広報とべ 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
とべニュース
■ボーイスカウトの最高位「富士スカウト章」受章者が町長を表敬訪問 2月27日に、富士スカウト章を受章された刺田昂太さん(南ヶ丘北)が町長を表敬訪問されました。 富士スカウト章は、ボーイスカウトすべての進級章を取得した者だけが受けることのできる章で、3月26日には、赤坂東邸において受章者代表として秋篠宮皇嗣殿下に弥栄三唱(いやさかさんしょう)を行いました。 刺田さんは「富士スカウト章の受章は、幼い頃…
-
イベント
〔お知らせ〕木とあそぼう!木育キャラバンin砥部町中央公民館
つどいの広場「ぽっかぽか」20周年記念イベント 木とあそぼう!木育キャラバンin砥部町中央公民館 東京おもちゃ美術館が砥部町にやってきます。ぜひご来場ください。 日時:5月11日(日)10時~15時 場所:中央公民館 内容: 〇木育キャラバン(無料) ※来場者多数の場合は、入場制限の可能性あり 〇ワークショップ(各コーナー有料) 〇砥部町限定ガチャ(1回500円) 対象:どなたでも 参加費:入場無…
-
くらし
〔お知らせ〕判断能力が不十分になったときは成年後見制度を
成年後見制度とは、認知症や障がいなどの理由により判断能力が不十分となった人が不利益を受けないように、預貯金などの財産管理や福祉サービスの利用手続きなどの身上管理について支援する制度です。 ■後見人が権利を守ってくれるのはどんなとき? (例1)認知症の親が悪徳商法にだまされて必要のない契約をしてしまったとき 認知症の場合、契約内容がよく分からないまま契約を結んでしまう場合があります。成年後見制度を利…
-
くらし
〔お知らせ〕4月~6月は不正大麻・けし撲滅運動期間 ケシに注意してください
不正栽培および自生の大麻・ケシの撲滅を目指しています。 令和6年度には中予保健所管内で、不正ケシが7,373本発見されました。その多くは自生の「アツミゲシ」です。 ■植えてはいけないケシ 〇アツミゲシ(セティゲルム種) 花は薄紫色で花びら4枚。 葉、茎、つぼみは薄い緑色。 草丈は60cm~80cm程度。 〇ケシ(ソムニフェルム種) 花は桃色の八重咲。 葉、茎、つぼみはキャベツの葉のような白味を帯び…
-
くらし
〔お知らせ〕Jアラート全国一斉情報伝達試験を実施
地震などの発生時に備え、情報伝達試験を行います。この試験は、緊急情報を国から人工衛星を通じて瞬時に伝える全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練です。 試験当日、防災行政無線の放送が流れますが、実際の災害と間違わないようにしてください。 実施日:5月28日(水)、8月20日(水)、11月12日(水)、令和8年2月6日(金) 放送時間:各回11時ごろ 伝達手段:防災行政無線 〇放送内容 上りチ…
-
くらし
〔お知らせ〕民生委員・児童委員は地域の身近な相談相手です
福祉に関することでお困りの人は、お気軽にご相談ください。 町では、45人の民生委員・児童委員と3人の主任児童委員が、町民が安心して暮らせるよう、地域に暮らす身近な相談相手として、社会福祉に関するさまざまな相談に乗っています。 委員には法律により守秘義務が課されており、活動上で知った個人のプライバシーは厳守しますので、安心して相談できます。 お住まいの地区を担当する民生委員・児童委員については、介護…
-
くらし
〔お知らせ〕人権問題に関わる困りごとを相談してください
差別、いやがらせ、暴行、虐待、体罰、いじめ、プライバシーの侵害など、人権問題でお困りの人はご相談ください。 相談は無料で、秘密は固く守られます。 ■特設人権相談会 日時:6月2日(月)9時~12時 場所: ・中央公民館4階会議室2 ・ひろた交流センター1階研修室 ■町の人権擁護委員(敬称略) (※本紙をご参照ください) 問合せ:社会教育課社会教育係 【電話】962-5952
-
健康
〔お知らせ〕世界禁煙デー・禁煙週間
5月31日は世界禁煙デー、5月31日~6月6日は禁煙週間です。 たばこを吸わない人が、喫煙者のたばこから立ち昇る煙や喫煙者が吐き出す煙を吸わされてしまうことを受動喫煙といいます。厚生労働省によると、受動喫煙との関連が確実と判定された肺がん、虚血性心疾患、脳卒中、乳幼児突然死亡症候群の4疾患について、日本では年間約1万5,000人が死亡しており、健康への影響は深刻です。 〇慢性閉そく性肺疾患(COP…
-
くらし
〔お知らせ〕令和7年度の国民健康保険税の税率改正
国民健康保険税は、平成30年度以降税率を改正せずに据え置いていましたが、将来にわたり安心して国民健康保険を運営するために令和7年度の税率を改正します。 国民健康保険税は、基礎分と後期高齢者支援金等分と介護納付金分の3つの区分ごとに、所得割額・均等割額・平等割額をそれぞれ計算した合計額です。また、世帯の所得状況に応じて、均等割額と平等割額の軽減措置があります。 年税額は、毎年6月中旬に決定し、通知書…
-
くらし
〔お知らせ〕家具等の固定器具と感電ブレーカーの購入費を助成
