広報いいづか 令和7年6月号

発行号の内容
-
講座
いいづか市民マナビネットワーク(e-マナビ)学級生募集 あなたの「学びたい!」を応援します e-マナビで、あなたの「学び♪」「楽しみ♪」を見つけてみませんか? ・1回2時間350円(※材料費、会場費等が別途必要な場合があります) ■未開講の学級 有志指導者一覧 ~5人集まれば開講する教室です。みなさまのご参加をお待ちしています~ ※未開講講座のお問合せは、e-マナビ事務局へお願いします。 ■受講申込み方法 ・「未開講中の学級一覧」や「開講中の学級一覧」...
-
くらし
図書館だより ◆ちくほ図書館まつり 日時:6月21日(土)~22日(日)9時半~18時 ボランティアおはなし会・クイズ探検・リサイクル本の提供などイベントたくさん! ※詳細はポスター・HPをご覧ください 問合せ:ちくほ図書館 ◆絵本といっしょ012~ブックスタートフォローアップ~ 対象:0・1・2歳児とその保護者 日時:6月26日(木)10時半~11時半 場所:穂波保健福祉センター 和室 定員:10組程度(申込...
-
くらし
市役所情報コーナー〔お知らせ〕 ◆入院時の食事代が変更になりました 今般の光熱費や食材費等の高騰の影響より、厚生労働省より令和7年4月1日から入院時食事療養費の費用(入院中の食事自己負担額)に関する改正がありました。詳細は市HPをご確認ください。 問合せ:医療保険課 【電話】内線1033〜1035 ◆飯塚市二十歳を祝う会 実行委員を募集します 今年度20歳を迎える方をお祝いする「二十歳を祝う会」。令和8年1月11日(日)にイイヅ...
-
くらし
市役所情報コーナー〔募集〕 ◆飯塚市児童センター等 運営委員会委員募集 市の児童センター、児童クラブの円滑な運営を図るための審議会です。 対象:子育てに関心のある20歳以上の市内居住者 定員:3人(女性2人以上。申込多数の場合は面接により選考) 任期:令和7年7月1日〜令和9年6月30日 申込期限:6月13日(金) 問合せ:学校教育課 【電話】0948・96・8503 ※費用の記載がないものは参加無料 ※募集等で申込方法の記...
-
講座
市役所情報コーナー〔講演・講座〕 ◆スマホ講座のお知らせ ◇スマホ基本講座(1)LINE 日時:6月13日(金)10時〜11時半 内容:これからLINEを始める方を対象とした内容 ◇スマホ基本講座(2)キャッシュレス 日時:6月20日(金)10時〜11時半 内容:スマホを使ってのキャッシュレスの有効な活用を考える。 ◇スマホ基本講座(3)フリマアプリ 日時:6月27日(金)10時〜11時半 内容:フリマアプリでの出品・購買方法等の...
-
イベント
市役所情報コーナー〔イベント〕 ◆料理教室 参加者募集 対象:市内居住者 日時:6月27日(金)10時〜13時 場所:筑穂人権啓発センター 内容:夏バテ予防の食事の工夫 講師:栗木 千代香さん 定員:先着16人 費用:500円 持ち物:エプロン・三角巾・上靴・マスク 申込期限:6月16日(月)8時半〜 申込み・問合せ:筑穂人権啓発センター 【電話】0948・72・1110 ◆伝統文化茶道 こども教室 対象:飯塚市・嘉麻市・桂川町...
-
くらし
市役所情報コーナー〔その他1(お知らせ)〕 ◆大雨時には道路情報を確認してください 国道201号の八木山峠・烏尾峠では、大雨などの異常気象時に土砂崩れ等の災害が発生する恐れがあるため、連続雨量が200ミリに達した場合、危険箇所の通行止めを行います。 大雨時には事前にHPで道路情報を確認してください。 問合せ:国土交通省北九州国道事務所 筑豊維持出張所 【電話】0948・22・7942 ◆労働力調査にご協力ください。 内容:失業率や雇用の実態...
-
くらし
市役所情報コーナー〔その他2(お知らせ)〕 ◆嘉麻アディクションフォーラム アディクション(依存症)問題への理解促進や、自助グループ活動の周知等を目的として、左記の内容でフォーラムを開催します。 対象:依存症に関わる当事者及び家族、医療従事者、行政職員、その他興味のある方 日時:6月15日(日)13時〜16時10分(受付12時半〜) 場所:嘉麻なつき文化ホール (1)講演「依存症とは?」 講師:米良 貴嗣 医師(八幡厚生病院 診療部長・心身...
