広報かすや 令和7年4月号

発行号の内容
-
イベント
町内施設のイベント・講座案内〔粕屋町立図書館〕
申込方法:窓口・電話 ■上映会〜みんなのシネマ〜(当日受付) 日時:4月13日(日) (1)10:30〜12:30 (2)14:00〜16:00 ((1)(2)ともに同じ映画を上映します) 場所:粕屋フォーラム2階視聴覚室 上映作品:「かがみの孤城」 原作/辻村深月 監督/原恵一 声の出演/當真あみ、北村匠海ほか ■おとなのための朗読会(当日受付) 日時:4月20日(日)14:00〜15:00 場…
-
講座
町内施設のイベント・講座案内〔かすやこども館(1)〕
申込方法:インターネット ■こども館のイベント予約はインターネットから 来館、電話での予約はできません。 イベントの予約は子育てサイト(粕屋町ホームページ)からお願いします。 各イベント予約開始日の正午から受付します。 なお、不明な点等はこども館へお問い合わせください。 ■体操のお兄さんと遊ぼう(4月3日(木)から予約開始) 日時: ・5月3日(土・祝)9:45〜10:30 ・5月18日(日)9:…
-
講座
町内施設のイベント・講座案内〔かすやこども館(2)〕
■キッズヨガ(4月17日(木)から予約開始) 日時:5月17日(土)10:30〜11:15 場所:いろいろホール(1階) 対象:小学生 ※ぜひ親子でご参加ください 定員:10組 内容:ヨガを通して自律神経を整えながら情緒の安定を図ります。また、深い呼吸を意識させながら体幹を鍛えます。(動きやすい服装でお越しください) 費用:無料 ■ママのための産後ケア(4月17日(木)から予約開始) 日時:5月1…
-
イベント
町内施設のイベント・講座案内〔サンレイクかすや〕
申込方法:窓口・電話 ■スタインウェイを弾こう♪(4月12日(土)9時から受付開始(先着順)※電話予約は4月13日(日)から) 世界の演奏家が認めるピアノを、あなたもさくらホールで演奏してみませんか。個人練習に限らず、楽器を持ち込んでのアンサンブル練習にもどうぞ。 日時:5月2日(金)、3日(土・祝)、4日(日・祝)、5日(月・祝)9:00〜20:00 利用料: ・町内1,500円/1時間 ・町外…
-
講座
町内施設のイベント・講座案内〔かすやドーム〕
申込方法:窓口 ■サブアリーナ利用に関する重要なお知らせ これまで、サブアリーナのご利用は通常2時間からのご利用のみ受け付けておりましたが、4月1日から1時間のご利用が可能となります。 これにより、より柔軟にご利用いただけるようになりますのでぜひご活用ください。 ◇ご利用時の注意事項 ・ご予約は窓口でのみ受け付けます。 ・利用の条件として、前後に他の予約が入っており、2時間続けての利用ができない場…
-
その他
広告募集中
広報かすや・粕屋町ホームページに広告を掲載しませんか? ご応募お待ちしています 問い合わせ:粕屋町協働のまちづくり課 【電話】938-0173
-
健康
みんなで安心〔健康かすや21通信〕
■健康づくりにICTを活用しよう ICTとはパソコンだけではなく、スマートフォン、スマートウォッチなどを使った情報通信技術を指します。身近なところでは、スマートフォンの健康アプリがあります。健康づくりにICTを活用することで、体重・運動状況などの健康データを一元管理することができます。 福岡県や粕屋町でも、皆さんがICTを活用して楽しみながら健康づくりを行えるようにアプリを通じてサポートをしていま…
-
子育て
みんなで安心〔安全安心〕
■大切なお子さまを交通事故や犯罪から守りましょう ◇交通安全 子どもは年齢とともに、行動範囲が広くなります。特に、入学したばかりの新小学一年生をはじめとした小さいお子さまは、道路上の危険についての知識がまだ未熟であるため、歩行中の交通事故死傷者数は、突出して多くなっています。 お子さまが事故に遭わないためにも、車社会に順応できる交通安全知識を身につけ、安全な判断と行動ができるように、保護者の方はお…
-
くらし
みんなで安心〔認知症をもっと身近に!〕
■「新しい認知症観」を知っていますか 2024年1月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されました。その中でも「新しい認知症観」が打ち出されており、当事者の意思や尊厳を重視し、共に支え合いながら生きる前向きな社会が求められています。 [古い認知症観(考え方)] 認知症になると、何もできなくなる、何もわからなくなるという考え方。 ↓ [新しい認知症観(考え方)] 認知症になってから…
