広報あさくら 第411号(令和7年5月号)

発行号の内容
-
くらし
情報満載!お知らせ広場-募集します-
費用や申込の記載がないものは無料・申込不要です。相談は秘密厳守します。 ■県営住宅入居者募集 募集住宅:福岡県内所在の県営住宅 募集案内配布期間:5月26日(月)~6月10日(火) 申込期間:6月2日(月)~10日(火) 募集案内配布場所:福岡県住宅供給公社、福岡県県営住宅課、県内の各市(区)役所・町村役場など 問合せ:福岡県住宅供給公社 【電話】092-781-8029 ■令和7年度 福岡県調理…
-
講座
情報満載!お知らせ広場-講演・講座(1)-
費用や申込の記載がないものは無料・申込不要です。相談は秘密厳守します。 ■赤十字講習 身近な人を救うため、とっさの手当てや日常生活での事故防止など、健康安全に関する知識や技術を学べます。 講習内容:防災セミナー、救急法、水上安全法、健康生活支援講習、幼児安全法 対象者: [防災セミナー]満13歳以上 [救急法などの講習]満15歳以上 ※詳細は日本赤十字社福岡県支部HPをご覧ください。 問合せ・申込…
-
講座
情報満載!お知らせ広場-講演・講座(2)-
費用や申込の記載がないものは無料・申込不要です。相談は秘密厳守します。 ■男女共同参画センター講座 ◇(1)男性料理講座「やさしい和食」 初心者にも身体にもやさしい、初夏を感じる和食を作ってみませんか。 日時:6月7日(土)9時30分~12時30分 場所:男女共同参画センター調理実習室 講師:持丸葉子さん(お料理教室「今日のごはんなあに」主宰) 対象:市内在住または勤務の男性(親子・パートナーとの…
-
講座
社会教育講座 「終活講座」~後悔しないご葬儀のために~
家族のために事前準備できる家族葬と一般葬について、葬儀にかかる費用や散骨と樹木葬、お墓じまいなどを学びます。 日時:5月31日(土)10時~12時 場所:ピーポート甘木第3学習室 講師:内野順子さん(司会者・終活カウンセラー) 定員:25人程度(先着順) 申込開始:5月1日(木) 申込方法:電話またはメール ※メール申込の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ・申込先:市文化・生涯学習課…
-
イベント
情報満載!お知らせ広場-イベント-
費用や申込の記載がないものは無料・申込不要です。相談は秘密厳守します。 ■博多座市民半額観劇会 【ミュージカル「ダンスオブヴァンパイア」が半額で鑑賞できます】 (出演者:山口祐一郎、城田優ほか) 日時:(1)7月20日(日)13時(2)7月21日(月・祝)18時(3)7月23日(水)18時(4)7月28日(月)18時 チケット料金: (1)(2)日祝A席8000円 (3)(4)平日A席7750円 …
-
イベント
朝倉市制施行20周年記念 宝くじふるさとワクワク劇場in朝倉
日時:7月27日(日)開演14時/開場13時 場所:ピーポート甘木大ホール コント、漫談、漫才、落語!笑いの名人が大集結!大爆笑のステージをお見逃しなく! ■第1部お笑いオンステージ(漫才・落語など) 出演:林家正蔵ほか4組 ■第2部ほのぼのコメディ劇場 出演:吉本新喜劇メンバー、地元出演者 チケット料金(宝くじ助成による特別料金):全席指定2000円(当日券2500円) 発売日:5月30日(金)…
-
イベント
平塚川添遺跡公園イベント
(1)平塚で見かける野鳥展 公園を訪れる野鳥について、身近な鳥からちょっと珍しい鳥まで紹介する写真展です。 展示期間:5月11日(日)まで 開園時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで) (2)平塚公園で楽しむ吟行句会 自然豊かな平塚公園で俳句の作り方、楽しみ方を学びます。 日時:5月11日(日)9時30分~12時30分 対象:中学生以上 定員:15人(先着順) (3)自然と歴史のバスハイ…
-
イベント
あまぎ水の文化村イベント
■ウォーターパレットOPEN! 開放期間: (1)5月~7月13日(日)の毎週土・日・祝休日 (2)7月19日(土)~8月31日(日) ※(2)の期間中の開放日は、あまぎ水の文化村HPをご覧ください。 利用時間:10時~16時30分 料金:3歳以上ひとり200円 ※あまぎ水の文化村HP(ウォーターパレット)の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:あまぎ水の文化村 【電話】25-0323…
-
文化
あさくら歴史散歩
市内の歴史遺産のロマンを追いかけるシリーズ ■三十三.春の歴史散歩(2) 風薫る皐月(さつき)となりました。今回は栗山から福田に向けての散歩道をご案内します。福田台地は昔から人が暮らしていた場所で数多くの遺跡が存在しています。南陵中学校や、福田小学校は昔の集落があった場所です。古くから暮らしやすい場所であることが知られていたと想像できます。 さて、栗山より南に向かい福田の集落に入っていくと、豊島与…
