広報伊万里 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 市県民税・森林環境税と国民健康保険税の納税通知書を発送します ■6月10日(火)に令和7年度市県民税・森林環境税と国民健康保険税の納税通知書を発送します 6月10日(火)に市県民税・森林環境税と国民健康保険税の納税通知書を発送します。郵送の事情などで手元に届 くまでに7日間ほどかかる場合があります。詳しくは、同封している『課税と納税のお知らせ』を確認してください。 なお、固定資産税の納税通知書は5月12日(月)に発送しました。 ◆発送対象者 ▽市県民税・森林...
-
健康
子宮頸がんワクチンの『キャッチアップ接種』の期限が延長されました 子宮頸(けい)がんは、子宮の頸部という子宮の出口に近い部分にできるがんです。子宮頸がんのほとんどの原因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染といわれていて、HPVワクチンは、HPVの感染を防ぐためのものです。 令和7年3月31日までは、HPVワクチンの積極的勧奨が差し控えられたことによって、定期接種を受けることができなかった人に対して『キャッチアップ接種』を実施していましたが、次の条件を満たす...
-
しごと
第2回目となる令和8年4月採用の伊万里市職員を募集します ◆一般試験 ◆社会人経験者試験(社会人経験者枠) ◆社会人経験者試験(UIJターン枠) ※年齢制限は、すべての試験区分で平成2年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人です。 ※すべての試験区分で学歴を問いません。 ※高校新卒者を対象に含めた試験は9月21日(日)に実施する予定です。 ※第1回試験の1次試験(6月1日実施)の応募者は、今回の第2回試験に応募することができますが、第1回試験の1...
-
くらし
伊万里市中小企業DX支援事業費補助金を利用しませんか ■経営の課題を『デジタル化』や『DX』で解決してみましょう 伊万里市中小企業DX支援事業費補助金を利用しませんか 対象者:市内に事業所を有する中小企業基本法に基づく中小企業者および小規模企業者、個人事業者、各種法人 対象事業: (1)業務の効率化や生産性向上に向けたITツール(ソフトウェアやクラウドサービス等)を導入する事業 (2)DXを進めるための計画づくりを行う事業 ※いずれの事業も、令和8年...
-
くらし
家庭用合併処理浄化槽設置の補助対象を拡充します これまで補助対象は、合併処理浄化槽の本体工事に限られていましたが、今年度から単独処理浄化槽や汲み取り槽の撤去費用と宅内配管工事について補助を拡充します。拡充の対象となるのは、住宅のリフォームなどにより単独処理浄化槽または汲み取り槽から合併処理浄化槽に切り替えを行う場合です。 補助金の申請要件や申請方法など、詳しくは、市ホームページで確認してください。 ■補助金額 ▽合併処理浄化槽設置の本体工事 ・...
-
くらし
『クールシェアスポット』の協力施設を募集します 『いまりクールシェア』の実施にあたり、クールシェアスポットとして協力できる民間事業所などを募集します。 申込方法など詳しくは、市ホームページで確認してください。 対象施設:一般に開放された場所で、事業所などの営業時間の範囲内で暑さをしのぎ、涼しく快適に過ごすスペースを提供できる施設 登録のメリット:市のホームページに登録施設の名称、住所、来場特典の有無やPR情報などを掲載するほか、広報紙などで施設...
-
くらし
後期高齢者医療保険料の軽減判定所得基準が変更されます ■軽減判定所得基準の変更 消費者物価の伸びなどを考慮し、令和7年度から対象者の均等割額の所得判定基準が拡充されています。均等割額の軽減割合のうち、5割と2割の対象者の所得要件が変わりました。なお、7割軽減判定基準についての改正はありません。 問合先: ・市民課年金保険係【電話】23-2153 ・佐賀県後期高齢者医療広域連合【電話】0952-64-8476
-
子育て
一部の人は児童手当の現況届を提出する必要があります 現在、現況届の提出は原則不要になりましたが、次に当てはまる人は引き続き現況届の提出が必要です。なお、現況届の提出が必要な人には、案内を送付しますので、期限までに提出してください。 ■現況届の提出が必要な人 ・離婚協議中で、配偶者と別居している人 ・配偶者からの暴力などにより、住民登録が伊万里市以外の人 ・支給要件児童の戸籍や住民票登録がない人 ・法人である未成年後見人や施設などの受給者 ・第3子以...
-
くらし
『新婚生活を送る人』を応援します ◆結婚新生活支援事業補助金 結婚を機に市内に居住する夫婦に対し、新生活に必要な経費の一部を補助します。 対象者:令和7年1月1日から令和8年2月28日までの間に婚姻届を提出し、提出時の年齢が夫婦ともに39歳以下(夫婦の合計所得額500万円未満)で次のいずれかに該当する夫婦 ・夫婦の双方が市内に住所を有し、双方か一方が市の婚活推進事業に登録していた夫婦 ・夫婦の双方か一方が市外に住所を有し、婚姻を機...
-
くらし
『結婚したい人』を応援します ◆さが出会いサポートセンター利用促進補助金 佐賀県が設置する『さが出会いサポートセンター』の会員登録に係る費用を補助します。 対象者:市の婚活推進事業に登録(これから登録する場合も可)していて、市税などの滞納がない人 補助金額:実費相当額 ※登録料5,000円、更新料4,000円を上限とします。 ※令和7年度に支払われた費用に限ります。また、新規会員登録と更新にあたっては、各1回を限度とします。 ...
