市報たく 令和7年2月号

発行号の内容
-
文化
今月の論語
不遷怒。 怒(いか)りを 遷(うつ)さず 出典:雍也第六 怒りを他へ転嫁してはいけない。
-
くらし
まちの話題
話題のニュースやイベントなどを紹介! ■11月23日[Sat]〜12月1日[Sun] 第4回 納所かかし祭り 第4回納所かかし祭り(主催…納所里づくり委員会)が納所フルーツの森公園(東多久町)で開催され、地域の住民が手作りした個性的なかかしが並びました。納所地区をはじめとした東多久町の各地区、学校、技能実習生などの個人や団体が出品。コンテストを実施したほか、最終日にはイベントステージも催されるなど…
-
イベント
特集~令和7年 二十歳のつどい
1月3日(金)、好天に恵まれた良き日に「二十歳のつどい」を開催。平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた194人が、晴れやかな姿で多久市中央公民館に集まりました。 式典では市長の式辞、来賓のみなさんの祝辞の後、3校区の代表者がそれぞれ「二十歳の誓い」を発表。恩師からのメッセージも上映され、懐かしい日々を思い出せる和やかな式典となりました。 ■二十歳の誓い ◇松瀬 燦子(まつせ あきら…
-
その他
お知らせ~人事行政の運営等の状況を公表します(1)
本市の人事行政の公平性・透明性の確保を目的とした「多久市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」の規定に基づき、令和5年度における人事行政の運営等の状況をお知らせします。 (1)職員の任免および職員数に関する状況 1.職員採用試験、採用の状況(令和6年4月1日現在) 2.職員の退職の状況(令和5年度) 3.職員数の推移(毎年4月1日現在) ※再任用短時間職員を除く (2)職員の人事評価の状況 職…
-
その他
お知らせ~人事行政の運営等の状況を公表します(2)
(4)職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 1.職員の勤務時間(一般職の標準的なもの) 2.育児休業等の状況(令和5年度) ※前年度からの継続取得者は除きます (5)職員の分限および懲戒処分の状況(令和5年度) 分限処分とは、心身の病気のために公務が行えない状態などになった職員に対して行われる処分です。懲戒処分とは、職員に公務員としてふさわしくない行為などがあった場合などに行われる処分です。 (6…
-
くらし
お知らせ~高額介護合算療養費の申請が始まります
介護保険サービスを利用している多久市国民健康保険・佐賀県後期高齢者医療保険加入者のうち、高額介護合算療養費の支給対象者には、多久市または佐賀県後期高齢者医療広域連合が通知書を送付します。 ■高額介護合算療養費とは? 医療と介護の両方のサービスを利用している世帯の負担を軽減するもので、同じ世帯の人で1年間(8月1日から翌年7月末まで)に支払った医療保険と介護保険の自己負担額を合計し、基準額を超えた場…
-
くらし
お知らせ~国民年金保険料の納付は前納・早割がお得!
国民年金保険料は、口座振替の前納・早割を利用すると割引されます。 ※口座振替は随時申し込みできますが申し込みの時期によって初回の振替時期が異なります ■口座振替方法は5種類 ※金額は令和7年度が確定していないため、令和6年度の額を参考に表示しています ※その他、納付書による前納やクレジットカードによる納付方法がありますので、年金事務所または、市民課保険年金係窓口にご相談ください ■申し込み方法 「…
-
子育て
お知らせ~就学援助制度のご案内です
経済的な理由により、就学が困難と認められる児童生徒の保護者に対して、学校給食費や学用品費の一部を援助します。毎年度の申請が必要です。 ■援助対象者 生活保護法に規定する要保護世帯に準ずる程度に困窮していると認められる世帯 ■援助項目 給食費、学用品費、通学用品費、新入学児童生徒学用品費、修学旅行費、宿泊訓練費など ※新入学児童生徒学用品費について 新1年生と新7年生は認定後4月の初めに新入学児童生…
-
文化
お知らせ~男女共同参画特別上映会のお知らせ
「多久市男女共同参画ネットワーク」は性別に関わりなく、いきいきとした生活が送れる社会をめざして活動を行っている団体です。男女共同参画社会の啓発・推進のため、上映会を開催します。 男女共同参画特別上映会:映画「あん」 日時:2月16日(日) 10時~12時 場所:中央公民館大ホール ※どなたでも無料で鑑賞できます(予約不要) 問合せ:総合政策課 男女共同参画係 【電話】0952-75-2116
-
くらし
お知らせ~民生委員・児童委員が交代しました
松ヶ浦・岸川地区の民生委員・児童委員が次のとおり交代しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:福祉課 地域福祉係 【電話】0952-75-2113
-
しごと
お知らせ~会計年度任用職員を募集します
4月以降に任用する会計年度任用職員を募集します。職種や勤務条件など、くわしくは市ホームページをご覧ください。なお、登録制となるため、登録した人の希望する職種や勤務条件が、募集する条件と一致した場合に必要に応じて選考を行い任用します。したがって、登録すると必ず任用されるわけではありません。 ■申込方法 「会計年度任用職員登録申込書」を提出してください。登録申込書は、市ホームページからダウンロードする…
-
くらし
お知らせ~窓口でのお手続きが、さらに便利になります!
