広報ひらお 令和7年(2025年)9月号 No.1361

発行号の内容
-
その他
表紙 8月5日、地域おこし協力隊の山口ふく太郎・ふく子隊員主催の「ふく太郎・ふく子とイタリアントマト収穫しチャオ!」が開催されました。 当日は多くの親子が参加し、立派に赤く色着いたイタリアントマトの収穫を体験し、その後は待ちに待った流しそうめんと流しトマト!「冷たくて美味しい!」や「楽しい!」など、とてもうれしそうな表情を見せてくれました。
-
くらし
令和7年国勢調査にご協力をお願いします 国勢調査は統計法に基づき、10月1日を基準日として、日本に住んでいるすべての人・世帯を対象として実施する統計調査です。 9月中旬ごろから、調査員が皆様のお宅を訪問し、調査書類をお配りします。地域の未来をつくるために、皆様のご協力をお願いいたします。 ◆調査の流れ 調査日(基準日):10月1日(水) 配布期間:9月中旬ごろから、調査員が各ご家庭に調査書類一式をお届けします。 ◆回答方法 次の方法で回...
-
くらし
10月18日(土)「大星山サイクルフェスタinひらお」開催に伴う通行制限について 今年も、サイクルイベント「大星山サイクルフェスタinひらお」で、大星山山頂を目指すヒルクライムレースが開催されます。 このため、大会当日は下記のとおり通行が制限されますので、近隣にお住まいの皆様をはじめ、道路を通行される皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。 ◆通行制限について 日時:10月18日(土)10:00~12:00(予定) 場所:神...
-
健康
「休日・平日夜間がん検診」をご利用ください 県では、受診しやすい環境づくりを推進するため、休日や平日夜間に一部の医療機関でがん検診(乳がん検診、子宮頸がん検診)を行っています。 受診する際は、町が発行する「受診票」が必要となります。昨年度受診をしておらず、受診票をお持ちではない人は、町保健センターまでご連絡ください。 ※本年度受診している人は受診できません。 ◆乳がん検診 対象者:40歳以上(※)で昨年度受診していない女性 内容:乳房エック...
-
講座
無料スマホ教室を開催します! 10月2日(木)・9日(木)・22日(水)・23日(木)(11月以降も開催予定) 「誰一人取り残されないデジタル社会の実現」に向け、お持ちのスマートフォンの使い方を講座を通じて学び、日々の生活に活用してみませんか。少人数制で行いますので、手厚くサポートができます。安心してご参加ください。 スマホ講習会でご紹介した内容については、講習会後も相談会として随時ご相談いただけます(最大60分)のでお気軽に...
-
しごと
平生町デジタル活用支援員を募集します 町では、高齢者がスマホの使い方を学べる機会を増やすため、スマホ教室の講師や相談などの活動をしていただけるデジタル活用支援員を募集します。 つきましては、支援員を養成するための研修を開催しますので、ぜひ下記QRコードからお申込みください。 なお、研修会には現支援員も参加します。 開催場所:(1)平生まち・むら地域交流センター(2)(3)平生町役場((1)は必須、(2)または(3)はどちらかを受講して...
-
子育て
書く手間を減らして申請を簡単に! このたび、町民福祉課こども班窓口において、申請書作成の際に手書きの負担を減らすシステムを導入しました。マイナンバーカードなどの本人確認書類を専用機で読み取ることで、申請書に名前や住所などを印刷するものです。ぜひご利用ください。 ◆利用可能な申請書例 児童手当各種申請書、保育園・児童クラブ関係申請書など ◆対応する本人確認書類 マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、在留カード、特別永住証明...
-
くらし
令和8年度「コミュニティ助成事業」のご案内 一般財団法人自治総合センターでは、宝くじ収入を財源に、コミュニティの健全な発展を図るため、コミュニティ活動に対し助成を行っています。 ◆助成事業の種類 (申請期限:10月17日(金)※地域防災組織育成助成事業は10月15日(水)) 1.一般コミュニティ助成事業 助成額:100万円~250万円 住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目指すもので...
-
くらし
宝くじ助成金で備品を購入しました 一般財団法人自治総合センターによる宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源とするコミュニティ助成事業を活用して、宇佐木コミュニティ協議会が、アルミやぐらステージ、カラー複合機、卓球台、デジタルカメラ、ビデオカメラ、液晶テレビ、ポータブルPAシステム、マイク等の備品を整備しました。 購入した備品は、各種イベントなど地域活性化に役立てていきます。 問合せ:町役場地域振興課 【電話】5...
-
くらし
下水道の水洗化はお早めに 下水道本管工事が完成し、下水道が使用できるようになった区域では、くみ取り便所は3年以内に水洗トイレに改修し、台所、風呂場、洗面所などからの生活排水は、遅滞なく下水道に流れるよう排水設備を設置してください。 ●どんな工事が必要? 排水設備とは、台所、風呂場、トイレ、洗面所などから出る生活排水を下水道(公共ます)まで流すための排水管やますなどの設備です。設置工事は建築物の所有者に義務付けられており、宅...
