広報あさくら 第412号(令和7年6月号)

発行号の内容
-
くらし
図書館だより ■今月の1冊 図今月の1冊書館司書が毎月おすすめの1冊を紹介します 『絵本作家えがしらみちこのはじめての小さな水彩イラスト』 著者:えがしらみちこ 出版:翔泳社 所蔵館:中央館・あさくら館 優しいイラストや描画手順の工程を写真付きでわかりやすく解説。パラパラとめくるだけでも癒され、見ているうちに自分でも描いてみたくなります。梅雨の時期、家の中で楽しむ時間におすすめです。 ■特別整理期間のお知らせ ...
-
文化
文化・学習のススメ ■朝倉市秋月博物館 夏季特集展「藩主の本棚~秋月藩10代藩主長元編~」 開催中:8月3日(日)まで 開館時間:9時30分~16時30分(受付16時まで) 江戸時代の殿様は、どんな本を読み、どんなことを考えていたのでしょうか。今回は、秋月藩10代藩主黒田長元(ながもと)の蔵書『静修(せいしゅう)文庫』を中心に、長元の学びや趣味を探る特集展を開催します。 長元は、土佐藩10代藩主山内豊策(とよかず)の...
-
子育て
子育てホッと通信 ■つながる子育てアプリあさくらっこ 妊娠・出産、子育てまでサポートアプリダウンロード ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■6月の催し ◆母子健康手帳交付 市健康課:平日9時~16時あさくらっこアプリで予約。 杷木支所:12日(木)9時30分~11時30分電話で予約。 持ってくるもの:妊娠届出書、マイナンバーと本人確認ができるものなど ※「親子健康カレンダー」に年間予定も掲載 ◆子育て応援...
-
文化
シリーズ人権 ■「ノーモア・ヒバクシャ」に込められた思い 昨年12月、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が、ノーベル平和賞を受賞しました。日本被団協は、広島や長崎の原爆で被害を受けた生存者たちによって結成された組織です。被爆した体験談を通して、国内外に対し核廃絶を訴えてきました。 被爆者たちの歩みは、苦しみの歴史でした。原爆が投下された1945年の年末までに、約21万人が命を落としました。生き残った人たち...
-
くらし
朝倉の魅力 見つかる、つながる ■地域おこし協力隊員を紹介します 地域おこし協力隊員:仁科(にしな)徹(とおる)さん ミッション:移住促進・空き家利活用など 出身地:愛知県 趣味:お酒、DIY 特技:サバイバル生活 ◇朝倉の魅力を市内外へ はじめまして。4月1日付けで、地域おこし協力隊員として着任した仁科徹です。主に移住促進、空き家利活用をミッションに活動していきます。 愛知県出身です。旅好きであちらこちらによく遊びに行っていま...
-
くらし
今月の1枚 #あさくらいふ ■住みたくなる朝倉の景色 撮影日:令和7年4月21日 場所:持丸 朝倉を散歩している時、穏やかな四季の息遣いが聞こえ、ここに住もうと決めました。 ■あなたの写真を掲載してみませんか? 自然や文化など「朝倉の魅力を再発見できる写真」を毎月掲載していきます。皆さんからの情報提供や写真の申込をお待ちしています。 掲載の候補となるのは次の写真です。 (1)Instagramで「#あさくらいふ」「#朝倉市」...
-
くらし
まちかどウォッチング 地域のイベントや話題となった出来事などを写真付きで紹介するコーナーです ■目指してきた舞台へ! 福岡ギラソールがVリーグ参入! 4月21日、フレンドリータウン協定を結んでいる福岡ギラソールが市役所を訪れ、Vリーグへの新規参入を報告しました。 福岡ギラソールは、福岡市を拠点に活動する女子6人制バレーボールのクラブチーム。2021年に設立され、Vリーグ参入を目指して練習に励んできました。 今回の新規参...
-
子育て
あさくらびと No.43 地域で話題になっている人や団体、企業などを紹介するシリーズ。 第43弾は、きたの小児科医院の北野明子さんを取材しました。 ■Interview きたの小児科医院 院長 北野明子さん 神奈川県生まれ。九州大学医学部卒業後、同大学病院小児科へ入局。南アフリカ共和国への留学や福岡市立こども病院での勤務を経て、昭和61年に「きたの小児科医院」を開業。 令和6年、長年にわたり地域医療に貢献した医師を顕彰する...
-
その他
その他お知らせ (広報あさくら 第412号(令和7年6月号)) ■5月21日時点で作成しています。 掲載している内容は変更・中止もありえますので、必ずご確認ください。 ■市の情報は、ホームページ(HP)や各ソーシャルメディアでも発信中! 友だち追加やフォロー、チャンネル登録をお願いします。 ※本紙掲載のQRコードは、読取日時や回数などのアクセス状況を解析する場合があります。 ※各QRコードの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■UD FONT 見やすく読...
- 2/2
- 1
- 2