広報なかがわ 2024年12月号

発行号の内容
-
講座
くらしの情報BOX~講演・講座~
◆応急処置を身に付けませんか?普通救命講習I(無料)(eラーニング対応) 人工呼吸や胸骨圧迫、AED(自動体外式除細動器)、その他の応急処置を身に付けます。 日時:令和7年1月26日(日)午前9時30分から午前10時45分まで 場所:春日・大野城・那珂川消防本部(春日市春日2丁目2番地1) ※駐車場はありません。 定員:40人(申込先着順) 対象:春日市、大野城市、那珂川市に居住、または勤務する中…
-
イベント
くらしの情報BOX~イベント~
◆推しの文化財(コ)~大集合!若手職員おススメの文化財~ 筑紫地区の若手職員が選んだ、“推し”の文化財の写真展示を開催します。ぜひ“推し”を見つけに、写真展に足を運んでみませんか! なお配布資料には「推しポイント」を載せていますので、あわせてご覧ください。 日時:12月13日(金)から26日(木)まで 場所:博多南駅前ビル 1Fこととばギャラリー、ステップギャラリー ※1Fこととばギャラリーは午前…
-
スポーツ
くらしの情報BOX~スポーツ~
◆ニュースポーツ体験広場 (参加費無料・事前申込不要) 日時:12月14日(土)午前10時から正午まで 場所:市民体育館 内容:ファミリーバドミントン・モルックなど ※ルール説明により、初心者でも楽しめます。 ※ストレッチや準備運動も行います。 持ってくるもの:体育館シューズ、飲み物 問い合わせ:スポーツ課 スポーツ推進担当 【電話】953-2112(市民体育館内) ◆スポーツフェスタ・なかがわ2…
-
くらし
くらしの情報BOX~住まい・くらし~
◆令和6年12月那珂川市議会定例会 令和6年12月定例会は、12月5日(木)から開会予定です。傍聴ができます。また、本会議、常任委員会の様子は、那珂川市議会のホームページ上でライブ配信を行っています。当日、来庁できなくても、お手持ちのスマートフォンやパソコンからもご視聴いただけます。 問い合わせ:議会事務局 【電話】953-2211(内線311・312) ◆渡辺通ゴールド免許センターが千代へ移転し…
-
くらし
くらしの情報BOX~相談~
◆くらし・しごと・家計困りごと相談 専門の相談員が相談を受けて、どのような解決策があるかをあなたと一緒に考え、自立に向けた支援を行います。 相談時間:月曜日から金曜日まで 午前8時30分から午後5時まで 出張相談:市役所以外での相談も行います ◇東地区公民館 日時:12月27日(金)午前10時から正午まで ◇南地区公民館 日時:令和7年1月7日(火)午前10時から正午まで ◇恵子教育集会所 日時:…
-
子育て
くらしの情報BOX~子育て・教育~
◆「にちよう公民館ひろば」参加者募集 小学生のための「こどもの居場所づくり」として、南地区公民館で、地域の方々による地域学校協働活動「にちよう公民館ひろば」を開催しています。 「ことば・かたち・計算の教室」など、いろいろ楽しい体験活動を行っています。 日時:毎月第3日曜日(12月は15日)午前11時から正午まで 場所:南地区公民館(埋金853-11) 参加費:無料 対象者:市内在住の小学生 申込方…
-
くらし
くらしの情報BOX~福祉~
◆補聴器外来相談 つけている補聴器の調子が悪い人や補聴器をつけようか悩んでいる人などを対象に那珂川市役所において、補聴器業者が補聴器の相談に応じます。 日時:12月16日(月)午前9時30分から午前10時まで ※業者の都合により中止になることがありますが、ご連絡いただければ別途相談日を設定します。 場所:市役所1階 相談室 申込み・問い合わせ:障がい者支援課 障がい者支援担当 【電話】953-22…
-
健康
くらしの情報BOX~健康~
◆業務従事者届についてのお知らせ 保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士および歯科技工士の資格をお持ちで、これらの資格に係る業務に従事している人は、厚生労働省令で定める2年毎の12月31日現在の住所・氏名などを届け出ることが法律で義務づけられています。令和6年度は、届出年度です。忘れずに届出をお願いいたします。 届出義務者:保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士および歯科技工士で、令和…
-
くらし
12月 古紙類の回収
古紙類の回収を行いますので、地域の資源回収に出せなかった古紙、古着類を持ち込みください。各家庭でできる限りごみを分別し、ごみの減量化に努めましょう。 地域で資源回収が行われている場合は、出来る限り地域に出してください。 ◆回収するもの(市内の家庭から出るものに限ります) 新聞紙、雑誌、古本、段ボール、雑がみ、紙パック、古布(古着類)、ビール瓶、一升瓶 ※市役所第2別館前では、「アルミ缶」も回収して…
-
その他
データで見る那珂川市
◆市の動き 令和6年10月31日現在 ◆救急 ◆火災 火事や災害情報の問い合わせ番号は【電話︎】092-791-1639です。
-
健康
12月の休日在宅医
本市の夜間・休日の救急医療は、筑紫医師会、筑紫歯科医師会および関係機関が連携して実施しています。 ◆歯科 ◇診療所 口腔保健センターちくし休日急患歯科診療所 【電話】571-0118 春日市春日原北町1-3-6(筑紫歯科医師会館1階) ◇診療時間 日曜・祝日・ゴールデンウィーク・お盆:午前9時から午後1時まで(受付 午後0時30分) 年末年始(12月30日から1月3日):午前9時から午後4時まで(…