2月3日(月)から、次のサービスの提供を開始します。 (1)各種申請書への自動印字 転入に伴う一部手続きや転入を伴わない場合でも特定の手続きにおいて、申請者や代理人の氏名・住所・生年月日などの自動印字ができるため、手書きによる記載が不要となります。対象の手続きは以下のとおりです。(詳細はホームページをご確認ください) ・マイナンバーカードに関する各種お手続き ・住民票・印鑑登録証明書などの交付申請…
-
くらし
お知らせ~公共施設のオンライン申請・鍵BOXを導入します
4月使用分からの市内公共施設の空き状況確認や使用許可申請が、スマートフォンやパソコンからもできるようになります。利用者ID登録を窓口で行えば、その後は窓口へ行かずに使用許可申請、許可までの一連の手続きがオンライン上で可能です。 また一部施設は、使用許可の際に発行される解錠番号を、各町公民館、一部体育施設、および一部学校施設に設置された鍵BOXに入力することで鍵が受け取れるようになります。 ■利用の…
-
くらし
お知らせ~確定申告は期間内にお済ませください
令和6年分の所得税および復興特別所得税の確定申告の相談会場や時間は次のとおりです。申告書を作成いただき、早めの提出と納税をお願いします。 市役所では、主に農業申告や簡易な内容の申告相談を受け付けています。青色申告、土地・建物、株の売却などは、佐賀税務署が開設する確定申告会場(メートプラザ佐賀)で行ってください。 ■多久市役所での申告 市役所での申告は、会場での受付後、待機所などでお待ちいただくこと…
-
くらし
お知らせ~パブリックコメントを実施します
次の計画(案)に対してのパブリックコメントを実施しています。パブリックコメントは、市の政策を実施していくうえで、あらかじめその案を公表し、市民および市内への通勤・通学者などから意見などを募集する制度です。ただし、この制度は政策の賛否を問うものではありません。「賛否の結論のみを記載している意見」や「政策に関係のない意見」は、意見として取り扱わないこととしています。 ■計画(案) (1)多久市第3期子…
-
しごと
お知らせ~統計調査員募集中!
多久市では、国が実施する統計調査の業務に従事していただける人を随時募集しています。 ■「統計調査員」とは 各種統計調査において、調査票の配布・回収・検査などを行います。 ※調査の都度、任命される非常勤の公務員です ■登録調査員制度を設けています 統計調査に従事していただける統計調査員候補者を多久市に登録する制度です。登録いただいた方には、各種統計調査実施の際に、調査員になっていただけないか、優先的…
-
健康
国保通信
■国民健康保険の資格喪失後の病院受診にご注意ください! 国民健康保険の資格は、次に加入した社会保険等の資格取得日までさかのぼって喪失します。国民健康保険の資格喪失には手続きが必要です。 Q.保険の変更後に、多久市の国民健康保険で医療機関を受診した場合はどうなるの? A.被保険者本人が多久市へ自己負担以外の金額(7~8割)を支払い(返納金)、後日支払った金額を新しく加入した健康保険に請求する手続きが…
-
子育て
多久市の子育てを応援する「児童センター」あじさいへ行こう!
■児童センターあじさいのInstagramをのぞいてみて 児童センターあじさいでは、ホームページのみならず、Instagramでも開館情報やイベント情報などについて発信しています。児童センターあじさいにまだ遊びに来たことがない人は、ぜひチェックしてみてください!! 「今月はどのようなイベントがあるのかな?」、「まだ行ったことがなくて、雰囲気が気になる!」など気になることがあれば、まずInstagr…
-
くらし
Check!~その警告画面は偽物! スマートフォンに表示される偽警告に要注意!
■事例 スマートフォンを使用していたら、突然「ウイルスに感染しています。早急に無料アプリをインストールして、ウイルスを除去してください。」と警告メッセージが表示された。本当にウイルスに感染しているのだろうか?(60代・男性) ・偽警告の例 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■偽警告(フェイクアラート)に騙されないために! ▽偽警告は、ユーザーの不安をあおって、個人情報や金銭をだまし取ることを狙いとし…
-
文化
紫式部(むらさきしきぶ)・和泉式部(いずみしきぶ)・小式部(こしきぶ)の物語 挿絵(10)
多久家資料『小しきふ(小式部)』を編集 小式部は平安時代中頃の歌人で「小倉百人一首」にも和歌があります。和泉式部について一条天皇の中宮藤原彰子(ふじわらのしょうし(あきこ))に仕えたため、小式部と呼ばれたとされます。藤原公成(ふじわらのきんなり)の子を出産した際に二十代の若さで死去しました。和歌の世界で活躍する契機となった物語が次に出てきます。 御門(みかど)が住吉へ御幸(ごこう(みゆき))された…
- 1/2
- 1
- 2