広報さぬき 令和7年4月号

発行号の内容
-
文化
歴史民俗資料館 企画展「遷りゆく学校と学びのモノ」
さぬき市の小学校生活で使用された教科書、学習用具を展示し、さぬき市内の小学校の歴史的変遷をたどります。 開催期間:5月6日(火)まで(入館無料) 開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで) ※水曜休館 会場:さぬき市歴史民俗資料館 出展数:約100点 会期中、展示解説を開催します! ●4月26日(土)14:00~14:30 問合せ:さぬき市歴史民俗資料館 【電話】0879-43-640…
-
講座
緑のカーテン育成講習会を実施します(参加無料)
日時:5月9日(金)13:30~(90分程度) 場所:寒川庁舎 1階 多目的ホール 定員:20人 申込締切:5月1日(木)12:00まで 申込方法:電話またはEメール(【Eメール】[email protected]) (参加者氏名と連絡先を明記) ※参加者の方には、苗等をプレゼントします。 問合せ・申込先:生活環境課 【電話】087-894-1119
-
イベント
さぬき市内まち歩き 参加者募集
●石鎚信仰の山「雲附山」が愛される訳とは? 石鎚信仰の山「雲附山」は毎日登る人が後を絶ちません。地域の人たちに愛される山の奥深さを、春の香りを感じながら一緒に歩いてみませんか? 日時:4月6日(日)9:30~12:30(集合9:15) 集合場所:ことでん志度駅前 ヘアーサロンナカマエ 参加費:1,800円 募集定員:15名 連絡事項: ・山登りのできる服装等や必要な医薬品などをご準備ください。 ・…
-
くらし
図書館だより
◆おすすめの本 『13歳から分かる!7つの習慣』 「7つの習慣」編集部/監修 日本図書センター/出版 「何かうまくいかないなぁ」とか「何でもうまくいくあの人と自分は何が違うんだろう」とか、考えたことはありませんか。 この本は、1989年にアメリカで発行され、世界で4,000万部を超える大ヒットとなり、20世紀にもっとも影響を与えたビジネス書と言われる名著『7つの習慣』の超入門書です。 やさしい文章…
-
講座
歌ってアンチエイジング番外編!!~うたって、心もからだも健康講座~
●月1回、元気に歌って心もからだも若返り! 講師:石井真紀(声楽家) 日時:6月~10月(月1回・全5回) 毎月第1水曜日/13:30~15:00(90分) 6月4日・7月2日・8月6日・9月3日・10月1日 会場:源内音楽ホールリハーサル室 定員:40名(定員になり次第締め切ります。) 受講料:5回分 ・一般3,000円 ・会員2,500円(志度音楽ホール愛好友の会会員) ★途中受講の場合でも、…
-
講座
♩大人のピアノ教室第25期生募集♫
子どもの頃にあこがれていたピアノを今から始めてみませんか。また、退職後の趣味のひとつとして始めてみてはいかがでしょうか。 ピアノを弾くこと、音楽を奏でる喜びを体験して心も身体も健康になりましょう。 募集期間:4月15日(火)~5月15日(木) 17:00まで 募集対象:熱意のある人(初心者大歓迎)。 原則10か月間継続して受講可能であること。さぬき市内・市外どなたでも受講できます。 定員:12名(…
-
子育て
さぬき市少年育成センターの取り組みを紹介します
■補導活動 *積極的に声かけを ・地域の補導員、学校、警察と合同で巡回 ・祭り、行事、通学列車、不審者情報による巡回 ・小・中・高校生の下校時の巡回 ■相談活動 *子どもに関する心配事への支援を ・臨床心理士によるカウンセリングの実施(年10回)※要予約 ・公認心理師によるカウンセリングの実施(月2回)※要予約 ・不登校や子どもに関する悩みを持つ親の会を開催 ・専門相談員による教育相談の実施 平日…
-
子育て
しあわせCOCORO通信
■子どもたちの意見を聞いてみよう さぬき南中学校編 part1 さぬき南中学校で人権学習の公開授業が行われました。2年生は、香川県立保健医療大学の近藤真紀子教授と、大島青松園の看護師の方から、「ハンセン病について学ぼう」という演題で話を聞きました。 講演では、大島青松園の自治会長を務めた山本さんの一生についての話を聞きました。その内容を踏まえて、市長と2・3年生の人権委員会の生徒で意見交換会を行い…
-
子育て
子どものやる気を引き出す「傾聴」