-
くらし
図書館だより
■今月の1冊 図今月の1冊書館司書が毎月おすすめの1冊を紹介します 『福岡で始めるおとなの山歩入門』 著者:谷正之 出版社:海鳥社 所蔵館:中央館・あさくら館・はき館 中高年や初心者に向けて、標高差およそ600m未満の福岡県の山を掲載。基礎知識や技術のほか、ビギナーにおすすめの練習コースには朝倉市の大平山も紹介されています。新緑の季節に山歩を始めてみませんか? ■図書館雑誌スポンサーを紹介 雑誌ス…
-
講座
文化・学習のススメ
社会教育講座 ■吉竹気象予報士の気象講座 ~近年の大雨災害の特徴と気象情報の利用法~ 日時:6月15日(日)14時~15時30分 場所:ピーポート甘木第4・5学習室 テレビ・ラジオでおなじみの吉竹顕彰(あきら)さんのとても役に立つお話です。 日頃の気象情報の聴き方や利用の仕方について学び、身の回りでおこる気象災害に備えましょう 対象:高校生以上 定員:80人 申込開始:5月1日(木) 申込方法:電…
-
子育て
子育てホッと通信
■つながる子育てアプリあさくらっこ 妊娠・出産、子育てまでサポートアプリダウンロード ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■5月の催し ◆母子健康手帳交付 市健康課:平日9時~16時あさくらっこアプリで予約。 持ってくるもの:妊娠届出書、マイナンバーと本人確認ができるものなど ※「親子健康カレンダー」に年間予定も掲載 ◆子育て応援プログラム ※各教室とも、場所はピーポート甘木保健福祉センタ…
-
文化
シリーズ人権
■獅子のはなし このはなしは、ある被差別部落に伝わるものです。 昭和の初め、ある神社での事。秋祭りの際に神輿や獅子舞、笛や太鼓、毛槍といった大行列がある中、けんか旗でしか参加できない村がありました。けんか旗とは、行列の先頭で通路の両脇に立ち、篠竹に旗をつけたものを地面に打ち付け、神輿が通る前の「キヨメ」の役割を担うというものです。もともと祭りにも参加させてもらえなかった村ですが、「けんか旗なら」と…
-
くらし
今月の1枚 #あさくらいふ
朝倉の桜の名所、昼と夜 撮影日:令和7年4月 撮影場所:甘木公園、夕月神社 ■あなたの写真を掲載してみませんか? 自然や文化など「朝倉の魅力を再発見できる写真」を毎月掲載していきます。皆さんからの情報提供や写真の申込をお待ちしています。 掲載の候補となるのは次の写真です。 (1)Instagramで「#あさくらいふ」「#朝倉市」と付けて投稿された写真 (2)メール(【E-mail】jinji-ko…
-
くらし
朝倉の魅力 見つかる、つながる
■地域おこし協力隊通信vol.39 地域おこし協力隊員:安藤友和(ともかず)さん ◇3月はイベント盛りだくさんでした 3月は以前から打ち合わせを進めていたイベントが開催されました。(1)3月23日「朝倉市移住体験and空き家見学モニターバスツアー」 将来的に移住を考えている人に朝倉市の魅力を知ってもらい移住への意欲を高めてもらう企画です。バスに乗って生活圏内の案内、お試し居住ハウスや空き家の見学、…
-
くらし
まちかどウォッチング
地域のイベントや話題となった出来事などを写真付きで紹介するコーナーです ■BRASIL ao JAPAO オペラと心の歌コンサート ふるさとへの想い皆で共有 3月30日、甘木歴史資料館で「さくらコンサート・オペラと心の歌コンサート」が開催されました。ゲストはブラジルで長年日系人のために日本の歌を歌い続けてきた、ガネヴィ正美さん。今回のコンサートは、故郷を想いながら暮らす人々の気持ちに寄り添い、心の…
-
くらし
あさくらびと No.42
地域で話題になっている人や団体、企業などを紹介するシリーズ。 第42弾は、シンガーソングライターHibiki(ヒビキ)さんを取材しました。 ■Interview シンガーソングライターHibikiさん 朝倉市松末地区出身。九州を拠点にアーティスト活動を行う。2024年10月にデジタルシングル「Desire」でデビュー。アジア最大級の映画祭「第37回東京国際映画祭|TIFF2024」のフェスティバル…
-
その他
その他お知らせ (広報あさくら 第411号(令和7年5月号))
■4月16日時点で作成しています。 掲載している内容は変更・中止もありえますので、必ずご確認ください。 ■市の情報は、ホームページ(HP)や各ソーシャルメディアでも発信中! 友だち追加やフォロー、チャンネル登録をお願いします。 ※本紙掲載のQRコードは、読取日時や回数などのアクセス状況を解析する場合があります。 ※各QRコードの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■UD FONT 見やすく読…
- 2/2
- 1
- 2