くらし お知らせコーナー「お知らせ」

■国民年金保険料(こくみんねんきんほけんりょう)の改定(かいてい)
令和7年度の国民年金保険料:月額17、510円
前もってまとめて納めると保険料が割引される「前納」や「口座振替」、「クレジット納付」といった納付方法もあります。詳細は問い合わせください。

問合せ:ねんきんダイヤル
【電話】0570-05-1165(ナビダイヤル)【電話】03-6700-1165(050から始まる電話でかける場合)

■改修工事(かいしゅうこうじ)に伴(ともな)う文化会館(ぶんかかいかん)の休館(きゅうかん)
令和8年度に改修工事を予定しているため、文化会館を休館します。期間中は施設の貸し出しができません。
休館期間:令和8年4月1日(水)~9月30日(水)

問合せ:筑紫野市文化振興財団
【電話】925-4321

■裁判所職員採用試験(さいばんしょしょくいんさいようしけん)
受験資格などの詳細はホームページをご確認ください。
採用試験区分:
・総合職(裁判所事務官、院卒者区分)
・総合職(裁判所事務官、大卒程度区分)
・総合職(家庭裁判所調査官補、院卒者区分)
・総合職(家庭裁判所調査官補、大卒程度区分)
・一般職(裁判所事務官、大卒程度区分)
一次試験日:5月10日(土)
申込方法:ホームページから
申込締切:4月7日(月)まで
※受信有効

問合せ:最高裁判所事務総局人事局職員採用試験係
【電話】03-3264-5758【HP】https://www.courts.go.jp/saiyo/index.html

■石綿(いしわた)による疾病(しっぺい)の補償(ほしょう)・救済(きゅうさい)
石綿業務が原因で中皮腫や肺がんなどを発症した労働者、またはそれらの病気により亡くなった労働者の遺族は、労災保険給付などの支給対象となる可能性があります。
心当たりのある人は気軽にご相談ください。

問合せ:福岡労働局労災補償課
【電話】411-4799

■福祉(ふくし)サービス苦情解決事業(くじょうかいけつじぎょう)
福祉サービス利用に関する苦情について、事業所と話し合いで解決しない場合はご相談ください。

問合せ:福岡県運営適正化委員会事務局
【電話】915-3511(平日、9時~17時)

■厚生労働省慰霊巡拝(こうせいろうどうしょういれいじゅんぱい)
戦没者を慰霊するための慰霊巡拝を実施しています。詳細は問い合わせください。
参加資格:戦没者の配偶者(再婚した人を除く)、父母、子、兄弟姉妹、参加する遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者、戦没者の孫、おい・めい
巡拝地域:中国東北地方(旧満州地区)、硫黄島、フィリピン、東部ニューギニアなど
日時:8月~令和8年3月
※申込期限は4~5カ月前

問合せ:県保護・援護課
【電話】643-3301

■旧優生保護法(きゅうゆうせいほごほう)に係(かか)る補償(ほしょう)
旧優生保護法に基づく優生手術(生殖を不能にする不妊手術)や人工妊娠中絶を受けた人には補償金や一時金が支給されます。
※母体保護や疾病治療を目的とする手術などを除く
対象:
・補償金…優生手術を受けた本人およびその配偶者(亡くなっている場合は遺族)
・一時金…優生手術または人工妊娠中絶を受けた本人

問合せ:福岡県旧優生保護法補償金等受付・相談窓口
【電話】632-5175