広報いいづか 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
〔防災特集 第2弾〕雨の季節、避難について考える(1) 今年も梅雨の時期がやってきました。大雨は、川の氾濫や浸水、土砂災害などを引き起こす恐れがあります。日本各地で、毎年のように大雨による災害が起こっているように、飯塚市にもいつ危険が迫ってくるか分かりません。そんなときも慌てずに行動したいものですが、どんなことを知り、準備しておけばいいのか、考えてみましょう。 ブタさん:危ないときは、「避難」すればいいんでしょ? でも、いつ、どこに行くのが正解なんだ?...
-
くらし
〔防災特集 第2弾〕雨の季節、避難について考える(2) ハチさん:ところで、ローリングストック法は知ってる? ブタさん:ろーりんぐ? ■ローリングストック法で、あなたも備え上手! ローリングストック法は、備蓄方法の一つです。「災害専用」と考えると少しハードルが高く感じたり、経済的な負担を感じたりする方もいるのではないでしょうか。まずは備蓄の一部分からでも、取り入れてみてはいかがでしょうか。 ▽ローリングストック法について 備蓄というと長期間保存できる食...
-
くらし
このまちと共に〜JR飯塚駅舎まもなくお別れ〜 筑豊炭田の栄枯を「ぼた山」と共に見届けてきた鉄道路線。かつて、石炭の積載輸送手段として市内に網の目のように配置された駅の名残もあり、市内には今も10を超える駅が存在します。その中の1つ、飯塚駅は駅舎建設から55年を経過し、間もなく駅舎の取り壊し及び新駅舎などの建設が始まります。 筑豊本線の中心駅として栄え、「商都」飯塚を誇る商店通り・中心街からも近く上山田線のハブ駅としての機能も有していた同駅。現...
-
健康
【健幸都市コラム31】 ■いいづか健幸ポイント新規参加者説明会(6月) 新規参加者を募集しています!参加費は無料です。 対象:20歳以上の飯塚市民で定期的にデータ送信ができる方 ※団体申請の場合は市外在住者可 日程: [A]6月14日(土)10:00~11:00 [B]6月16日(月)14:00~15:00 会場: [A]穂波交流センター 大ホール(秋松408) [B]市役所本庁2階 多目的ホール(新立岩5-5) 定員:...
-
健康
健幸プラザからのお知らせ 健幸プラザの健幸運動教室が絶賛開催中です。 みんなで楽しく体を動かしましょう! 申込方法:健幸プラザへ電話でお申込みください(【電話】0948-24-2057) 日程表:右の二次元コードからご覧いただけます ※二次元コードは本紙参照 ヨガ、ダンス、フィットネスなど楽しい教室がいっぱいあるよ♪
-
健康
健幸(けんこう)づくり 〔健幸〕 個々人が健康かつ生きがいを持ち、安心して豊かな生活を営むこと。 飯塚市は健幸都市をめざしています。 ●令和7年度 集団けんしん 今年も集団けんしん(がん検診・特定健診・若年者健診)が始まっています。 けんしん日程・対象年齢・料金などにつきましては、広報4月号の折り込みチラシ、又は市ホームページでご確認ください。 9月以降は、込み合いますので、お早めの受診をご検討ください。 ●子宮頸がん検...
-
くらし
休日在宅当番医のご案内(診療時間9時~17時) 〔凡例〕 (内)…内科、(小)…小児科、(外)…外科、(整)…整形外科、(リ)…リハビリテーション科、(耳)…耳鼻咽喉科、(胃)…胃腸科、(胃内)…胃腸内科、(消)…消化器科、(消内)…消化器内科、(消外)…消化器外科、(循)…循環器科、(循内)…循環器内科、(腎)…腎臓内科、(糖内)…糖尿病内科、(呼)…呼吸器科、(皮)…皮膚科、(脳)…脳神経外科、(神)…神経内科、(泌)…泌尿器科、(肛)…肛...
-
健康
医療 あれこれ 〔テーマ〕肝炎の検査について 飯塚市立病院 臨床検査室 臨床検査技師 城野(じょうの) 美咲(みさき) 肝炎とは、肝臓の細胞が破壊されている状態であり、その原因はウイルス性、アルコール性、脂肪性、自己免疫性等に分類されます。肝炎に罹患した方の多くが、B型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルス感染に起因しています。ウイルス性肝炎は、適切な治療を行わないまま放置すると慢性化し、肝硬変や肝がんといったより重篤...
-
健康
歯周病検診を実施しています~あなたのお口は健康ですか?~ 『歯周病』という言葉を聞いたことはありますか。歯周病とは、歯の周囲の汚れ(プラーク)の中に含まれる細菌の毒素で歯ぐき(歯肉)に炎症が起きて、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けていく病気です。初期段階では、自覚症状が出にくく、知らず知らずのうちに進行してしまいます。 気になる症状がある場合は、歯科医療機関で検査を受ける必要があります。また本市では、下記のとおり500円で歯周病検診が受けられる『飯塚市歯周病...
