時のご遺族で、戦没者のお子さんや兄弟・姉妹などのご遺族のうちお1人です。 請求期間:令和10年3月31日まで ※請求期間を過ぎると特別弔慰金を受けることができなくなりますので、ご注意ください。 問合せ:保…
-
くらし
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方へ JR各社の運賃割引の対象になります
令和7年4月1日から、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方が、JR各社の運賃割引の対象になりました。 すでに手帳をお持ちの方は、手帳にスタンプを押して運賃割引の項目を追加しないと、この割引を利用できません。 和木町役場でスタンプを押すことが出来る方は、和木町在住で、和木町役場で手帳を受け取られた方です。ご希望の方は、保健福祉課の窓口へお越しください。 また、顔写真が貼付されていない手帳では、割引を利…
-
くらし
「令和6年度物価高騰対応重点支援給付金」の申請はお済みですか?
支給対象:次の両方に該当される世帯 (1)令和6年12月13日時点で和木町に住民票がある世帯 (2)世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税となっている世帯 申請方法: ・「支給のお知らせ」が届いた方は、原則、手続きは不要です。 ※「支給のお知らせ」の記載口座に振り込まれています。(3月31日) ・「確認書」が届いた方は、手続きが必要です。支給を希望される方は確認書に必要事項を記載の上、同封の返信…
-
くらし
年金相談・お手続きの際は、ぜひご予約を!
日本年金機構の全国の年金事務所では、年金相談や年金請求手続きについて、「事前予約」を行っています。待ち時間の少ない予約相談をぜひご利用ください。 予約のお申込みは「予約受付専用電話」へ 【電話】0570-05(ゴ)ー4890(ヨヤクヲ) 受付時間:月〜金曜日 8時30分〜17時15分 ・予約相談希望日の1カ月前から前日まで受付しています。 ・ご連絡の際は、基礎年金番号の分かる年金手帳や年金証書をご…
-
子育て
出産前後の国民年金保険料が免除になります
出産(予定)日の属する月の前月から4カ月間の国民年金保険料が免除になります。認められた免除期間は保険料を納付したものとみなされ、老齢基礎年金の受給額に反映されます。届出は、出産予定日の6カ月前からできますので、お早目の届出をお願いします。 必要なもの: ・マイナンバーまたは基礎年金番号がわかるもの ・出産前…母子健康手帳など 出産後…被保険者と子が別世帯の場合は出生証明書など 問合せ: 岩国年金事…
-
講座
令和7年度要約筆記者養成講座受講者募集
厚生労働省の定める要約筆記者養成カリキュラムに基づき、手話がわからない聴覚障害者に対して、手書きまたはパソコンにより、話の内容をその場で要約し、文字にして伝える要約筆記者の養成講座です。 日時:6月14日(土)〜11月29日(土)毎週土曜日(全24回)10時〜17時 ※8月16日(土)を除きます。 場所:山口県聴覚障害者情報センター他 対象者:県内在住者で要約筆記による聴覚障害者のコミュニケーショ…
-
講座
令和7年度盲ろう者通訳・介助員養成講習会受講生募集
盲ろう児・者(視覚・聴覚の障害をあわせもつ方)に対する理解を深め、コミュニケーション方法の学習や通訳・介助の実習を通して、盲ろう児・者の自立と社会参加のため、盲ろう者通訳・介助員を養成します。 日時:6月28日(土)、7月12日(土)、26日(土)、8月9日(土)、23日(土)、9月20日(土)、10月4日(土)、18日(土)、11月1日(土)(全9回) 各10時〜16時 場所:山口県聴覚障害者情…
-
くらし
各種お知らせ(1)
◆行政相談 行政相談委員は、行政に対する苦情や意見、要望を広く住民の方からお聞きする「行政相談」を行っています。お気軽にご相談ください。 日時:5月16日(金) 10時〜12時 場所・問合せ:町民相談室(和木町社会福祉協議会内) 【電話】52-1616 ◆消費生活相談 消費生活にお困りの方は、お気軽にご相談ください。 日時:5月13日、20日、27日 9時〜17時 ※毎週火曜日に行っています。(6…
-
くらし
各種お知らせ(2)
◆雇用トータルサポートに相談してみませんか 「仕事がうまくいかない」「就職活動に不安がある」「コミュニケーションが苦手」など仕事の相談を雇用トータルサポートがお受けします。 相談を希望の方は、最寄りのハローワークに事前に連絡のうえ、予約をお願いします。 問合せ:ハローワーク岩国 【電話】21-3281 ◆手づくりパン定期販売のお知らせ ふれあい工房クローバーは、障がいを持った人の社会的な活動や経済…
- 1/2
- 1
- 2