広報ちくしの 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
特集 戦後80年 戦争の残痕と平和の継承(1) ■特集 戦後(せんご)80年(ねん) 戦争(せんそう)の残痕(ざんこん)と平和(へいわ)の継承(けいしょう) 終戦の日となる昭和20(1945)年8月15日から今年で80年。 かけがえのない多くの命を奪い去る戦争の恐怖を忘れてはいけません。 今月の特集は、市内に残る戦争の「残痕」と平和の「継承」をテーマに、戦争の悲惨さと平和の大切さについて考えます。 ▼戦争(せんそう)の残痕(ざんこん) 戦争の被...
-
くらし
特集 戦後80年 戦争の残痕と平和の継承(2) ■平和(へいわ)の継承(けいしょう) 長い時間の経過の中で、戦争の傷痕は失われつつあります。 そのような中、戦争という惨劇を繰り返すことのないように、そして次世代へと平和を継承していくために、さまざまな活動が行われています。 未来に生きる世代が笑って幸せに生きるために、現代の私たちはなにができるでしょうか。 戦争の悲惨さを伝え、平和の大切さを継承している活動に取り組む人たちから話を聞きました。 ▼...
-
くらし
市が実施する物価高騰対策(ぶっかこうとうたいさく)をお知らせします 市民・事業者の皆さんを支援します! 国の重点支援臨時交付金を活用して市が実施する物価高騰対策事業をお知らせします。詳細は市ホームページで確認するか、各問い合わせ先にご連絡ください。 ※上表内「省エネエアコン購入助成事業」の事業の概要について、下記の通り訂正致します。 誤:市内居住所で省エネ性能に優れたエアコンを購入する世帯 正:市内居住者で省エネ性能に優れたエアコンを購入する世帯
-
くらし
NEWS PICK UP ■定額減税補足給付金(ていがくげんぜいほそくきゅうふきん)(不足額給付(ふそくがくきゅうふ))を支給(しきゅう)します 令和6年に定額減税(所得税3万円、住民税1万円)が行われ、定額減税しきれないと見込まれる人に対し定額減税補足給付金(調整給付)を支給しました。 令和6年中の所得および定額減税額が確定し、定額減税しきれなかった額が調整給付の額を上回る場合、その不足額を「不足額給付」として支給します...
-
くらし
市役所からのお知らせ「お知らせ」(1) ■整骨院(せいこついん)、接骨院(せっこついん)の正(ただ)しいかかり方(かた) 柔道整復師(整骨院・接骨院)の施術を受ける場合、国民健康保険が「使えるもの」と「使えないもの」があります。 ▽国民健康保険が使えるもの ・打撲、捻挫、挫傷(肉離れなど)などで負傷原因がはっきりしているもの ・骨折、脱臼の応急手当(応急手当でない場合は医師の同意が必要) ▽国民健康保険が使えないもの ・日常生活における...
-
くらし
市役所からのお知らせ「お知らせ」(2) ■浄化槽設置費用(じょうかそうせっちひよう)の補助制度(ほじょせいど)が終了(しゅうりょう)します 生活排水(台所、洗濯機、風呂場などから排出される水)による公共用水域の水質汚濁を防止するため、浄化槽設置費用の一部を補助する補助制度が令和7年度をもって終了します。申請希望の人は早めに申請してください。 対象:専用住宅で使用しているくみ取り便槽または単独処理浄化槽を廃止し、合併処理浄化槽を設置しよう...
-
くらし
筑紫野市総合公園 天拝の船 思い出の写真募集中!
-
イベント
市役所からのお知らせ「イベント」 ■宝満川(ほうまんがわ)カヌー大会(たいかい)in美咲参加者募集(みさきさんかしゃぼしゅう) 多くの人が他者との交流や自然との触れ合いを楽しめるよう、イベントを開催します。 日時:9月28(日)、8時30分開会 ※小雨決行。悪天候の場合は中止。 場所:宝満川河川敷 競技種目: ・1人乗りカヌータイムレース ・3人乗りカヌー旗取りレース ・5人乗りカヌー地区対抗レース 対象:小学1年生以上 ※1人2...
-
くらし
市役所からのお知らせ「ぼしゅう」(1) ■模範的(もはんてき)な行為(こうい)をした人(ひと)や団体(だんたい)を推薦(すいせん)してください 地域社会や人のために尽力している人や顕著な功績をあげた人、団体を推薦してください。筑紫野市表彰式で表彰します。 対象:次のいずれかに該当し、その貢献、功績が特に顕著な個人・団体。 ・地域の振興、市民生活の向上に寄与 ・ボランティア、環境保全、環境美化などの市民活動 ・芸術、文化、スポーツなどの振...
-
くらし
市役所からのお知らせ「ぼしゅう」(2) ■ペタンク大会出場者募集(たいかいしゅつじょうしゃぼしゅう) 日時:9月28日(日)、9時開会(8時30分受付) 場所:筑紫運動広場 対象:市民、市内在勤、在学の人によるチーム(1チーム3~4人) 定員:先着64チーム 料金:1チーム300円(当日支払い) 申込方法:電話、FAXまたは電子メールで「(1)チーム代表者、出場者の氏名(2)住所(3)電話番号(4)年齢(学年)(5)チーム名」を連絡。 ...