-
健康
フレイルってご存じですか?~イレブンチェックをやってみよう!~ 年をとって心身の活力が低下した状態を「フレイル」といいます。「フレイル」とは「虚弱」を意味する英語「Frailty」を語源として作られた言葉です。多くの人が健康な状態からこのフレイルの段階を経て要介護に陥ると考えられています。フレイルの兆候を早期に発見して日常生活を見直すなどの正しい対処をすれば、フレイルの進行を抑制したり、健康な状態に戻ったりすることができます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ...
-
くらし
飯塚市の水道は100周年を迎えます 飯塚市の水道は、大正14年12月から通水を開始し、令和7年に節目となる100周年を迎えます。 これからも、安全で安心な水を皆様に届けていけるよう、健全な経営に努めてまいります。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■ウォータークーラーで、冷たいお水をどうぞ! 飯塚市では、令和6年に公共下水道供用開始から50年を、令和7年に水道給水開始から100年を迎えます。 これを記念し、飯塚市役所本庁舎1階に水道直...
-
健康
6月は食育月間 ◆知っていますか?毎年6月は食育月間・毎月19日は食育の日 食育とは、生きる上での基本であり、教育の三本柱である知育・徳育・体育の基礎となるものです。様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることが重要です。 ◇なぜ食育月間は6月なの? 食育の基本的理念を定めた「食育基本法」が、2005年6月に制定されましたので、6月が食育月間...
-
しごと
男女共同参画週間 6月23日から29日までの1週間は、「男女共同参画週間」です。 「男女共同参画社会基本法の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」とされています。 内閣府では、「『人材の育成・ネットワークの形成』を軸とした取組を進めるためのキャッチフレーズ」を募集し、応募総数4,946点の中から、審査の結果、以下の作品を最優秀作品として選びました。...
-
くらし
令和7年度開始 いづか福祉まるごとサポート事業(飯塚市重層的支援体制整備事業) ~誰一人取り残さない社会に向けて。つながり・重なり・支え合う地域共生社会へ~ ひきこもり、介護と育児のダブルケア、不登校、ヤングケアラー、生活困窮、介護や育児の放棄又はごみ屋敷など、複雑化・複合化している地域の生活課題に対して、高齢者・障がい者・こども・生活困窮者の各分野における支援を一体的に実施する「重層的支援体制整備事業」を令和7年4月から飯塚市で実施することとなりました。 飯塚市重層的支援体...
-
くらし
令和7年度 国民健康保険税について ■国民健康保険税の税率について ・国民健康保険税=医療給付費分+後期高齢者支援金分+介護納付金分となっています。 ・所得に応じて均等割額と平等割額を減額します。自動的に減額されるため申請は不要です。 ・小学校入学前の未就学児は上記均等割額の2分の1が減額されます。 ■納付方法と納期について 令和7年度国民健康保険税納税通知書を世帯主宛に下記のとおり送付します。 年度の途中で納付方法が変更になる場合...
-
健康
令和7年度の特定健康診査の受診期間は5月1日(木)~1月31日(土)です 40歳~74歳の飯塚市国民健康保険加入者に、「特定健康診査受診券」を4月中旬に郵送しています(4月以降に加入の方にも随時郵送します)。特定健康診査は、糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的としています。ご自身の健康のために、毎年健診を受けましょう。 特定健康診査に関するお問合せ:健幸保健課 特定健診係 【電話】24-4002
-
くらし
令和7年度 市県民税・森林環境税のお知らせ ■減免制度について 災害を受けた人、生活保護を受給されている人など、市県民税の納付が困難と認められる人については、一定の条件のもとで関係書類を審査し、減免の可否を決定します。 減免の対象となる税額は、原則、減免申請が提出された日以降に到達する納期分から対象となります。 ■確定申告及び市県民税(住民税)申告をされていない年金受給者の人へ 公的年金等の収入金額が400万円以下で、かつ、その年金所得以外...
-
子育て
ここすもだより~こども家庭センターCOCOSUMO(ここすも) ●産婦健診のご案内 産婦健診は育児をはじめられたばかりで、こころと身体に大きな変化が出現しやすい時期に、出産した産科医療機関等で健診を受けていただくものです。 産後2週間、産後1か月など出産後間もない時期の産婦に対する健診の費用を助成します。 対象となる方:産婦健診を受ける日に、飯塚市に住民票がある方 受診時期・助成回数:1回の出産につき、助成は2回まで。産後2週頃と産後4週頃の産婦健診を基本とし...
-
子育て
子育ておしらせコーナー ◆「ハッピーママクラス」始まります 対象:産後6か月から3年未満までの子育て中のママ(お子さんも一緒に参加できる運動です) 日時:初回6月26日(木) 10時半〜12時(月1〜2回開催) 場所:ゆめタウンゆめホールまたは飯塚市総合体育館 内容:子育てに関する情報発信、交流、ヨガやストレッチなどの運動 定員:15人 持ち物:お子さんのおでかけ準備、ママの飲み物など 申込み・申込期限:市HPでお知らせ...
-
子育て
子育て関連施設のご紹介 子育てに関する悩み相談やサービスの情報提供など行っています。楽しいイベントも開催していますので、お気軽にお越しください♪ ※詳細はHPにてご確認ください