広報ひらお 令和7年(2025年)9月号 No.1361

発行号の内容
-
子育て
生涯学習推進だより No.317 『ひらおのこれからを考える』 ~まちづくり、地域づくり、学校づくりを通して~ 学校・家庭・地域が連携・協働して、子どもたちの学びや育ちを地域ぐるみで支援するための組織として地域協育ネット運営委員会があります。各学校の校長先生や学校運営協議会長、学校と地域をつなぐ地域学校協働活動推進員・地域コーディネーター、コミュニティ協議会員等で構成されています。 平生町の教育では、子どもたちの日々のめざす姿とし...
-
くらし
9月~10月は産業廃棄物適正処理推進期間です 県では、産業廃棄物の不法投棄などの未然防止を図り、生活環境の保全を推進するため、9月と10月を「産業廃棄物適正処理推進期間」と定め、事業所や廃棄物処理業者への調査・指導などを実施します。 不法投棄に関する情報提供については、次のとおり県がホットラインを設けていますので、ご利用ください。 ◆不法投棄ホットライン 【フリーダイヤル】0120-538-710 【メール】fuhotoki.hotline@...
-
文化
平生町合併70周年記念事業「平生今昔写真展」好評開催中 ~開催期間を延長し、昔の写真を追加展示します~ 町歴史民俗資料館では、平生町合併70周年記念事業として「特別展示 平生今昔写真展」を開催しています。 より多くの方に平生の移り変わりを感じていただきたいという思いから、館所蔵の昔の写真を追加展示し、開催期間を延長することといたしました。 なお右の写真では、この度追加展示する予定の写真の一部を紹介しております。展示予定の昔の写真には、撮影時期や場所が不...
-
くらし
図書館だより ◆一般書 だれでも防災/鍵屋一 監修 明日の幽霊は踊らない/赤川次郎 著 新・教場 2/長岡弘樹 著 一橋桐子〈79〉の相談日記/原田ひ香 著 ザ・エッセイ万博/万城目学 著 ◆児童書 妖怪大探検!/香川雅信 監修 作って発見!西洋の美術 3/音ゆみ子 著 おっ!/高畠純 作 くも/しおたにまみこ 作 3つのいしころ/オリヴィエ・タレック さく ◆話題の本 なんとかなる本/令丈ヒロ子 著(講談社)...
-
くらし
地域おこし協力隊 山口ふく太郎・ふく子の活動日誌「平生町を盛り上げてまいります!」 みなさんこんにちは!山口ふく太郎・ふく子です。毎日暑いですがお変わりありませんか? 広報ひらお8月号でご紹介した『ふく太郎・ふく子とイタリアントマト収穫しチャオ!』を8月5日に開催しました。イタリアントマトの紹介や収穫体験に加え、イタリアントマトを使った料理と流しそうめんも行い、参加者のみなさんに大変喜んでいただきました。 平生町の竹を使った流しそうめんは、まさに地元ならではの演出で、参加者から「...
-
くらし
地域おこし協力隊 山根佑介の活動日誌「仕事は段取り(準備)!」 昔、銀行員をしていた頃に上司からいつも言われていたことですが、仕事、スポーツ、行事など、いかなる場においても「段取り(準備)」が大切だなとつくづく思います。 子どもたちの夏休みの宿題に取り組む様子を見ていても、夏休みの宿題で一番学んでほしいことは、「段取り力」だと感じました。私は宿題をいつもギリギリにならないとやらないタイプだったので、大きな声では言えませんが…。 しかし、いつもギリギリに終わらせ...
-
くらし
正しい知識で安心な消費生活 『リチウムイオン電池の膨張、発煙、発火にご注意!』 ◆相談 スマートフォン用のモバイルバッテリーが膨らんでいる。 どうしたら良いだろうか。 ◆アドバイス 膨らんでいるモバイルバッテリーの使用や充電は直ちに中止してください。また、強い衝撃を与えたり、放置をしていると発煙や発火の危険もあります。安全に廃棄するため、購入したお店や町役場環境政策室にご相談ください。 ◆ワンポイント モバイルバッテリーやワ...
-
くらし
町民福祉課の窓口を開設 ●開設日 第1日曜日(1月、5月は第2日曜日) 第3土曜日 ●開設時間 9:00~12:00 ●取扱業務 ・マイナンバーカードの申請サポート(写真撮影が無料)、交付、電子証明書の更新 ・住民票の写しの交付、戸籍謄抄本(除籍・改製原戸籍を除く)の交付、印鑑登録および印鑑登録証明書の交付 問合せ:町役場町民福祉課 戸籍班 【電話】56-7113
-
くらし
人権行政相談 ※相談無料・秘密厳守 どなたでもお気軽にご相談ください ●相談日 毎月第2月曜日(休日の場合は翌日) ●時間(場所) 10:00~(平生まち・むら地域交流センター) 13:00~(佐賀地域交流センター) ●相談員 人権擁護委員、行政相談委員 ●相談内容 ・人権に関わる悩みや困りごと ・行政全般についての苦情相談ならびに意見や要望などについて ●次回 10月14日(火)
-
くらし
柳井警察署だより 『秋の全国交通安全運動が実施されます!』 9月21日(日)から9月30日(火)までの間、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。 日の入りの時間が早まる秋口以降は、夕暮れ時から夜間にかけて交通事故の多発が懸念されます。 過去5年間の死亡事故をみると、薄暮時間帯(日の入時刻の前後1時間)における「人対車両」事故が半数以上を占めています。この時間帯は、周囲の視界が徐々に悪くなり、自動車や自転車、歩行者...