-
くらし
環境課からのお知らせ ■お盆(ぼん)のお供(そな)え物(もの)は川(かわ)に流(なが)さないでください 精霊流しによる汚濁を防ぐため、お供え物は通常のごみ収集に出すか、次の斎場に持ち込んでください。可燃物のみ受け付けます。 日時:8月15日(金) ・JA筑紫やすらぎ会館二日市斎場(16時~20時) ・セレモニー筑紫(17時~20時) ・善光会館筑紫会場・善光美しが丘会場(17時~20時) ■遺骨(いこつ)の移動(いどう...
-
くらし
ごみ収集(しゅうしゅう)、クリーンヒル宝満(ほうまん)の休(やす)み ■ごみ収集の休み 8月13日(水)~8月16日(土) ■クリーンヒル宝満の休み 8月13日(水)~8月15日(金) 問合せ:環境課
-
くらし
図書館くらぶ ■新刊 もっと軽やかに生きるための60歳でリセットすべき100のこと 和田秀樹/著(永岡書店) 多くの人が人生の節目にあたるであろう60歳。人間関係や仕事、お金の心配や将来の不安など、かれこれ半世紀以上もの間、たくさんのしがらみにとらわれて生きてきたことでしょう。「人生100年時代」といわれている今、残りの人生もこのまま同じように送るのではなく、無理をしない、我慢をしない。最後まで心豊かに過ごせる...
-
くらし
コミュニティのチカラ ■地域コミュニティの活動を紹介します。 本市では、共助社会づくりに向けて、地域コミュニティによるまちづくりを推進しています。今回はコミュニティ運営協議会主催で行われたモルック大会の様子をご紹介します。 ▽筑紫南コミュニティ運営協議会 日にち:6月8日(日) 場所:筑紫東小学校グラウンド 大人から子どもまで約200人が集まり、合計36チームが参加して開催されました。 子どもたちが一生懸命にモルックを...
-
くらし
みんなで支(ささ)え合(あ)い 地域包括(ちいきほうかつ)ケアシステム 地域包括ケアシステムとは、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるように支援する取り組みです。 今回は4月1日から始まった住民主体による介護予防・生活支援サービス事業費補助金について紹介します。 ■介護予防(かいごよぼう)・生活支援(せいかつしえん)サービス事業(じぎょう)とは 近年、ひとり暮らしの高齢者や高齢者のみの世帯が増加傾向にあります。また、日常生活において一人でできないこ...
-
子育て
生涯学習情報 もやい「子どものための地域・学校・家庭の連携推進セミナー」 ■生涯学習情報 もやい「子(こ)どものための地域(ちいき)・学校(がっこう)・家庭(かてい)の連携推進(れんけいすいしん)セミナー」 「地域・学校・家庭が連携して子どもを育てること」を一緒に考えてみませんか。 日時:8月21日(木)、14時~16時(受付13時30分~) 場所:生涯学習センターさんあいホール テーマ:地域・子どもたちの未来のために今、私たちにできること 講師:西祐樹さん(文部科学省...
-
講座
生涯学習情報 もやい「ちくしの文化講座(ぶんかこうざ)・はじめてのスマホ講座(こうざ)」」 スマートフォンが普及し、使える人と使えない人の間に生じる情報格差を解消するための講座です。 ■スマホ用語・セキュリティandお出かけ編 日時:9月18日(木)、10時~12時10分 ■お出かけandスマホ決済編 日時:9月26日(金)、10時~12時10分 ■共通 ※講座用スマートフォン無料貸し出し 場所:生涯学習センター 対象:初心者 定員:15人 締切:8月27日(水)まで 申込方法:電話また...
-
講座
生涯学習情報 もやい「ちくしるキャンパス 後期講座募集開始(こうきこうざぼしゅうかいし)」 場所:生涯学習センター 申込方法:市ホームページから、またはハガキにて。「(1)受講希望の講座名(番号)(2)住所(3)氏名(4)電話番号」を記入。定員を超えた場合は抽選。 締切:8月27日(水)まで ※詳細は市ホームページをご確認ください。 ID:34183 10月の講座内容: 申込み・問合せ:生涯学習課(〒818-0057市内二日市南1-9-3) 【電話】918-3535
-
子育て
生涯学習情報 もやい「竜岩自然の家主催講座 サバイバルキャンプ教室」 ■生涯学習情報 もやい「竜岩自然(たついわしぜん)の家主催講座(いえしゅさいこうざ) サバイバルキャンプ教室(きょうしつ)」 日時:全3回 ・日帰り…9月7日(日)・21日(日)、10時〜15時 ・1泊2日…10月4日(土)、10時~5日(日)、12時 場所:竜岩自然の家キャンプ場 対象:小学4年生~6年生 ※全3回参加できる人 定員:先着20人 内容:テント・タープの設営法、野外炊飯、応急救護、...
-
くらし
生涯学習情報 もやい「社会教育委員・生涯学習センター協議会委員を委嘱」 ■生涯学習情報 もやい「社会教育委員(しゃかいきょういくいいん)・生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター協議会委員(きょうぎかいいいん)を委嘱(いしょく)」 6月に開催した第1回会議にて、10人の委員に委嘱書を交付しました。2年の任期の間、「人づくり」「つながりづくり」「まちづくり」のため、広い視野でさまざまな取り組みを行います。 ▽社会教育委員とは 学校・社会教育関係者、学識経験者などの中から...