広報ちくしの 令和7年8月号

発行号の内容
-
講座
生涯学習情報 もやい「家庭教育事業・公開講座(9月)」 ■生涯学習情報 もやい「家庭教育事業(かていきょういくじぎょう)・公開講座(こうかいこうざ)(9月(がつ))」 日時:9月19日(金)、10時~12時 場所:生涯学習センター テーマ:認知症の人を見守るネットワークから考える地域づくり~超高齢化の時代に求められるコミュニティ~ 講師:小山田望さん(社会福祉法人徳和会特別養護老人ホームウィステリア福岡施設長) 申込方法:市ホームページから。詳細は市ホ...
-
講座
生涯学習情報 もやい「ボランティア活動に役立つ学習会」 ■生涯学習情報 もやい「ボランティア活動(かつどう)に役立(やくだ)つ学習会(がくしゅうかい)」 ▽ボランティア養成講座 日時:9月10日(水)、10時~12時 場所:生涯学習センター 内容:バルーンアート中級 定員:先着15人 料金:300円(材料費) ▽このゆびとまれ(9・10月) 内容:麦わら帽子のマグネット、新聞紙のブローチ、モールフラワー作り 場所:生涯学習センター、二日市東コミュニティ...
-
子育て
「地域学校協働活動推進員」って知っていますか? 学校と地域の橋渡しをする「地域学校協働活動推進員」(以下、「推進員」)。現在、市内全小中学校に1~2人、配置しています。山口小学校、天拝中学校で活動する推進員に聞きました。 (1)推進員になったきっかけは? PTA副会長やコミュニティ運営協議会に関わっているときに学校から声をかけていただいたのがきっかけです。 (2)主にどんな活動(具体的に)をしていますか? 地域のボランティアさんとの連絡調整、地...
-
くらし
みんなで人権(じんけん)を考える「つなぐ」TUNAGU II ■「TUNAGU II」とは 人と人、心と心をつなぐ、世界とつなぐ―人権尊重のまちづくりの一環として、さまざまな人権問題について市民の皆さんと共に考えます。 ■学(まな)ぶことは生(い)きること そのだ ひさこ 人はどこに生まれるか、どう育てられるかなどを選ぶことができない。私は物心つくころから、気づけばふるさとからの脱出ばかりを願っていた。その脱出心には、母や私をさげすみ、いたぶった眼差しへ暗い...
-
くらし
消費生活センターだより ■分電盤(ぶんでんばん)の点検商法(てんけんしょうほう)に注意(ちゅうい)! ▽相談事例 自宅に分電盤の無料点検に行くと電話があり、点検後に「分電盤が古いので交換しないと漏電する」と言われた。不安になり17万円の交換工事を契約したが、よく考えると高額なので解約したい。 ・分電盤などの電気設備については、4年に1回の法定点検が電力会社に義務付けられています。法定点検の際は、必ず事前に書面で通知が届き...
-
くらし
筑紫野消防署情報 ■電気機器(でんききき)による火災(かさい)が増(ふ)えています 私たちの暮らしには、テレビ、電子レンジ、パソコンなど、たくさんの電化製品があります。とても便利ですが、その一方で、電気機器が原因の火災は年々増え続けています。 現代の生活では、電気製品を使わない日はありません。だからこそ、火災の危険がいつも身近にあるということを意識し、電気製品を正しく使い、しっかりと管理することが大切です。 便利さ...
-
くらし
筑紫野警察署情報 ■新(あら)たな詐欺(さぎ)の手口(てぐち)に注意(ちゅうい)してください ▽お米の詐欺サイト ・価格が通常より不自然に安い ・事業者の連絡先が曖昧 ・検索すると無関係の事業者情報などのうその情報が記載されている ・問い合わせ電話番号が通じない ▽「警察庁交通局」を騙るサイト ・「高速道路利用料金・交通反則金の未納」というメールが届く ・リンクから個人情報の入力を求められる ▽被害防止のために ・...
-
くらし
ちくしのクリップ 本紙見出しの二次元コードを読み取るとイベントの様子を動画でも見ることができます。 ■5/25 おもちゃを通(とお)した交流(こうりゅう)で笑顔(えがお)あふれる 筑紫よかまち協議会「おもちゃの広場」 筑紫コミュニティセンターで筑紫よかまち協議会次世代育成部会が「おもちゃの広場」を開催し、多くの親子連れなどがおもちゃで遊んで楽しみました。積み木など慣れ親しんだものや海外のおもちゃなど約80種類のおも...
-
くらし
お知らせコーナー「お知らせ」 ■リサイクル品抽選販売(ひんちゅうせんはんばい) クリーンヒル宝満に持ち込まれた家具類で再利用できるように修理したものを抽選販売します。 対象:筑紫野市、小郡市、基山町在住の人 日時:8月21日(木)、9時~12時・13時~16時 ※申し込みは一人3点まで、当選は最大2点まで 結果発表:8月27日(水) ※当選結果はホームページでも確認できます。 引取期間:8月27日(水)~29日(金)、9時~1...
