広報とべ 令和7年5月号

発行号の内容
-
スポーツ
町内各種団体大会参加結果
■全国大会出場者 ※本紙をご参照ください ■各種大会出場者・結果 問合せ:地域振興課広報統計係 【電話】962-7250
-
くらし
100歳おめでとう!
佐川子さん(川中) 佐川さんは昔から手先が器用で、趣味で手芸や編物をよくされていたそうです。 今でも折り紙でツルを作ったり、ナンプレ(数独問題)を解いたりすることを楽しんでおられます。健康の秘訣は「よく食べ、よく寝ることかな」と話してくださいました。 問合せ:介護福祉課高齢者福祉係 【電話】962-7255
-
しごと
〔求人〕令和7年度 会計年度任用職員(臨時職員)を募集中
雇用期間:任用日~令和8年3月31日(状況により更新あり) 申込方法:履歴書(写真を貼る)を直接または郵送で各申込先に提出してください。 申込期限:随時 採用方法:書類および面接により決定
-
くらし
情報あれこれ
実施する内容は、変更する場合がありますので、事前にご確認ください。 ■宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)の運用開始について 令和3年7月に熱海市で発生した土石流災害の発生を受け、盛土規制法が施行されました。このため県では、令和7年5月23日から、盛土規制に関する区域を指定し、規制の運用を開始します。一定規模の盛土等を行う場合は、工事の前に、許可又は届出が必要となりますので、県の窓口へ申請を…
-
その他
今月号の表紙写真
砥部地区にある陶祖ケ丘の新緑です。砥部焼の陶板も絵柄がたくさんあり、青葉の美しさとともに楽しめます。
-
くらし
マイナンバーカードや証明書交付の休日受付
平日にマイナンバーカードの手続きや証明書の交付などができない人はご利用ください。 日時:6月1日(日)9時~13時 場所:町民課 内容: マイナンバーカードの受け取り交付・更新申請 住民票・印鑑・戸籍などの証明書の発行 持ち物: ・交付通知書(はがき) ・マイナンバーカード(更新の場合) ・本人確認書類(運転免許証など) ※交付申請の場合は、必要なものが申請者により異なりますので、お問い合わせくだ…
-
くらし
各種相談
-
子育て
子育てひろば
■おやこ広場♪ハグハグ♪ 問合せ:子育て支援課子育て支援センター係 【電話】907-5665 ■園庭開放 日時:毎週火曜日・水曜日10時~12時 ※5月6日(火・振)は行いません。 場所:愛育幼稚園 対象:乳幼児と保護者 問合せ:愛育幼稚園 【電話】962-2224 ■ピアサポートこもれび広場 発達のことで不安などをお持ちの保護者や家族による定期的なグループ相談会を開催しています。 日時:5月16…
-
くらし
図書館だより
Let’s go to the library ■電子図書館を利用してみよう! 町内の方の利用登録を受付中です。利用ガイドなど詳しくは二次元コードからご覧ください。 (※二次元コード本紙掲載) ■New!!新刊案内 ◇一般書 『暗黒戦鬼グランダイヴァー』誉田哲也/小説 『カメオ』松永K三蔵/小説 『猫の耳に甘い唄を』倉知淳/小説 『花咲小路二丁目中通りのアンパイア』小路幸也/小説 『サ…
-
くらし
地域交通ニュース
町では、複数人で乗り合って利用する「砥部のりあいタクシー」と「広田のりあいタクシー」を運行しています。 今回は「砥部のりあいタクシー」についてご紹介します。 ご自宅から近くのスーパーや病院などにタクシーで移動できる制度です。ただし、お住いの小学校区内の町が指定したスーパーなどに限ります。 ■砥部のりあいタクシー利用の仕方 (1)利用時間内に砥部タクシー【電話】958-3311へ電話で予約します。 …
-
くらし
消費者力アップ通信
■購入確定の前には解約方法もよく確認しよう ◇相談事例 オンラインショッピングで、定期購入の白髪染めを申し込んだつもりが、育毛剤を申し込んでいたことがわかったので、次回以降の解約をしようと何度も事業者に電話をしているがつながらない。 変更や一時中止はメールでできるが、解約は電話での連絡方法しかない。次回発送予定の2週間前までに解約を申し出なければならない。どうしたらよいか。 ◇アドバイス 〇購入す…
-
文化
むかしの道具