-
くらし
〜街なか遊休不動産活用〜伊万里市地域商業活性化支援事業費補助金を利用しませんか 対象者:中心市街地の空き店舗などを購入・賃借して、週4日以上営業する店舗を出店する個人、団体または法人 対象経費:空き店舗などを活用して出店するために必要な改装費または備品購入費 ※令和8年3月6日(金)までに営業を開始し、対象経費の支払いが完了する必要があります。 事前申請期限:8月29日(金)まで ※令和8年3月6日(金)までに営業を開始する予定の人が対象です。 交付申請期限:9月30日(火)...
-
しごと
梨園地若返り推進事業費補助金などで梨農家を支援します ◆梨園地若返り推進事業費補助金 『伊万里梨』は市の特産品であり、観光資源としての面も併せ持つ、市を代表する農産物です。 市は、この伊万里梨の産地維持と拡大を図るため、栽培面積を拡大する農業者に対し、補助金を交付します。 ▽新たに梨園を購入または借り受けた場合の補助金額 ・ハウス栽培農地 1aあたり10,000円 ・トンネル栽培農地 1aあたり5,000円 ・露地栽培農地 1aあたり3,000円 ※...
-
くらし
春の叙勲受章 おめでとうございます 4月29日付けで、春の叙勲が発令されました。市内の受章者は、次のとおりです。 ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
くらし
議会報告 【令和7年第1回臨時会】 令和7年伊万里市議会第1回臨時会が5月16日に開催されました。今回の臨時会では、議長、副議長の選挙などが行われ、議長に中山光義議員、副議長に加藤奈津実議員がそれぞれ再選されたほか、各常任委員会などの構成が決まりました。 また、一般議案5件、予算議案2件、報告2件の審議が行われた結果、提出議案についてはすべて原案のとおり可決、承認されました。主な内容は次のとおりです。 ■一...
-
しごと
施設園芸等農家に燃料費を支援します 燃料価格の高騰などの影響により、経営を圧迫されている施設園芸等農家に対し、次期作に向けた農業経営の継続と安定を図ることを目的に燃料費の一部を支援します。 対象者:次のすべてに該当する農業者 ・市内在住の個人か市内に事業所を置く法人であって農業を営むものであること ・市内の園芸施設などで農産物を栽培するか茶を加工し、農業用機械などでA重油、灯油、LPガスを使用していること ・支援金受給後も園芸施設な...
-
くらし
国際水産養殖飼料基準の国内初取得 2月21日、スクレッティング株式会社伊万里工場(山代町)が環境に配慮した水産養殖の国際認証『ASC』の飼料基準を国内で初めて取得しました。これを受けて、4月16日、市役所で認定証書授与式が行われ、同社の朴基顕代表取締役社長は「海の豊かさと恵みを次世代に引き継いでいく」と話しました。 認定証書授与式の後、朴代表取締役社長らは深浦弘信市長に認証取得を報告しました。深浦市長は取得を祝福し「認証取得で伊万...
-
くらし
株式会社クリエイティブリソースインスティチュートと進出協定を締結 4月18日、市は、株式会社クリエイティブリソースインスティチュートと進出協定を締結しました。同社は、東京都に本社を置き、システムエンジニアの人材派遣やシステム開発、広告制作などを行っています。進出先は、令和3年に利用者の減少などにより閉館した旧林業研修センター(黒川町)で、施設を買い取って再利用し、10月から事業を開始する予定です。 この日、市役所で行われた進出協定締結式で、同社の矢澤宏樹代表取締...
-
くらし
新たな地域おこし協力隊員に委嘱状を交付 4月23日、市役所で地域おこし協力隊の委嘱状交付式が行われました。委嘱状を交付されたのは、東京都出身で、この春に慶應大学を卒業した22歳の東畑光晴さんです。 東畑さんは、鍋島藩窯伊万里開窯350周年を契機に大川内山の魅力を高めるため、企業委託型の地域おこし協力隊として伊万里鍋島焼協同組合に採用されました。深浦弘信市長から委嘱状を交付された東畑さんは「350年の歴史がある中で、産地の人たちと一緒にな...
-
子育て
伊万里青年会議所OB会が教育支援センターせいらに寄付 5月7日、伊万里青年会議所OB会が、教育支援センターせいらの活動を充実させるための寄付をしました。 この日、市生涯学習センターの2階にある教育支援センターせいらを訪れた同会の志水久美子副会長は「伊万里の子どもたちを支える活動に今後は力を入れていきたい。教育支援センターせいらで取り組んでいるさまざまな活動が充実し、子どもたちが笑顔になってくれたらうれしい」と話しました。
-
くらし
ご寄付ありがとうございました ※4月1日〜30日受付分 (敬称略、希望者のみ掲載) ▼交通安全啓発読本『まもろうね!6つのおやくそく』442部 ▼交通安全学習教材『交通安全書いて覚えるあいうえお表』442部 伊万里地区安全運転管理者協議会 ▼ランドセルカバー455枚 伊万里地区交通安全協会 ▼食農教材本『農業とわたしたちのくらし』510冊 伊万里市農業協同組合(立花町) 《教育振興奨励基金》 ▼20万円 伊万里ライオンズクラブ...