-
くらし
情報伝言板~試験・募集 ◆第35回サザンセト音楽祭 郷土芸能・邦楽の部出演者募集 開催日時:令和8年1月18日(日)午後2時~(開演予定) 場所:サンビームやない 募集内容:郷土芸能の部・邦楽の部合わせて12組程度 応募資格:柳井市、周防大島町、上関町および平生町に在住、在勤、または在学の人で、この音楽祭に賛同する個人または団体とし、原則として一定の技術水準に達している人 応募方法:所定の様式に必要事項を記入の上、10月...
-
くらし
情報伝言板~お知らせ ◆浄化槽設置費の一部を補助します 生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止するため、浄化槽設置費の一部を補助します。 申請受付期間:令和8年1月30日(金)まで 補助予定基数:5人槽、7人槽、10人槽全体で7基(予定基数もしくは予算額に達した時点で受付を終了します) 補助金額: ・5人槽…33万2千円 ・7人槽…41万4千円 ・10人槽…54万8千円 補助交付対象者:次の要件をすべて満たす人 (1...
-
くらし
「マイナ救急」が始まります!(10月1日(水)~) (1)傷病者が情報閲覧に同意する (2)マイナンバーカードを読み取る (3)隊員が医療情報を閲覧する (4)より適切な処置や搬送先医療機関の選定につながる ◆マイナンバーカードを見せるだけで以下の情報が伝わります ・あなたの病歴 ・お薬の処方歴 ・病院の受診歴 ↓ ・傷病者の説明負担が軽減されます ・より適切な処置が受けられます ◆マイナ救急とは… 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として...
-
講座
2025年度島スクエアプラス 起業家育成関連講座(無料) ◆講座【魅力が伝わるスマホ写真の撮り方】 日時:10月5日(日)13:30~15:30 会場:上関町総合文化センター 講師:木村ヨーシロー氏(ワイアイズフォトグラファー) ◆講座【問題認識から始めよう!-起業・まちづくり・生き方を考えるための出発点-】 日時:10月11日(土)13:30~15:30 会場:島スクエアプラス起業教育研究センター 講師:黒川康生 氏((株)丸久人事能力開発部指導役、や...
-
くらし
休日や平日夜間の医療案内 柳井地域休日夜間応急診療所 柳井市中央1丁目10-17 【電話】22-9001(診療時間内のみ) ※応急的診療のため、専門的な診療や検査を受けられない場合があります。 ※受付は診療終了時間の30分前までです。
-
くらし
おとな・こどもの救急医療電話相談、こころの救急電話相談 ◆おとな(15歳以上)の救急医療電話相談 【電話】#7119[毎日24時間]または【電話】083-921-7119 内容:おおむね15歳以上の急患や疾病に関すること ◆こども(15歳未満のお子さん)の救急医療電話相談 【電話】#8000[毎日19:00~翌8:00]または【電話】083-921-2755 内容:15歳未満の子どもの急患や疾病に関すること ◆こころの救急電話相談(山口県立こころの医療...
-
健康
柳井健康福祉センター相談日 ●骨髄バンク登録検査《要予約(前日まで)》 10月7日(火)9:00〜10:00 ●B・C型肝炎抗体検査《要予約(前日まで)》 10月7日(火)10:00〜10:30 ●風しん抗体検査《要予約(前日まで)》 10月7日(火)10:30〜11:00 ●HIV抗体検査《要予約(前日まで)》 ※当日検査結果がわかります 10月7日(火)13:30〜15:30 ●心の健康相談《要予約(1週間前まで)》 1...
-
くらし
9月の納税 納期限:9月30日 ・国民健康保険税 第3期 ・介護保険料 第3期 ・後期高齢者医療保険料 第3期 完納で育てよう明るい平生町 便利な口座振替も利用できます 問合せ: ・町役場税務課(町税)【電話】56-7114 ・町役場健康保険課(保険料)【電話】56-7115
-
しごと
令和7年度(第69回)船員労働安全衛生月間(9月)全国スローガン 『耳で確認 目で確認 指差し呼称で更なる安全』 国土交通省および船員災害防止協会では、9月を船員労働安全衛生月間と定め、全国的に官民一体となった船員の災害、疾病防止を目的とする運動を展開し、海上労働に対する安全衛生意識の高揚を図っています。 問合せ:中国運輸局山口運輸支局徳山庁舎 船員担当 【電話】0834-21-0180
-
くらし
月間火災・救急発生状況、月間交通事故発生状況