広報とべ 令和7年3月号

発行号の内容
-
しごと
〔募集〕統計調査員として登録していただける方を募集中
統計調査員とは、国や県の統計調査で調査対象となったご家庭や事業所などと直接やりとりをする方です。国勢調査、労働力調査、経済センサスなど、毎年いくつかの調査が予定されていて登録者に仕事のご案内をしています。ほとんどの調査が約2か月間の任命期間で、その中でも都合のよい日や時間帯(月に10日程度)で活動することができます。 シニア世代、子育て世代の方が活躍中です。ぜひご登録ください。 内容:調査票の配布…
-
しごと
〔求人〕会計年度任用職員(臨時職員)を募集中
雇用期間:雇用日~3月31日(状況により更新あり) 申込方法:履歴書(写真を貼る)を直接または郵送で各申込先に提出してください。 申込期限:随時 採用方法:書類および面接により決定
-
しごと
〔求人〕令和7年度会計年度任用職員(臨時職員)を募集します(4月からの勤務)
雇用期間:4月1日~令和8年3月31日(状況により更新あり) 申込方法:履歴書(写真を貼る)を直接または郵送で各申込先に提出してください。 申込期限:3月31日(月) 採用方法:書類および面接により決定
-
くらし
情報あれこれ
実施する内容は、変更する場合がありますので、事前にご確認ください。 ■図書館で自習できます愛媛県立医療技術大学 愛媛県立医療技術大学図書館では、地域貢献の一環として、大学の春季休業中、閲覧席開放サービスを行います。自学自習のために図書館を利用できますので、ご希望の方は大学図書館まで直接お越しください。 対象:どなたでも利用できます 定員:座席数99席 日時:3月19日(水)まで 参加費:無料 持ち…
-
くらし
各種相談
-
くらし
マイナンバーカードや証明書交付の休日受付
平日にマイナンバーカードの手続きや証明書の交付などができない方はご利用ください。 日時:4月6日(日)9時~13時 場所:町民課 内容:マイナンバーカードの受け取り、交付・更新申請住民票・印鑑・戸籍などの証明書の発行 持ち物: ・交付通知書(はがき) ・通知カード ・本人確認書類(運転免許証など) ※交付申請の場合は、必要なものが申請者により異なりますので、お問い合わせください。 問合せ:町民課戸…
-
その他
広告募集中 広報とべに広告を掲載しませんか?
1枠あたりの掲載料 ・裏表紙下段…12,000円/月 ・表・裏表紙以外の下段…7,000円/月 問合せ:地域振興課広報統計係 【電話】962-7250
-
子育て
子育てひろば
■おやこ広場♪ハグハグ♪ 問合せ:子育て支援課子育て支援センター係 【電話】907-5665 ■園庭開放 日時:毎週火曜日・水曜日10時~12時 場所:愛育幼稚園 対象:乳幼児と保護者 問合せ:愛育幼稚園 【電話】962-2224 ■ぴよぴよ広場 日時:3月6日(木)10時~11時30分 場所:子育て支援センターとべっこら(中央公民館1階) 対象:砥部小・宮内小校区の1歳未満の乳児、保護者など ※…
-
くらし
図書館だより
Let’s go to the library ■電子図書館を利用してみよう! 町内の方の利用登録を受付中です。 利用ガイドなど詳しくは二次元コードからご覧ください。 (※二次元コード本紙掲載) ■New
新刊案内 ◇一般書 『架空犯』東野圭吾/小説 『うそコンシェルジュ』津村記久子/小説 『誘拐ジャパン』横関 大/小説 『夜刑事』大沢在昌/小説 『日比野豆腐店』小野寺史宜/小説 ◇児…
-
子育て
みんなの人権
人権・同和教育参観日(宮内小学校) 去る11月17日、人権・同和教育参観日を本校で開催しました。 一時間目の参観授業では、学年に応じた内容で授業を行いました。思いやりをもって相手に優しく接することや相手の立場を考えながら行動すること、障がいのある人にどのような態度で関わるのか、公平とは何か、などテーマはさまざまです。児童は、友達の考えを聞いたり、真剣に話し合いをしたりすることで、多様な価値観に触れ…
-
くらし
消費者力アップ通信
