広報おち 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
国民健康保険・各種証の更新手続きについて 現在お持ちの各種証の有効期限は7月31日までとなっています。8月以降も引き続き必要な方は更新手続きをしてください。 ■手続きが必要なもの ・「限度額適用認定証」(空色) ・「標準負担額減額認定証」(白色) ・「限度額適用・標準負担額減額認定証」(若草色) ※オンライン資格確認ができる医療機関等では、上の認定証がなくても、マイナ保険証を提示することで限度額を超える支払いが免除されます。 受付開始:8...
-
くらし
国民健康保険に加入されている皆さんへ 8月1日からの新しい資格確認書等をお送りします 現在お持ちの国保被保険者証等の有効期限は7月31日までとなっていますので、8月1日からお使いいただく「資格確認書」または、「資格情報のお知らせ」をお送りします。(7月中旬から下旬にかけて、世帯主あてに送付します) ※マイナンバーカードを保険証利用登録しているかによって、発行されるものが違います。 ※1「資格情報のお知らせ」(A4の用紙) マイナ保険証をお持ちの方に送付します。 マイナ保険証が利用で...
-
健康
人間ドックの申し込み期限が近づいています 国民健康保険に加入の方の、人間ドックの申し込みを受け付けています。 詳しくは、広報5月号19ページをご覧になるか、住民課保険係までお問い合わせください 受付締切:7月31日(木)まで 受付場所:役場1階住民課 申し込みに必要なもの:国保被保険者証・資格確認書またはマイナンバーカード・自己負担金 お申し込み・お問い合わせ先:住民課保険係 【電話】26-1115
-
くらし
「後期高齢者医療資格確認書」をお送りします 現在お持ちの『後期高齢者医療被保険者証』または『後期高齢者医療資格確認書』の有効期限は7月31日までとなっていますので、新しい『資格確認書』を7月下旬にお送りします。手続きの必要はありません。 ※「限度額適用・標準負担額減額認定証」や「限度額適用認定証」の交付を受けている方で(『資格確認書』へ認定情報を併記している方を含む)、引き続き所得の要件を満たす方は、『資格確認書』に限度区分を併記しています...
-
くらし
後期高齢者医療保険料額決定通知書の送付について 令和7年度の後期高齢者医療保険料額決定通知書を7月中旬にお送りします。 ■後期高齢者医療保険料額の納付について 保険料は、原則として年金からの天引きとなっていますが、75歳になられたばかりの方や越知町に転入されたばかりの方、年金額が少ない方などは、年金からの天引きができないため、納付書または、口座振替による納付により保険料を納めていただくこととなります。 年金からの天引きとならない方や口座振替の手...
-
くらし
高齢障害者・障害者福祉医療費受給者証の申請および更新について 本制度は、障害程度が重度の方に対して障害者福祉医療費受給者証を発行し、保険診療の対象となる医療費、薬剤費などの自己負担金を助成するものです。 現在、障害者福祉医療費受給者証をお持ちの方で、7月末が期限となっている方には7月中に案内文を送付します。更新に必要な次の書類をお持ちになって、保健福祉センター(保健福祉課)まで手続きにお越しください。 ■手続きに必要な物 ・障害者手帳 ・保険資格情報がわかる...
-
くらし
献血のお礼とお知らせ 3月26日に役場前で実施した献血では、15人の方にご協力いただきました。ありがとうございました。 8月も役場前で実施しますので、皆さんのご協力をお願いします。 日程:8月1日(金) 受付時間:午後2時30分~4時30分 場所:役場前駐車場 移動献血バスは、400ミリリットル献血のみとなっています。 お問い合わせ先:保健福祉課健康推進係 【電話】26-3211
-
子育て
こども園おちの子 ■歯みがき教室・フッ素洗口説明会がありました。 こども園では、4・5歳児を対象に「フッ素洗口」に取り組み、虫歯予防をしています。5月中旬には、歯科衛生士に歯みがき指導をしていただきました。 5歳児は、歯みがきの仕方や、6歳臼歯は大人の歯で生え変わらないことを学びました。 4歳児は保護者の方も参加し、親子でフッ素洗口の仕方等を教えていただきました。 これからもしっかり歯みがきを行いながら、歯を大切に...
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ 今年の夏も暑いですね。子育て支援センターは、平日午前9時30分から開いています。 妊婦さんや未就学児と保護者の方は、ぜひご利用ください。水遊びもできるので、着替えなどを用意して来てください。 7月のなかよしひろばは、次のとおりです。時間は午前10時から正午までです。 ※8日のミニかご作りの日のみ、午前9時30分から正午までです。 ■7月の予定(なかよしひろば) ・8日(火)ミニかご作りをしよう! ...
-
くらし
介護保険負担限度額認定証の更新申請について 介護保険負担限度額認定証の有効期限は、7月31日までとなっています。 現在、介護保険負担限度額認定証をお持ちの方には6月に更新申請書を送付しています。更新を希望する方は更新手続きをしてください。 ■申請に必要なもの 本人および配偶者が有するすべての資産金額が分かるもの(預貯金通帳の写しなど) ※申請日時点での最新残高が確認できるよう記帳をお願いします。 お問い合わせ先:保健福祉課介護保険係 【電話...
