広報ちくしの 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
市職員(ししょくいん)の給与(きゅうよ)などをお知(し)らせします(1)
市職員の給与は、地方公務員法の趣旨に沿って議会における給与条例、予算などの審議を通じて公にされ、決定しています。 本市では、このような給与決定の原則に基づき、厳正な給与制度の運用に努めています。 令和6年4月1日現在の市職員の給与などについて公表します。 ■1 市が使ったお金のうち、人件費が占める割合は?[令和5年度人件費の状況(普通会計決算)] ※人件費には、特別職(市長、副市長、教育長、議員、…
-
くらし
市職員(ししょくいん)の給与(きゅうよ)などをお知(し)らせします(2)
■5 職員に出ている手当は? (1)期末・勤勉手当(令和5年度支給割合) (2)退職手当(令和6年4月1日現在) (3)地域手当 (4)時間外勤務手当 (5)その他の手当(令和6年4月1日現在) ■6 市長や議員などの報酬は?[特別職の報酬等(令和6年4月1日現在)] ※市長・副市長・教育長は給料月額の6%が地域手当として支給されます。 ■7 市職員数は? (1)部門別職員数の状況(各年4月1日現…
-
くらし
ちくしのクリップ
■1/28 目標(もくひょう)はオリンピアン 古田史絵里さんが表敬訪問 当時、二日市中学校3年の古田史絵里さんが、12人制ラグビー中学女子の福岡県代表に選抜され、第30回全国ジュニア・ラグビーフットボール大会に出場し、優勝しました。センターやフルバックのポジションで、チームの要として活躍しました。今後はラグビー名門校に進学予定で、夢にトライする前向きな思いを笑顔で語ってくれました。 ■2/7 筑紫…
-
くらし
お知らせコーナー「お知らせ」
■国民年金保険料(こくみんねんきんほけんりょう)の改定(かいてい) 令和7年度の国民年金保険料:月額17、510円 前もってまとめて納めると保険料が割引される「前納」や「口座振替」、「クレジット納付」といった納付方法もあります。詳細は問い合わせください。 問合せ:ねんきんダイヤル 【電話】0570-05-1165(ナビダイヤル)【電話】03-6700-1165(050から始まる電話でかける場合) …
-
イベント
お知らせコーナー「イベント」
■筑紫地区(ちくしちく)コーラス交流会(こうりゅうかい) 筑紫地区で練習しているコーラス団体が、練習の成果を発表します。 日時:4月20日(日)、13時開演 場所:文化会館大ホール 問合せ:藤尾(実行委員長) 【電話】925-1371 ■陸上自衛隊記念行事(りくじょうじえいたいきねんぎょうじ) 内容:音楽演奏、装備品試乗、ちびっこ広場、野外売店など 日時:4月20日(日)、9時30分~15時 場所…
-
くらし
お知らせコーナー「ぼしゅう」(1)
■歌会始(うたかいはじめ)の詠進(えいしん) 要領など詳細はホームページをご覧ください。 お題:「明」 締切:9月30日(火)まで 郵便の宛先:〒100-8111 宮内庁 ※封筒に詠進歌と書き添えてください。 問合せ:宮内庁式部職儀式第二係 【電話】03-3213-1111【HP】https://www.kunaicho.go.jp/ ■博多座市民半額観劇会(はかたざしみんはんがくかんげきかい) …
-
くらし
お知らせコーナー「ぼしゅう」(2)
■優良運転者(ゆうりょううんてんしゃ)の表彰申請(ひょうしょうしんせい) 申請手続きをした人の中から適任者を選んで、福岡県交通安全県民大会および筑紫地区表彰式で表彰を行います。 申請期限:4月30日(水)まで 受付場所:筑紫交通安全協会(市内二日市) 対象:現に継続して自動車を運転している人で、他の運転者の模範となる市内在住の人 提出書類:申請書、無事故・無違反証明書、交通安全協会会員証と免許証(…
-
講座
お知らせコーナー「サークル」
会費など詳しくは各サークルに直接問い合わせください ■楽(たの)しい韓国語(かんこくご) 日時:第1・3土曜日 ・入門コース 13時~14時 ・会話コース 14時~15時 場所:筑紫コミュニティセンター 問合せ:大野 【電話】070-5484-1214 ■気功(きこう) 日時:第2~4水曜日、10時~12時 場所:筑紫南コミュニティセンター 問合せ:すこやか気功(今﨑) 【電話】0946-42-5…