■弁当箱 古くは握り飯や干飯(ほしいい)(米を蒸して乾燥させた保存食)を竹の皮などで包んで携帯していました。平安時代には、破籠(わりご)(破子)と呼ばれた弁当箱の原型と思われるものが存在しています。 江戸時代になると、旅行や花見などの文化が広がり、竹で編んだ行李(こうり)弁当箱や、曲げわっぱといった弁当箱が登場しました。さらには観劇用の幕の内弁当や、明治時代には鉄道の敷設により駅弁が販売されるよう…
-
文化
どこいこイベント – 坂村真民記念館
■開館13周年記念特別展 慈悲の心と生きる喜びを~横田南嶺老師が選ぶ真民詩の世界~ 好評開催中(6月29日(日)まで) 参加費:一般600円、高大生・65歳以上500円、小中生400円 問合せ:坂村真民記念館 【電話】969-3643
-
文化
どこいこイベント – 砥部焼伝統産業会館
■砥部焼 端午の節句とこどもの日まつり 子どもの健やかな成長を願い、心を込めて作った砥部焼のかぶとやこいのぼりなどを展示・販売します。 日時:5月6日(火・振)まで 場所:1階ロビー 参加費:無料 ■砥部焼新作展2025 今年から「新人賞」が追加され、若手作家から経験豊富な砥部焼窯元たちが、独自の感性や技術をいかした作品を披露します。ぜひお越しください。 日時:5月11日(日)まで(7日(水)休館…
-
イベント
どこいこイベント – とべ動物園
■第38回とべ動物園写生大会 新緑の映える季節に動物園で絵を描きませんか?幼児から大人まで参加できます。 入賞作品はとべ動物園およびエミフルMASAKIで展示します。 日時:5月10日(土)受付8時45分~11時まで ※雨天時5月17日(土)に延期 対象:県内の保育所、幼稚園児、小中学生、高校生、一般 参加費:18歳以上600円 写生大会に参加する高校生以下は無料 問合せ:とべ動物園 【電話】96…
-
イベント
どこいこイベント – えひめこどもの城
■あいあいフェスティバル2025 GWはこどもの城で楽しもう! 芝生広場 ◇七輪体験 マシュマロを焼こう! 日時:5月3日(土・祝)~6日(火・振)10時30分~11時30分、13時~15時 参加費:100円~ ◇サイコロ振ってお菓子がもらえる! 日時:5月5日(月・祝)10時~16時 対象:子どものみ 参加費:無料(1人1回) 問合せ:えひめこどもの城 【電話】963-3300
-
イベント
「どこいこ」情報を募集!
8月~秋に開催されるイベント情報やおすすめのお店、開店情報などを募集中です! お寄せいただいた情報を広報とべ「どこいこイベント」で紹介します。ぜひお知らせください (掲載には一定の基準があります。) 問合せ:地域振興課広報統計係 【電話】962-7250【メール】[email protected]
-
健康
跳(と)べ TOBE(とべ) 健康たいむ
健康づくり・食育推進・自殺対策に関する取り組みを「跳べTOBE健康プラン」としてまとめました。これから毎月、テーマごとに紹介していきます。 ■健康づくり計画 今月のテーマ…交流・地域活動を推進する 近年一人暮らしや夫婦のみで暮らす高齢者が増えていて、孤立による健康への影響が問題視されています。 ◇住民の皆さんから聞かれた声 ・地域でどんな活動(集まり)があるか知らない。 ・人が集まる場に出かけるの…
-
くらし
オープンなまちへ 教えてふるたにさん!第2弾
こんにちは。砥部町長の古谷崇洋(ふるたにたかひろ)です。 5月を迎え、皆さんはそろそろ新生活に慣れてきたころでしょうか?砥部町役場では、第1回砥部町議会定例会や、人事異動を経て、令和7年度がスタートしました。新体制のもと、砥部町で暮らすみなさまのために職員一丸となって、精進してまいります。 (Q)第1回砥部町議会定例会で可決された予算ってどんなものなの?? (A)第1回砥部町議会定例会で可決された…
-
くらし
砥部町公式LINE友だち募集中
砥部町の情報だけでなく周辺地域のイベントなども配信しています。もちろん防災情報もLINEでお知らせします。 ぜひ、砥部町公式LINEをご登録ください。 ※詳しくは8ページもご覧ください。(本紙をご覧ください) 〇友だち追加方法 ・IDで検索@tobe ・二次元コードを読み取る(※二次元コード本紙掲載) ・利用者設定のお知らせ受信設定を選択