-
くらし
狩猟免許を取得しませんか《免許取得にかかる費用を一部補助します》 町では、有害鳥獣による農林業被害の軽減と有害鳥獣駆除および狩猟の担い手の確保を目的として、新規に狩猟免許を取得される方を対象に次のように補助をしています。イノシシやシカなどの被害にお困りの農林業の皆さまをはじめ、狩猟に興味をお持ちの方など、狩猟免許の取得についてぜひご検討ください。 補助要件:町内在住で有害鳥獣の捕獲に協力する意思のある方、猟銃所持許可更新のための射撃教習受講希望者でない方。 補助...
-
健康
熱中症に注意しましょう 「熱中症」は、高温多湿な環境下で、発汗による体温調節などがうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく屋内で何もしていないときでも発症し、場合によっては死亡することもあります。 気温の高い夏場は、体調の変化に気をつけ熱中症を予防しましょう。 ■熱中症の症状 ・めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、頭痛、吐き気、倦怠感など。 ・重症になると、けいれん、意識消失などが起こります。 ...
-
健康
ヘルスメイト養成教室を開催 『私たちの健康は、私たちの手で』をスローガンに食を通して地域の健康づくりに取り組む食生活改善推進員(ヘルスメイト)の養成教室を開催します。 町内在住の方であれば、どなたでも参加できます。男性も大歓迎です。 終了後はヘルスメイトとして、園児・小中学生への食育指導、地域住民の食生活改善や健康づくりに関するボランティア活動に参加協力をお願いしています。 受講費:無料 申込期限:7月30日(水)まで お申...
-
子育て
乳児検診のお知らせ ■乳児健診、1歳6カ月児・2歳児健診 日程:7月23日(水)午前8時30分受付開始 乳児健診対象児:令和6年9月1日~令和7年4月15日生 1歳6カ月児健診対象児:令和5年11月1日~令和5年12月31日生 2歳児健診対象児:令和5年4月1日~令和5年5月31日生 場所:保健福祉センター2階 ※対象児には約1カ月前に通知を送付します。通知書の受付時間を確認してお越しください。 お問い合わせ先:保健...
-
くらし
越知町の移住支援 おち着くライフ ■中間管理住宅(空き家活用住宅)を募集します! 中間管理住宅とは、移住定住促進を目的として、町内の空き家を町が借り上げ、耐震化やリフォームを行い、移住希望者等へ貸し出す住宅です。 ▽中間管理住宅の流れ 空き家所有者より町へ相談 ↓ 職員が現地調査 ↓ 活用決定 ↓ 町が耐震・リフォーム工事 ↓ 12年間の定期賃貸契約 ↓ 町が入居者募集 ↓ 12年間移住希望者等へ貸し出し ↓ 12年後、改修された...
-
くらし
仁淀川流域への補助金について この補助金は、仁淀川流域の地場産業育成・観光振興、清流保全を推進し、個性的で魅力あふれる仁淀川の地域づくりを推進するために交付するものです。 補助対象事業: (1)仁淀川流域の観光振興を図るためのイベント、アピール活動 (2)仁淀川流域の伝統文化を守り、さらに発展させるための取り組み (3)仁淀川の清流保全を推進するための美化・啓発活動 補助率および金額:補助対象経費の2分の1以内で、補助限度額は...
-
くらし
若者の交流を支援します ■概要 人口減少対策として、同世代の若者の交流を推進することにより、出会い、ふるさとへの関心、Uターン等の交流の機会を創出するため、町内で開催する同窓会の企画に謝礼金を交付します。 同窓会の要件:次の全てを満たすもの (1)町内の飲食店で開催すること (2)出席者が町内の小学校、中学校の卒業年度の同窓生であること (3)学級、学年単位で開催すること (4)出席者の総数が男女混合で10人以上、もしく...
-
子育て
子どもたちと川へ!親子で遊ぶ仁淀川 仁淀川の自然への理解を深め、環境保全の大切さを親子で体感していただけるイベントを開催しますので、ぜひご参加ください。 日時:7月27日(日)午前10時から午後3時 受付は午前9時30分から ※小雨決行 台風、洪水時は中止する場合があります 場所:宮の前公園 対象:子どもたちとその保護者 参加費:無料 内容:仁淀川の生き物しらべ、あめごのつかみ取りなど 申し込み先:仁淀川漁業協同組合のホームページか...
-
文化
「によどかあにばる納涼花火大会」の開催日について 例年7月下旬に開催をしていた「によどかあにばる納涼花火大会」は「コスモスまつり」期間中に開催します。 カラオケ予選大会も各地区で開催しますので、ぜひ遊びに来てください! 第41回コスモスまつり開催日:10月10日(金)~10月26日(日) カラオケ決勝大会・花火打上日:10月18日(土) お問い合わせ先:越知町観光協会 【電話】26-1004
-
くらし
越知中学校屋内プールの一般無料開放について 楽しい水泳シーズンの到来です。今年も越知中学校屋内プールを無料開放します。 台風などで来場が危険と判断される際は、開放できない場合がありますので、天候不良の場合は電話で確認のうえ、ご来場ください。 開放予定日:7月20日(日)~8月17日(日) 開放時間:午後1時~4時 駐車場: ・土・日・祝日…「越知小学校東側職員駐車場」午後1時~4時 ・平日・土・日・祝日…「こども園おちの子前駐車場」午後1時...