-
その他
編集後記
産後ケアの取材。昼夜関わらず振り回され、ホルモンバランスの乱れもあり、最愛の赤ちゃんのためとはいえ、妊娠・出産が多くの母親にとって多大なストレスになっているのだと改めて実感しました。今回の記事が、ほんの少しでも世のお母さんたちの気の休まる機会につながれば、と思います。 そして、我が家の子育ては出産直後に比べると少し落ち着きましたが、子どもへ向ける愛情に負けない程の、妻へ妊娠・出産の感謝を改めて伝え…
-
子育て
お知らせコーナー「子育て関連」
■母子健康手帳の交付 予約が必要です。必ず事前に子育て応援アプリちくしっこ(母子モ)で予約をしてください。 日時:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)、9時~16時(交付時間1人20~30分程度) 場所:市役所2階こども家庭課 持参物:妊娠届出書、マイナンバーが分かるもの、顔写真付き本人確認書類、通帳またはキャッシュカード 内容:母子健康手帳の交付と説明、市の保健事業紹介など ※妊婦本人への交付が原…
-
くらし
救急電話相談(きゅうきゅうでんわそうだん)・医療機関案内(いりょうきかんあんない)
24時間 365日 【電話】#7119 急な病気やけがの対処について、救急車の利用や受診すべきか迷った時などのアドバイスを行います。 IP電話からなど、つながらない場合は【電話】471-0099へ。
-
くらし
休日(きゅうじつ)の当番医(とうばんい)
診療時間は9時〜17時 ・症状の聞き取りや急な当番医の医療機関変更の可能性があるため、必ず事前に連絡してください。 ・症状が軽い人は(内)(外)の上段、重い人は(内)(外)の下段へ連絡してください。 ・診療費と別に料金がかかる場合があります。 ・産婦人科については【電話】#7119へ連絡してください。
-
くらし
4月(がつ)の納税(のうぜい)と納付(のうふ)
固定資産税・都市計画税:第1期 問合せ:収納課
-
くらし
小児救急電話相談(しょうにきゅうきゅうでんわそうだん)
平日:19時〜翌朝7時 土曜日:12時〜翌朝7時 日曜日:7時〜翌朝7時 【電話】#8000 休日・夜間の急な子どもの病気の対処に迷ったときの電話相談です。携帯電話からも可。 ※休日の診療時間は、9時〜21時30分(21時受付終了)です。 ※小児科医ではない救急診療部の医師が診療する場合があります。
-
くらし
歯科休日急患診療(しかきゅうじつきゅうかんしんりょう)
診療時間は9時〜13時(受付は12時30分まで) ※全ての日曜日、祝日、お盆、年末年始の歯科急患に対応しています。必ず事前に連絡の上、受診してください。 問合せ:休日急患歯科診療所 春日市 【電話】571-0118
-
くらし
市民課週末窓口証明書交付サービス
開設日時:第2・第4土曜日(4月12日・26日)、9時〜12時 取扱業務: ・証明書の発行…住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍に関する証明書、住民票記載事項証明書、住民票コード通知票、住所の表示の変更による証明書 ・マイナンバー関連業務…マイナンバーカードの交付など ・印鑑の登録業務…新規登録、再登録、廃止などの申請
-
くらし
証明書コンビニ交付サービス
マイナンバーカードを利用して証明書を取得できます。 取扱時間:6時30分〜23時 取扱店舗:全国のマルチコピー機設置のコンビニエンスストアなど 取扱業務:住民票の写し、印鑑登録証明書、所得課税証明書 ※4月25日(金)は利用できません。
-
くらし
緊急漏水時(きんきゅうろうすいじ)の水道当番業者(すいどうとうばんぎょうしゃ)
問合せ:上下水道工務課
-
くらし
お知らせコーナー「無料相談」
-
子育て
子育て情報
■地域(ちいき)みんなで子育(こそだ)て応援(おうえん) まかせて会員(かいいん)・おねがい会員募集(かいいんぼしゅう)! 「ファミリー・サポート・センターちくしの」(ファミサポ)は、子どもの預かりや保育所、児童クラブ、習い事の送迎など、会員の子育てを地域の中で助け合う、子育て支援事業を行っています。 ▽子育ての手助けをしてほしい→「おねがい会員」 登録を希望する人は会員登録説明会と学習会を1回受…