■「聞く」と「聴く」の違いは? 聞く…相手の声が音として耳に入っている状態 聴く…話の内容に注意を向けて聞いている状態 ○「傾聴」とは、相手の感情をそっくりそのまま受け止めること 相手が「十分に話を伝えられた」という満足感を得られることが一番の需要なポイントです。 聴く側の意見などは置いておき、まっさらな状態で聴き相手の気持ちをなるべく正確に感じ取り、言葉にして返しましょう。 ○なぜ「傾聴」によっ…
-
スポーツ
4月・5月行事予定
■さぬき市 ○グループ対抗オープンテニス大会 とき:4月27日(日) ところ:長尾総合公園テニスコート ○さぬき市卓球教室 とき:5月17日・24日・31日(土) ところ:神前体育館 ■志度地区 ○春季軟式野球大会 とき:4月3日(木)〜6月上旬 ところ:志度総合運動公園野球場 ○オープンテニス大会 とき:4月6日(日) ところ:長尾総合公園テニスコート 問合せ:さぬき市スポーツ協会事務局 【電話…
-
スポーツ
大会結果
■さぬき市 ○さぬき市剣道練成大会 9月22日(日)志度中学校体育館 ※詳細は本紙PDF版21ページをご覧ください。
-
文化
21世紀館さんがわ /さぬき市細川林谷記念館
4月の催しもの(作品展示)のご案内 「皆様のご来館を、お待ちしております。」 ■21世紀館さんがわ ◇さぬき市文化協会美術工芸部門 第23回 春の絵画展 4月1日(火)~4月13日(日) さぬき市文化協会に所属する長尾絵画クラブ・津田絵画教室・木画会の会員による、油絵画・水彩画・日本画・水墨画などの作品展です。 ◇筆あそびと山野草の寄せ植え展 4月15日(火)~4月20日(日) 寒川山野草同好会の…
-
講座
令和7年度高齢者学級の受講者募集します
運動教室や芸術鑑賞、健康に関する講演などを実施する高齢者学級の受講者を募集します。活動内容は各大学により異なります。詳細や申し込みについては、各公民館へお問い合わせください。
-
くらし
4月 休日当番医・薬局
資料:大川地区医師会 大川薬剤師会 ※当番医の診療時間は、9:00~17:00です。 変更する場合がありますので確認のうえ、来院ください。 ●さぬき市民病院では、大川地区医師会と協力して、毎日(365日)19:30~22:00(受付は21:45まで)まで大川地区小児夜間急病診察室を開設しています。対象は、中学生までです。 問合せ:さぬき市民病院 【電話】0879-43-2521(代表) ◆急な病気…
-
くらし
行政相談・人権相談・専門相談(要予約)
●行政相談 ●人権相談 ●専門相談(要予約) ※当日の予約状況や相談員の都合で、開催日が変更になる場合があります。 ※相談時間は1人30分程度とさせていただいていますが、予約時間が前後する場合がありますのでご了承ください。 ※予約した弁護士が、利害関係等で、相談に応じられないと判断した場合は、他の弁護士の相談日をご案内いたします。 問合せ:さぬき市社会福祉協議会本所 【電話】0879-26-994…
-
くらし
精神障害に関する相談のご案内
内容:精神障害のある当事者の方およびご家族などからの福祉サービスや各種支援制度に関する相談を受け付けます。(予約制) 場所:寒川庁舎1階障害福祉課 問合せ:障害福祉課 【電話】0879-26-9903
-
くらし
手話にチャレンジ!Vol.48
●今月は、『草・緑・緑色』の手話です。 甲を前にし、指を広げて 立てた両手を交互に小さく上下して左右に離す。 「全日本ろうあ連盟発行『わたしたちの手話学習辞典I』より転載」 書籍はこちら【URL】https://jfd.shop-pro.jp/ 問合せ:障害福祉課 【電話】0879-26-9903
-
くらし
カメラリポート
市ホームページ内「聴きしるべ~まちのニュース~」でまちの出来事を紹介しています。ぜひご覧ください。 ■[1/21]細川林谷(ほそかわりんこく)「自由帳」が市内小学校に寄贈されました 細川林谷(さぬき市寒川町出身で江戸時代の篆刻家)の兄の子孫である細川勝博会長(日合通信電線株式会社)から、さぬき市内の子どもたちの学習や創作に役立ててほしいということで、市内小学校の全児童(1800部)へ自由帳を寄贈い…
-
その他
さぬき市の人口
世帯数:20,878(-11) 人口:44,170(-74) 男…21,313(-24) 女…22,857(-50) 令和7年2月28日現在住基人口世帯数( )は前月比
-
その他
市内の交通事故
※かっこ内の数字は昨年同期の件数