-
くらし
いろいろ情報ー相談ー
■法律と暮らしの無料相談 福岡東部法律事務所のご協力により、「法律と暮らしの無料相談会」が開かれます。どなたでもお気軽にお越しください。 ・弁護士が直接お会いして相談に応じます。 ・相談内容は固く秘密が守られます。 ・相談は無料です。 日時:4月11日(金)18時~21時 場所:サンレイクかすや研修室3・研修室4 予約・問い合わせ:電話での予約をお願いします。 【電話】090-7398-9270 …
-
その他
いろいろ情報ーお知らせー
■令和7年度定期普通救命講習会のご案内 ー守れますか?大切な命ー ◇募集内容 受講資格:中学生以上で管内各町(志免・宇美・須恵・粕屋・篠栗・久山)にお住まいの方または勤務されている方 受講予約:電話予約(受講料無料/修了証発行)随時受付 定員:各回30名程度 令和7年度定期普通救命講習会(普通救命講習I)の日程は次のとおりです。 分割(座学1時間)受講やWEB講習を受講された方の実技講習(2時間)…
-
イベント
いろいろ情報ー催しー
■博多座町民半額観劇会 公演名:六月博多座大歌舞伎 出演者:中村勘九郎 中村七之助 ほか 日時: (1)6月4日(水)11時 (2)6月4日(水)16時 (3)6月5日(木)16時 (4)6月6日(金)11時 (5)6月6日(金)16時 (6)6月7日(土)16時 (7)6月9日(月)11時 (8)6月9日(月)16時 (9)6月12日(木)16時 (10)6月13日(金)16時 定員:各回50名…
-
くらし
今月の水道メーター器交換
水道メーター器の有効期間(8年間)が満了する前に、町が委託した指定業者が該当する方の自宅を訪問し、交換を行います。 今月の交換対象区域:花ヶ浦区 ※交換工事で、代金を請求することは一切ありません。 [指定委託業者] (有)前田設備工業【電話】621-9928 (株)倉田【電話】938-2708 松山工業(株)【電話】938-2245 問い合わせ:上記の委託業者または粕屋町上下水道課 【電話】938…
-
その他
寄贈御礼
■2月1日から2月28日(敬称略) 左の方々より、香典返しとして多額の御寄附を賜りました。紙面をかりまして、厚く御礼申し上げます。 御寄附いただいたご芳志は、十分尊重して、有意義に使わせていただきます。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
-
くらし
家庭ごみの出し方(1)
■分ければ「資源」、混ぜれば「ごみ」! ー分別収集にご協力くださいー 《可燃ごみ》 収集日の夕方から夜9時までに出してください。 ・台所ごみ 野菜くず、残飯、お茶殻、卵の殻、貝殻、生ごみなど ・プラスチック類 サラダ油の容器、マヨネーズの容器、シャンプーの容器、発泡スチロール、トレイ、ビニール製品など ・皮革類 ハンドバッグ・カバン、靴、財布など ・ゴム類 長靴、ゴム手袋、ゴムホースなど ・紙くず…
-
くらし
家庭ごみの出し方(2)
■地区別 ごみ収集日一覧 ・お盆(8月13日~15日)、年末年始(12月31日~1月3日)のごみ収集は休業します。 ・台風や大雪等、気象状況によってごみ収集をお休みする場合があります。 ・行政区または組合によって、空缶・空びん、燃えないごみ、ペットボトルの搬入日時を独自に決めている場合があります。詳しくは道路環境整備課または行政区長、組合長にお問い合わせください。 ・お住まいの組合がわからない場合…
-
イベント
粕屋町ときめき・体験2025団員・スタッフ募集 in おきなわ
期日:8月22日(金)~24日(日)2泊3日 研修地:沖縄県 研修内容:沖縄での団体生活・自然体験・平和学習 参加費用: ・小学生…33,000円 ・中学生、高校生…38,000円 募集人数: 〔団員〕小・中学生56人 高校生8人 計64人 〔スタッフ〕25人程度 ※定員を超えた場合は抽選で決定します。 申込受付:4月1日(火)~4月25日(金)(土日を除く)8:30~17:00 ※締め切り厳守 …
-
その他
その他のお知らせ(広報かすや 令和7年4月号)
人口:48,634 前年比-158 世帯数:22,051 前年比+219 (令和7年2月末現在) ■広報かすや 令和7年4月1日発行 編集:粕屋町総務部協働のまちづくり課 発行:粕屋町 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁一丁目1番1号 【電話】938-2311 印刷:株式会社三光
- 2/2
- 1
- 2