-
くらし
年金生活者支援給付金の請求はお済みですか 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 新たに受け取りの対象になる人には、日本年金機構から、請求可能な旨のお知らせが送付されます。 同封のはがき(請求書)に記載してある期限までに届くよう投函してください。 ◆対象者の要件 ▽老齢基礎年金を受給し、次のすべてを満たす人 (1)65歳以上 (2)請...
-
健康
こんにちは保健師です 『認知症のQ and A~認知症に対する疑問や悩み~』 ◆Q1.最近物忘れが増えたがこれは認知症ですか? 認知症は脳の病気や障害などの原因によって引き起こされます。それにより認知機能が低下し、日常生活全般に支障を起こします。 「物忘れ」は認知症のとても重要な症状の一つですが、「物忘れ=認知症」ではありません。 加齢・内分泌(甲状腺)機能低下・感染症・ビタミンの欠乏・多量の飲酒継続によっても物忘れの...
-
くらし
吉川博史の防災かわら版「防災用トイレトラックを導入しました」 平生町では、令和7年度の防災事業として防災用モビリティトイレ(トイレトラック)の導入を進めておりましたが、7月25日に無事納車されました。 また8月7日には、全国規模の災害派遣トイレネットワーク「みんな元気になるトイレ」に中国地方で初、全国で34番目の自治体として加入いたしました。このネットワークは、災害時にトイレ不足が発生した場合、衛生環境の悪化による健康被害や災害関連死を防ぐため、参加自治体が...
-
子育て
地域で作る助け合いの輪 やないファミリー・サポート・センターを活用しよう! やないファミリー・サポート・センター(通称:ファミサポ)は、柳井市・田布施町・平生町の1市2町が対象地域となっており、子どもの送迎や預かりなど、子育ての「援助を受けたい人(依頼会員)」と、「援助を行いたい人(提供会員)」が、地域で相互援助活動を行う仕組みです。 1.会員登録 依頼会員、提供会員として登録を行います。会員登録料は無料です。 2.援助の依頼 依頼会員は利用したい日時と内容をファミサポに...
-
イベント
平生町”イタリアーノひらお”シティプロモーション事業 メルカート・デル・マーレを開催します 山口県漁協平生町支店前でコレガーレひらお(町内有志でイベント運営を行う団体)主催のメルカート・デル・マーレを開催します。 会場では新鮮なお魚や花、各種飲食物の販売を行いますので、ぜひご来場ください。 開催日時:2025年9/14(日)・10/5(日)・10/19(日)9:00~12:00 ※開催日時が変更の際は、コレガーレひらおのインスタグラムでお知らせします。 会場:山口県漁協平生町支店前(熊毛...
-
くらし
9月・10月は行政相談月間です 総務省では、行政相談制度を広く知っていただき、利用していただくため、9月および10月を「行政相談月間」と定めて行政相談などの各種行事を実施することとしています。 町内では、行政相談委員が毎月第2月曜日(祝日のときは翌日)に設けている相談日に加え、次のとおり特設人権行政相談を実施します。国や県、町の仕事やサービス、各種制度の手続きについて、困りごとや苦情・ご意見・ご要望がありましたら、お気軽にご相談...
-
しごと
全国労働衛生週間(10月1日~10月7日) 「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けてストレスチェックで健康職場」のスローガンのもと、各事業場において、事業者および労働者が連携・協力して次の事項に積極的に取り組みましょう。 ・事業者または総括安全衛生管理者による職場巡視 ・労働衛生旗の掲揚およびスローガン等の掲示 ・労働衛生に関する優良職場、功績者等の表彰 ・有害物の漏えいによる事故、酸素欠乏症等による事故等緊急時の災害を想定した実地訓練等の...
-
くらし
作ってみんさい 食べてみんさい 『紙コップ蒸しパン』 「混ぜる、蒸す」の2工程で完成!簡単で美味しい手作り蒸しパンを作ってみませんか? 材料を混ぜ合わせる作業をポリ袋で行えば、使用する調理器具は鍋一つ。紙コップがお皿代わりになり、災害時にも役立つレシピです。日常でも洗い物いらずでうれしいですね。 ドライフルーツやナッツ、チョコチップなどお好みに合わせてアレンジを楽しんでみましょう! ◆材料 4人分 [A]ホットケーキミックス…1...
-
くらし
サザンセトマッチングイベント~運命の相手は?事前占い付き恋活イベントin柳井市~ 日時:10月26日(日) ・男性 12:30~16:00 ・女性 13:00~16:00 場所:柳井クルーズホテル 9階 TRITON(柳井市南町4丁目1-1) 内容: ・お申込み時に登録いただいた情報をもとに、占い師があなたの個性や運命に合ったタイプを事前に鑑定します。 ・占い結果をヒントにデザートビュッフェや柳井市のご当地クイズなどで男女のコミュニケーションを取りながらお互いを知ることができる...
-
くらし
まちの話題 ◆日独スポーツ少年団の交流 8月4日から8日にかけて、第52回日独スポーツ少年団同時交流として、ドイツ団が柳井市、田布施町、周防大島町、平生町を訪れました。 5日には、平生まち・むら地域交流センターにて、町スポーツ少年団の団員および熊毛南高等学校の生徒計15名とともに「ジェンダー平等」についてのテーマでディスカッションを行ったほか、盆栽などの日本文化に関する講義を聞きました。 また6日には、町内2...