-
くらし
市役所情報コーナー〔その他3(お知らせ)〕 ◆ふれあいスクーリング(プール開放日)参加者募集 障がい児を対象とし、関係者(ご家族やボランティアスタッフ等)と一緒にプールを体験してもらうイベントです。 対象:市内在住の小学生から高校生で、障がい者手帳もしくは福祉サービス受給者証をお持ちの方 ※保護者の送迎及びプールでの見守りや着替えが可能な方のみ 日時:8月22日(金)9時半〜12時(午前中のみプール貸切) 場所:健康の森公園市民プール 費用...
-
くらし
国民健康保険資格確認書等の郵送及び受取りについて 国民健康保険の「保険証」・「資格確認書」・「資格情報のお知らせ」が8月1日で更新となります。今年度は同一世帯の被保険者分をまとめて同封しません。送付の宛名は世帯主とし、被保険者毎に個別の封筒で郵送します。 ■直接受取について 本庁及び各支所の窓口にて直接受取りを希望する人につきましては、6月19日(木)までに医療保険課医療給付係へご連絡ください。 ※これ以降のご連絡は上記方法での郵送となりますので...
-
くらし
手話コーナー ●「手話言語条例」 ○父 人差し指の指先でほほをなで下ろし、親指を立てて上げる ○母 人差し指の指先でほほをなで下ろし、小指を立てて上げる ○家族 斜めに構えた手の下で、親指と小指を立てたもう片方の手を左右に振る 「手話」は、動きのある言語です。その動きを伝えるために、動画にまとめていますのでご覧ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
その他
広報いいづかのアンケート調査にご協力ください! 市民の方にとってより魅力的な内容にするため、アンケート調査を行います。 皆さんの声をぜひ聴かせてください! 回答期間:6月2日(月)~30日(月)
-
くらし
飯塚市民のマイナンバーカードの申請・交付及びカード更新の為の休日窓口を開設します! 日時:6月29日(日) 受付時間9時~16時 場所:飯塚市役所 1階 市民課 ●休日窓口開設日に限り、交付場所(交付通知書「ハガキ」に記載)が本庁以外の方も飯塚市役所市民課窓口でお受取りができます。 ●マイナンバーカードの申請に必要なもの(有効期限内のもの) 本人確認書類(Aのうち1点、またはBのうち2点) A 運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)など B 資格確認書(健康保険...
-
くらし
無料相談コーナー(6月)
-
くらし
【環境コラム】環境問題ってなぁに? Part1 ●なにが起きてるの? 現在、私たちの周りにはたくさんの環境問題があります。森林の減少、生物の絶滅、地球温暖化、ごみの問題…。どれも人間が豊かさや便利さを求めた結果起こっているものです。このままでは地球はますます傷つき、やがて生き物が住めなくなってしまいます。 ●第3次飯塚市環境基本計画 そこで飯塚市では、将来にわたって住みよい環境を守るため、「飯塚市環境基本条例」に基づいて環境への取組方針を定めた...
-
講座
エコ工房 6月・7月環境教室案内 (持参品等の詳細は下記までお問合せください。) ●シェアデイ(第三金曜日は分け合う日) 6月20日(金) 9時~15時 ※詳細はお電話でお問合せください。 ●7月27日(日) 第12回ムシ(カブト・クワガタ)相撲大会〔予告〕 7月1日(火)より出場予約受付開始(確認事項がありますので申込みはお電話でお願いします。) ○国産虫(カブト・クワガタ)無差別部門(全32枠) ○国産、外国産虫完全無差別部門...
-
くらし
市民交流プラザ6月イベント 問合せ:あいタウン2階 【電話】0948-21-6711 毎週水曜日休館
-
スポーツ
飯塚オート開催日程6月
-
くらし
みんなで知ろう! なくそうカスタマーハラスメント! 飯塚市では、市民の皆様、市職員の安心安全を図るとともに、行政サービスの提供に支障をきたすことのないよう、「飯塚市不当要求行為等対策条例」を令和7年7月1日から施行します。 引き続き、皆様のご相談、お問合せには丁寧な対応に努め、ご意見等にも真摯に耳を傾けてまいりますので、下図のような事例等の際には、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 上記以外にも、他のお客様のご...
-
くらし
【注意】警察官をかたるニセ電話詐欺 警察官をかたる犯人:〇〇県警の△△です。あなたの口座が犯罪に使われています。 被害者:警察署から電話?なんだろう? (1)実在する警察署の番号が表示される (2)犯人が警察官などを名乗る。 (3)被害者が、容疑者になっているなどと言われる。 (4)SNSなどに誘導される (5)警察手帳や逮捕状のようなものを見せられる (6)保釈金が必要などと最終的にお金を要求される ●予防のポイント ・不審点を感...