-
くらし
那珂川市役所のなかがわ(中側)
身近なのに意外と知らない、市役所の中側(なかがわ)を紹介します!市民の皆さまと一緒によりよいまちづくりを進めます! ◆人権政策課 ◇人権同和政策・男女共同参画担当 主な仕事内容: ・相談業務(DV相談や人権相談など) ・人権・同和問題などの啓発事業(人権フェスタ・同和問題啓発強調月間・こどもまつり・社会を明るくする運動など) ・男女共同参画・女性政策(女性人材リスト・DV防止プログラム・自治会女性…
-
子育て
新・学・校・探・訪~子ども発(はつ)!学校のステキ再発見(さいはっけん)~
◆子ども推し!笑顔の花咲く那珂川市の学校 「那珂川市立 安徳南小学校」 ◇令和6年度 片縄小学校 児童会テーマ 『輝こう!金メダル南っ子 ~あいさつ ろう下の歩き方 時間を守る~』 こんにちは。 安徳南小学校企画委員会です。 安徳南小の一人一人が、金メダルのように輝きながら、生活できる学校にしたいと思い、児童会のテーマを決めました。 ◇南っ子からのMESSAGE 私たち安徳南小学校では、「あいさつ…
-
健康
健康information
市民の皆さんの健康づくりに関する情報をお知らせします。 ◆特定健診は毎年欠かさず受けましょう! 特定健診とは、加入先の健康保険が実施する、生活習慣病の予防や早期発見を目的とした健診です。40歳〜74歳の人が対象で、メタボリックシンドローム(内臓脂肪 症候群)に着目し、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病のリスクを検査します。 ◇検査項目 ・問診 ・医師による診察 ・身体計測(身長・体重・腹囲…
-
子育て
こどもの健診・相談
◆冬休みの間にお子さまの予防接種を済ませましょう 次の予防接種は忘れてしまいがちなので、母子健康手帳を確認し、未接種の場合は期間内に早めに済ませましょう。 ※接種時期を過ぎると有料での接種になります。 那珂川市外の医療機関でも接種ができます。 詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◆のびのび育児相談 日時:令和7年1月8日(水) 受付時間: ・計測・相談…(1)9:30〜(2)10:00〜(3)…
-
子育て
子育てInformation~ふれあいこども館~
●承認には「You(=あなた)」が主語である「Youメッセージ」よりも、「I(=私)」が主語である「Iメッセージ」の方が効果的だと言われています。ですから「(あなたは)よく頑張ったね」を「あなたが○○したことが(私は)うれしいよ」と言い換えてみてはいかがでしょうか。積極的に承認をしていきましょう。 ■ふれあいこども館 那珂川市仲2丁目5-2【電話︎】953-8106 12月の休館日:2日(月)、9…
-
子育て
子育てInformation~那珂川市図書館・幼稚園・保育園・恵子児童館~
◆那珂川市図書館 仲2-5-1【電話︎】954-3737 開館時間:10:00~18:00(金・土は20:00まで) 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、毎月最終水曜日、年末年始(12月27日(金)〜1月4日(土))など ◇ごろりんらっこ おはなし会 日時:12月19日(木)11:00~(約20分) 対象者:0歳から2歳向け ◇てくてくぺんぎん おはなし会 日時:12月7日(土)、14日(土)…
-
くらし
那珂川市ボランティア支援センター くるりんボ
このまちのNPO・ボランティア活動を応援する拠点 ◆12月のくるりんボ de cafe ◇今年も開催!「おしゃれなしめ縄つくり」 くるりんボでは、那珂川市でボランティア活動をされている方を講師に招き、少人数でアットホームな雰囲気の中「くるりんボ de cafe´」のミニ講座を開催しています。 12月は「おしゃれなしめ縄つくり」を開催します! 体験を楽しみながらボランティア活動に触れてみませんか? …
-
子育て
1月のお誕生日おめでとう!募集中!
1月生まれの人は、下の方法で12月11日(水)必着で人事秘書課ポケットパーク係まで申し込みください。 ◆申し込み 那珂川市に在住している1歳から3歳の誕生日をむかえる子どもを掲載します。掲載希望の人は、(1)保護者の名前(2)子どもの名前(ふりがなも)(3)生年月日(4)電話番号(5)掲載するコメント(50字以内)を下のどちらかの方法で申し込みください。 応募の中から抽選で20人程度を掲載します。…
-
くらし
今こそみんなで話そう未来のこと!人生会議(ACP)やってる?
「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」とは、あなたが望む医療やケアを、元気なうちに前もって考え、家族や信頼する人、医療・介護従事者と何度も話し合い、共有することです。 いつ、命に関わる大きな病気やけがをするか分かりません!命の危険が迫った状態では、約7割の人が、自らが望む医療やケアなどを決めたり、伝えたりすることができなくなると言われています。 あなたのため、家族や信頼する人のため…