広報かすや 令和7年11月号
発行号の内容
-
講座
町内施設のイベント・講座案内〔サンレイクかすや〕 申込方法:窓口・電話 開館時間:9:00〜22:00 予約受付時間:9:00〜21:00 11月休館日:10日(月) ■パン講座中級編 11月9日(日)より受付開始(先着順)※電話受付11月11日(火)から 日時:11月27日、12月18日、1月22日、2月19日、3月5日、3月26日(木曜日)全6回 ・朝コース…9:30~11:30 ・昼コース…12:30~14:30 対象:18歳以上 定員:各...
-
スポーツ
町内施設のイベント・講座案内〔かすやドーム〕 申込方法:窓口 開館時間: ・火〜金曜[体育館]9:00〜22:00[プール]10:00〜20:30 ・土日祝日[体育館]9:00〜20:00[プール]10:00〜19:30 予約受付時間:閉館の30分前まで 11月休館日:毎週月曜日(祝日を除く)、9日(日) ■大人冬短期教室 〔申込開始日〕 町内の方:11月22日(土)9:00~ 町外の方:11月23日(日)9:00~ ※体育館窓口にて先着順で...
-
健康
みんなで安心〔健康かすや21通信〕 ■よく噛むほどカラダが喜ぶ!健康は噛むチカラから ー11月7日、8日は、「いいな(117)、いい歯(118)」の日です。ー 毎日の食事で当たり前に行っている「噛む」ことは私たちの健康を支える「小さな動作」と思われがちですが、健康やリフレッシュなど実は毎日の暮らしを元気にする重要な役割を果たしています。 忙しい毎日でも、少し意識するだけで「噛む」効果を簡単に取り入れられます。「ひと口ずつ、30回しっ...
-
くらし
みんなで安心〔安全安心〕 ■自転車ヘルメット購入費の補助を行います 粕屋町では、住民の方の自転車ヘルメット着用を推進し、交通事故防止および事故被害の軽減を図ることを目的に、自転車ヘルメット購入費の一部を補助します。 申請期間:令和8年3月31日まで ※上記期間内であっても、予算上限に達し次第受付を終了します。 対象者: ・購入日※および申請日において町内に住所を有する方 ・町民税の滞納がない方 ※令和7年4月1日以降に購入...
-
くらし
みんなで安心〔認知症をもっと身近に!〕 ■希望のオレンジツリー 9月アルツハイマー月間の展示は、認知症サポーター(※)養成講座とスキルアップ講座を修了した方々がアイデアを出し合い、企画しました。特に、認知症の家族を介護した経験のあるサポーターから、「認知症のことについて知っていれば、もっと違うことができたかもしれない。みんなには認知症について正しく知ってほしい」という意見が出され、認知症の方やそのご家族の思いを紹介することに決めました。...
-
くらし
いろいろ情報〔相談〕 ■法律と暮らしの無料相談 福岡東部法律事務所のご協力により、「法律と暮らしの無料相談会」が開かれます。どなたでもお気軽にお越しください。 ・弁護士が直接お会いして相談に応じます。 ・相談内容は固く秘密が守られます。 ・相談は無料です。 日時:11月14日(金)18時~21時 場所:サンレイクかすや研修室3・研修室4 予約・問い合わせ:鶴町センター 【電話】621-1210 ■休日(土曜日)の無料公...
-
その他
いろいろ情報〔お知らせ-1〕 ■[119]粕屋南部消防組合 会計年度任用職員募集 会計年度任用職員を募集します。 募集人員:3人 雇用期間:令和8年4月1日~令和9年3月31日 募集期間:10月1日(水)~11月30日(日) 提出先:志免町大字田富170番地 ※報酬、保険、勤務日、提出書類、内容等詳細については粕屋南部消防組合ホームページに掲載されています。 問い合わせ:粕屋南部消防組合消防本部総務課 【電話】935-6388...
-
その他
いろいろ情報〔お知らせ-2〕 ■印象を上げる魅力発揮メイクレッスン メイクを通して新しい自分を発見するお手伝いをします。 (1)似合うカラー、トラブルのカバー方法 (2)崩れにくいメイクアイテム使用方法など 日時:12月5日(金)13時~15時 場所:(公社)粕屋町シルバー人材センター(粕屋町駕与丁3-2-21駕与丁公園内) 定員:20人 対象:福岡県内に住む概ね60歳以上の方で、シルバー人材センターに興味・関心をお持ちの方 ...
-
くらし
今月の水道メーター器交換 水道メーター器の有効期間(8年間)が満了する前に、町が委託した指定業者が該当する方の自宅を訪問し、交換を行います。 今月の交換対象区域:戸原区、長戸区、長者原上区酒殿区、駕与丁区 ※交換工事で、代金を請求することは一切ありません。 指定委託業者: (有)前田設備工業【電話】621-9928 (株)倉田【電話】938-2708 松山工業(株)【電話】938-2245 問い合わせ:下記の委託業者または...
-
その他
寄贈御礼 ■9月1日から9月30日(敬称略) 左の方々より、香典返しとして多額の御寄附を賜りました。紙面をかりまして、厚く御礼申し上げます。 御寄附いただいたご芳志は、十分尊重して、有意義に使わせていただきます。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
-
子育て
令和7年9月から第3子以降の保育料無償化についてのお知らせ ■保育料の多子軽減制度拡充 粕屋町では、保育所等における多子世帯の保育料について、保護者と生計が同一のお子さんが3人以上いる場合、令和7年9月から、保護者の収入やきょうだいの年齢に関わらず、第3子以降の保育料を無償化します。 ※無償化の対象は保育料です。給食費等はこれまでどおり保護者の負担となります。 ※1 3〜5歳児は出生順に関わらず保育料無償。 ※2 今回カウント方法が変わり、保育料に影響する...
-
その他
その他のお知らせ(広報かすや 令和7年11月号) 人口:48,403 前年比-445 世帯数:22,241 前年比+121 (令和7年9月末現在) ■広報かすや 2025年(令和7年)11月 vol.779 令和7年11月1日発行 編集:粕屋町総務部総合政策課 発行:粕屋町 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁一丁目1番1号【電話】938-2311 印刷:株式会社三光
- 2/2
- 1
- 2