地震における家具等の転倒やガラスの飛散による被害の防止、住宅の電気に起因する火災を防止するため、家具等転倒防止器具、ガラスの飛散防止フィルム、感電ブレーカーの購入に要した費用の一部を助成します。 対象:次の全てに該当する人 ・砥部町に住所を有していること ・世帯全員が町税等の滞納がないこと 助成金額:固定器具購入費の2分の1以内(上限15,000円) 助成回数:1世帯につき1回限り 申請期間:令和…
-
スポーツ
みんなで応援しよう!プロスポーツ情報発信部
■愛媛FC選手が宮内小学校を訪問しました 3月13日に、深澤佑太選手(砥部町応援選手)と鶴野怜樹選手が宮内小学校で5年生の児童たちと交流しました。 選手たちは児童たちとともに、手つなぎ鬼やサッカーゲームなどを楽しみました。ゲームの最中に選手たちが見せるコーナーキックや選手同士でのロングパス、ヘディングなどのプロの技に、児童たちの歓声が上がっていました。 質問タイムでは、児童から「どんな練習を行って…
-
くらし
〔お知らせ〕町公式LINEの利用者設定
砥部町公式LINEの友だち登録をしたら、利用者設定から「お知らせ受信設定」をしてください。必要な情報のみ受信できるようになり、便利にご利用いただけます。利用者設定をしていないと受信できません。 今までに友だち登録をされている人でも、お知らせ受信設定をしていない場合は、情報が届いていない場合があります。そのため今一度確認し、お知らせ受信設定をしていただきますようお願いします。 ■設定方法 ※本紙をご…
-
くらし
〔お知らせ〕産前産後期間の国民年金保険料の免除
対象:国民年金第1号被保険者で出産予定の人 申込み:出産予定日が確認できるもの(母子健康手帳など)をお持ちのうえ、保険健康課に届け出てください。出産予定日の6か月前から届け出をすることができ、出産後の届け出も可能です。 ※出産とは、妊娠85日以上の出産をいいます(死産、流産、早産された人を含みます)。 免除期間: ・単胎妊娠の場合は出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間 ・多胎妊娠の場…
-
くらし
〔お知らせ〕選挙人名簿と在外選挙人名簿の閲覧状況を公表
令和6年度における閲覧状況は次のとおりです。 問合せ:砥部町選挙管理委員会 【電話】962-6100
-
くらし
〔募集〕町営駐車場の利用者を募集
申込み:5月20日(火)までに次の(1)(2)のいずれかの方法で申し込んでください。 (1)えひめ電子申請システム(砥部町)から申請 電子申請はスマートフォン、パソコンなどから手続きできます (2)「砥部町営駐車場利用許可申請書」を直接または郵送で提出 (土・日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分) ※申請書は企画財政課にあり、町ホームページからダウンロードもできます。 問合せ:企画財政課契約…
-
しごと
〔募集〕男女共同参画推進委員を募集
応募方法:応募用紙に必要事項を記入の上、直接、郵送、FAXまたはメールで、企画財政課に提出してください。 ※応募用紙は企画財政課と広田支所にあり、町ホームページからもダウンロードできます。 募集期限:5月30日(金)必着 問合せ:企画財政課企画政策係 【電話】909-4670 【FAX】962-4277【メール】[email protected]
-
健康
〔募集〕ストレッチ教室生を募集
健康づくりや介護予防、災害時に自力で避難できるよう、一緒に体を動かしませんか。 内容:週1回50分程度のストレッチや簡単な筋力トレーニング 対象:砥部町に住民票がある人 参加費:無料 持ち物:ストレッチマット コースを選び、電話かメールで申し込んでください。申込時に詳しい日程をお伝えします。 申込み・問合せ:保健センター 【電話】962-6888【メール】[email protected]…
-
その他
〔募集〕こぶし食堂の指定管理者を募集
こぶし食堂を管理する指定管理者を募集します。 応募方法:募集要項を取得してください。その後、希望者に説明会を開催のうえ、応募を受け付けます。 要項配布場所:農林課(土・日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分) ※町ホームページからもダウンロードできます。 要項配布期間:6月30日(月)まで 問合せ:農林課林業振興係 【電話】962-5667
-
講座
〔募集〕男性料理教室参加者を募集
各テーブルにアシスタントがつきますので、料理が初めての人も安心してご参加いただけます。随時募集していますので、いつでもお問い合わせください。 日時:5月23日(金)、6月27日(金)、7月29日(火)、9月25日(木)、10月21日(火)、11月28日(金)、令和8年1月29日(木)、2月27日(金)、3月12日(木) 各回9時30分からおおむね13時まで 場所:保健センター 対象:砥部町に住民票…
-
健康
〔募集〕町食生活改善推進員(愛称ヘルスメイト)を募集
地域の皆さんと一緒に、食を通じて健康づくりを推進していくボランティアです。 月1回程度、主に保健センターで食に関する健康づくりを学んだり、食育活動をしたりしています。あなたも一緒に活動してみませんか。随時募集中です。 対象:町内在住で、食生活や健康づくりに関心があり、ボランティアとして活動できる人 参加費: 年会費1,000円 調理実習代1回1人400円 〇主な活動 ・生活習慣病予防などをテーマに…