■悪質通販サイトを巡るトラブルにご注意 ◇相談事例 通販サイトでウイスキーの注文を行なった。商品は、代金支払い後に、発送するとメールで連絡があり、7,000円を事業者から指定された個人名義の銀行口座に振り込んだ。その後、連絡がないため発送状況を尋ねるメールを3回送ったが返信がない。商品が届かないので全額返金してほしい。 ◇アドバイス 〇購入前に悪質通販サイトではないか、よく確認するようにしましょう…
-
文化
むかしの道具
■そろばん 珠(たま)を移動させ、計算をする道具です。 古代中国では竹の棒(算木(さんぎ))などを使って計算していましたが、14世紀ごろにそろばんが普及したといわれています。 日本には、中国から貿易商によって持ち込まれ、室町時代後半に商人を中心に広まったといわれています。江戸時代には庶民の間でも寺子屋や私塾などで教えられるようになっていきます。 明治時代に入ると、学校教育でそろばんの授業が行われる…
-
文化
どこいこイベント – 坂村真民記念館
■開館13周年記念特別展 慈悲の心と生きる喜びを~横田南嶺老師が選ぶ真民詩の世界~ 日時:3月8日(土)から開催します。 参加費:一般600円、高大生・65歳以上500円、小中生400円 問合せ:坂村真民記念館 【電話】969-3643
-
文化
どこいこイベント – 砥部焼伝統産業会館
■砥部焼ひなまつり展 窯元たちが心を込めて作り上げたひな人形や陶板などを展示販売しています。 日時:3月23日(日)まで 場所:1階ロビー 参加費:無料 ■砥部焼陶画教室生作品展2025 「砥部焼陶画教室」は、伝統技術の継承と新しい技法の習得による、技術の向上と後継者育成を目的として開講しています。1年間の受講期間修了にあたり、教室で身につけた技法を活かした作品展を開催しています。 日時:3月23…
-
イベント
どこいこイベント – とべ動物園
■ゾウ様のブランチ アフリカゾウへのえさやり体験イベントを開催しています。 日時:土・日・祝日の11時30分~ 申込み:当日11時25分受付締切(園内管理事務所) 定員:20組(定員になり次第終了) 参加費:チケット1枚300円(えさ3個、最大5人まで入場可能) 問合せ:とべ動物園 【電話】962-6000
-
イベント
どこいこイベント – えひめこどもの城
■とびだすデジタル昆虫展AR 巨大虫かごテント内に隠れたデジタル昆虫をタブレットで探して「ミッション」にチャレンジしよう! 日時:3月20日(木・祝)~23日(日)10時~16時30分※最終受付15時30分 場所:あいあい児童館内多目的ホール 参加費:無料 対象:小学3年生以上向けの内容です 問合せ:えひめこどもの城 【電話】963-3300
-
文化
どこいこイベント – 文化会館
■井上正夫資料室所蔵品展「井上正夫会と如月忌」開催中 井上正夫会が発足して約60年が経ち、長年にわたり井上正夫の顕彰を行なってきました。 命日を偲ぶ如月忌などの写真展示を行い、会の活動の歴史を紹介しています。 場所:砥部町文化会館 井上正夫資料室 参加費:無料 問合せ:文化会館 【電話】962-5952
-
健康
コラボページ 保健センターだよりandとべさんぽ
■こどもの目と歯を守ろう ◇こどもの目を守りたい!~環境が大きく影響~ 裸眼視力1.0未満の子どもの割合は約40年前に比べて増加傾向です。(文部科学省:学校保健統計調査より)近視の原因は遺伝要因と環境要因の両方が関係すると言われていますが、近年、環境要因(デジタル機器が身近にあるなど)が大きいと考えられています。 〇砥部町が令和5年に行った幼児健診のアンケート 1歳6か月児のときと比べると3歳6か…
-
その他
今月号の表紙写真
砥部衝上断層公園の桃の花です。これから花のシーズンを迎え、楽しみが増えますね。
-
その他
地域おこし協力隊通信 最終回
こんにちは!砥部町地域おこし協力隊の佐伯靖治(さえきやすはる)です。 活動の2年目に入ってからは、空き家バンクに費やす時間が増えて「交流」といった活動の時間は減りましたが、その代わりに空き家バンクの物件登録数が昨年度と比べ倍増する見通しなので、ある程度の結果を残すことができたことには満足しています。 中でも特に印象に残っているのは高市の元介護施設の物件で、空き家とは全く関係ないところで所有者の方と…