-
イベント
お知らせコーナー「イベント」 ■5中学校吹奏楽部合同演奏会(ちゅうがっこうすいそうがくぶごうどうえんそうかい) 市内5校の中学校(筑山、天拝、筑紫野、筑紫野南、二日市)の吹奏楽部による演奏会を開催します。コンクールの曲やポップス、歌謡曲などさまざまな演出を交えながら、楽しいステージを企画しています。 日時:8月8日(金)、13時30分~(13時開場) 場所:文化会館大ホール 問合せ:天拝中学校(森本) 【電話】922-4631...
-
くらし
お知らせコーナー「ぼしゅう」(1) ■介護(かいご)に関(かん)する入門的研修(にゅうもんてきけんしゅう) 詳細はホームページをご確認ください。 日時:5日間受講 ・C日程…11月1日(土)、8日(土)、22日(土)、12月7日(日)、13日(土) ・D日程…11月5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水)、28日(金) ・E日程…12月2日(火)、5日(金)、10日(水)、17日(水)、24日(水)▽ ・F日程…1月27...
-
くらし
お知らせコーナー「ぼしゅう」(2) ■ふくおか子育(こそだ)てマイスター認定研修会(にんていけんしゅうかい) 子育て支援の基礎を踏まえ、子育てをあらゆる面から学びます。申込方法など詳細はホームページをご確認ください。 内容・日時: ・子育て支援とは…10月1日(水)、10時~15時 ・子どものことを知る…10月7日(火)、10時~16時 ・健康と安全…10月9日(木)、10時~15時 ・子育て支援者のためのコミュニケーション…10月...
-
講座
お知らせコーナー「サークル」 会費など詳しくは各サークルに直接問い合わせください ■居合道(いあいどう) 心身を健やかに鍛えてみませんか。 日時: (1)毎週水曜日、19時~21時 (2)毎週土曜日、19時~21時 場所: (1)農業者トレーニングセンター (2)筑紫コミュニティセンター 料金:2000円/月(小学生は無料、中・高校生は1000円) 問合せ:光武館(前田) 【電話】090-8836-1040 ■楊名時太極拳(よ...
-
健康
成人歯科検診 対象:筑紫野市民で、令和8年4月1日時点の年齢が16歳~40歳、50歳、60歳、70歳の人または妊娠中の人 日時:令和8年3月31日まで(妊婦は妊娠期間中) ※期間中1回のみ 持参物:保険証や免許証などの本人を確認できる証明書(妊娠中の人は、母子健康手帳も持参) ※歯科検診の実施機関は、市健康づくりパンフレットをご確認ください。 問合せ:健康推進課 【電話】920-8611
-
子育て
お知らせコーナー「子育て関連」 ■母子健康手帳の交付 予約が必要です。必ず事前に子育て応援アプリちくしっこ(母子モ)で予約をしてください。 日時:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)、9時~16時(交付時間1人20~30分程度) 場所:市役所2階こども家庭課 内容:母子健康手帳の交付と説明、市の保健事業紹介など ※妊婦本人への交付が原則です。本人が来られない場合は問い合わせください。 持参物:妊娠届出書、マイナンバーが分かるもの、...
-
その他
編集後記 大きな痛みを伴った悲惨なできごとは、80年の年月で経験者の数が年々減少し、直接話を聞く機会が貴重なものとなってきました。その記憶の端に触れるたびに、夏の日射しの中でも体の内側から凍りつくような感覚になります。市内に残る傷痕とともに、その記憶を次世代に継承し、決して繰り返さないことこそが私たちに託された使命だと思います。知り、忘れない、そして平和について考え続けようと、今年もまた決意し直しました。 ...
-
くらし
救急電話相談(きゅうきゅうでんわそうだん)・医療機関案内(いりょうきかんあんない) 24時間 365日 【電話】#7119 急な病気やけがの対処について、救急車の利用や受診すべきか迷った時などのアドバイスを行います。 IP電話からなど、つながらない場合は【電話】471-0099へ。
-
くらし
休日(きゅうじつ)の当番医(とうばんい) 診療時間は9時〜17時 ・症状の聞き取りや急な当番医の医療機関変更の可能性があるため、必ず事前に連絡してください。 ・症状が軽い人は(内)(外)の上段、重い人は(内)(外)の下段へ連絡してください。 ・診療費と別に料金がかかる場合があります。 ・産婦人科については【電話】#7119へ連絡してください。
-
くらし
小児救急電話相談(しょうにきゅうきゅうでんわそうだん) 平日:19時〜翌朝7時 土曜日:12時〜翌朝7時 日曜日:7時〜翌朝7時 【電話】#8000 休日・夜間の急な子どもの病気の対処に迷ったときの電話相談です。携帯電話からも可。 ※休日の診療時間は、9時〜21時30分(21時受付終了)です。 ※小児科医ではない救急診療部の医師が診療する場合があります。
-
くらし
歯科休日急患診療(しかきゅうじつきゅうかんしんりょう) 診療時間は9時〜13時(受付は12時30分まで) ※全ての日曜日、祝日、お盆、年末年始の歯科急患に対応しています。必ず事前に連絡の上、受診してください。 問合せ:休日急患歯科診療所 春日市 【電話】571-0118