広報uchiko 2025年8月号

発行号の内容
-
イベント
内子の夏の花火大会 《いかざき花火大会》 日時:8月13日(水)午後8時~ ※荒天時は15日(金)に延期 場所:豊秋河原 ※駐車場は役場本庁、五十崎自治センターをご利用ください 主催:いかざき花火大会実行委員会 問合せ:五十崎自治センター 【電話】0893-43-1221 《寺村山の神火祭り》 日時:8月15日(金)午後6時~ ※荒天時は16日(土)に順延 場所:寺村商店街周辺 主な催し:花火(午後8時頃~) 主催・...
-
くらし
コラム*ねんきん瓦版 ■免除・猶予された保険料を後払いできる国民年金の「追納制度」をご存じですか 国民年金保険料の免除や納付猶予、学生納付特例などの承認を受けた期間がある人は、全額納付した場合よりも、将来受け取る年金額が少なくなります。ただし、10年以内であれば保険料を後払い(追納)することができます。 ●追納のメリット (1)将来の年金額が増える 免除や猶予を受けた保険料を後から追納することで、受け取る年金額を増やせ...
-
くらし
人権コラム*幸せへの道 「寝た子を起こすな」 同和問題(部落差別)を語ろうとするとき、「もう差別なんてないのだから、わざわざ触れるな」「差別の話をしたら、かえって意識して差別するようになる」と意見が出ることがあります。「寝た子を起こすな」とは、「同和問題を知らない子に、そのことを知らせるな・教えるな」という意味で使われます。この考え方は、今なお根強く私たちの周りに存在しています。 《「寝た子を起こすな」が、なぜ問題なのか...
-
くらし
参加無料〔栄養学級〕作って学ぼう 元気ごはん塾 働き盛りの世代を対象に、栄養に関する講話と調理実習を行います。忙しいときこそ、調理のちょっとしたコツで手軽に栄養バランスを整えましょう。自身や家族の健康を守るために、一緒に学んでみませんか。 場所:内子保健センター 対象者:町内在住で20~49歳の人(先着15人) ※全3回の教室に参加できることが条件です。 持参品:エプロン、三角巾、タオル、米0.5合、筆記用具 申込方法:右の申込フォームか、電話...
-
その他
内子町歴史観光交流拠点施設(旧森家住宅)指定管理者を募集します 対象:法人その他の団体(個人は不可) 参加表明書締切:8月29日(金) 〔施設等の概要〕 所在地:内子町内子2009番地 業務内容:施設の運営、維持管理、利用促進に係る業務 指定期間:令和8年4月1日~13年3月31日 ※指定管理者は申請書等をもとに内子町指定管理者選定委員会で選定し、町議会の議決を経て決定します。詳しい応募方法などは内子町のホームページをご覧ください。 ID:144266 問合せ...
-
くらし
くらしの情報ー募集 ■県立病院の看護師としてあなたの力を生かそう 愛媛県立病院などで勤務する看護師を募集します。転職や復職を検討中の人も大歓迎です。 対象:看護師免許を有する人または8年4月末までに取得見込みの人 応募期限:8月29日(金) 試験日:9月13日(土) 試験会場:愛媛県県民文化会館別館 詳しくは愛媛県立病院看護師採用情報サイトへ 問合せ:愛媛県公営企業管理局総務課 【電話】089-912-2790 ■再...
-
くらし
くらしの情報ーお知らせ ■自分にぴったりの企業と出会う「お仕事フェスタ」 計50社の企業が参加する合同就職面接会です。参加企業は決定次第、ホームページに掲載します。 日時:8月7日(木)・8日(金)午後1時~5時 場所:松山市総合コミュニティセンター 対象者:県内の企業へ就職を希望する、次のいずれかの人 ・大学・短期大学・高等専門学校・専修学校などの8年3月卒業予定者、または5年3月以降の既卒者 ・おおむね35歳未満の人...
-
しごと
大洲喜多特別養護老人ホーム事務組合 みどり苑・神南荘 職員募集 ■募集職種など ※令和8年3月末までに資格取得予定の人を含む ■受験資格(全職種共通) 次のすべてを満たす人 ・普通自動車免許を有する、日本国籍の人【HP】 ・地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない ■1次試験 日時:9月28日(日)午前9時~ 場所:特別養護老人ホームみどり苑 内容:教養試験、作文 ※2次試験は10月下旬に実施予定です。 ■勤務条件など 勤務場所:特別養護老人ホームみどり...
-
健康
お元気ですか ■息切れやだるさは、心臓からのSOSかも―― 心不全の予防は生活習慣病の予防から ○心臓の健康に目を向けよう 最近、坂道や階段を少し上っただけで苦しくなったり、通勤などの普段通りの運動で疲れを感じたりしていませんか。その息切れやだるさは、心臓からのSOSかもしれません。 8月10日は「健康ハートの日」です。心臓の健康を守る大切さを全国で呼びかけています。毎日休みなく働く心臓を思いやり、自分や家族の...
-
健康
9月の健康カレンダー ■母子保健 育児相談 1歳Comeかむ教室(むし歯予防教室) 2歳Comeかむ教室(むし歯予防教室) 乳児健康診査 ■成人保健 受診は予約した人に限ります。受診を希望する人で申し込みがまだの場合は、電話で予約してください。 ○内子町健診コールセンター 【電話】0893-57-6370 特定健診、後期高齢者健診、健康診査、がん検診(肺がん・胃がん・大腸がん・前立腺がん・子宮頸がん・乳がん)、腹部超音...
-
くらし
9月の相談日・救急当番医 ■年金1日相談 日時:11(木)・25(木)の午前10時30分~午後3時30分 場所:内子自治センター ※相談は予約制です。 予約・問合せ:松山西年金事務所 【電話】089-925-5110 ■行政相談 日時:9(火)の午前9時30分~正午 場所:町民会館/内子分庁/小田自治センター 問合せ:総務課 【電話】0893-44-6150 ■心配ごと相談 日時:16(火)の午前9時30分~正午 場所:内...
-
くらし
住人十色 第187回 ■傘のアートで祭りに華を添える「アンブレラスカイ」今年もまちの駅に登場 内子笹まつり実行委員会の皆さん カラフルな傘を吊るして青空を彩る「アンブレラスカイ」が7月中旬、まちの駅Nanze(なんぜ)に登場しました。8月開催の「内子笹まつり」に向けた同実行委員会の企画で、夏の名物スポットとなっています。 アンブレラスカイは企画部長の宇都宮啓之(ひろゆき)さんが3年前に提案。「年々、商店街に並ぶ笹飾りが...
-
くらし
町内無線放送が聞き取れなかった場合はお電話ください。 通話料無料のフリーダイヤル 【電話】0120-44-2130
-
その他
編集幸記 ■地元で最近、お母さんたちが家庭料理を持ち寄ってお話会を開いているそうです。人キラリで取材した森岡さんは「郷土料理にはおばあちゃんの知恵が詰まっている」と話していました。文化継承のため参加してみようかな。食べる専門で(史) ■「ぼくの夢わたしの夢」取材は給食の後、昼休みの時間にすることが多いです。「今日の給食なんやった?」と聞くと、名前も知らないメニューばかり。ABCスープとか、キャロットパンとか...
-
その他
その他のお知らせ(広報uchiko 2025年8月号) 広報うちこ UCHIKO 2025 August vol.334 ■発行:内子町 〒795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地 【電話】0893-44-2111(代)【FAX】44-4300 【HP】https://www.town.uchiko.ehime.jp 【メール】[email protected] 内子分庁 〒791-3392 内子1515番地 ...
- 2/2
- 1
- 2