広報しまばら 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
島原市ふるさとPR大使「かれんの ひとりごと」
◎本市出身の俳優、宮﨑香蓮さんが日常で感じたことを掲載 ■寒い日々を乗り越えて。 長崎でも雪が積もったというニュースを聞きながらこれを書いています。 東京も雪こそ積もることはないものの寒い日が続いています。なんとなくお正月を終えると「さああったかくなるぞ」と気持ちがはやるのですが、そんなことないんですよね。本当に寒いのは2月なんだったと毎年のように思い出します。 長崎出身だというと「暖かい場所でし…
-
子育て
子育て情報
■笑顔で子育て育児サークル どなたでも参加できる育児サークルは、親子で楽しみながら子育てができるよう、情報交換と友だちづくりのきっかけとなる場を設けて、参加者の交流を行っています。 ※「とるっとひろば」は14時~15時30分までです。 ○NEW!令和7年度からスタート! イオン島原店店内[しまばらん窓口とるっと]にて毎月第4木曜日、14時から15時30分まで「おはなしかい」を実施します。 絵本や紙…
-
しごと
情報ひろば【募集】
■自衛官など ○一般曹候補生 資格:18歳以上33歳未満 締切り:5月7日(水) 一次試験…5月17日(土)~24日(土) ○自衛官候補生 資格:18歳以上33歳未満 ※年間を通じて受付けています。 申込み・問合せ:自衛隊島原地域事務所 (【電話】62-3759) ■交通事故から市民を守る交通指導員を募集しています 交通指導員は、市長の委嘱を受け、通学路の安全確保をはじめとした交通安全指導や子ども…
-
くらし
情報ひろば【お知らせ】
■「国際更生保護ボランティアの日」宣言 令和6年4月17日、オランダ・ハーグで、第2回世界保護司会議が開催されました。 この会議において、4月17日を「国際更生保護ボランティアの日」とする宣言が採択され、保護司を始めとした地域ボランティアの取り組みに対する国際的認知度の向上を図ることなどが盛り込まれました。 問合せ:島原地区保護司会 (【電話】62-3941) ■固定資産税(土地・家屋)価格等帳簿…
-
健康
情報ひろば【健康・福祉】
■子宮がん・乳がん検診のお知らせ 市では、がんの早期発見・早期治療のため市内指定の医療機関で子宮がん、乳がん検診を実施しています。 内容: (1)子宮がん検診 問診・視診・内診・頸(体)部細胞診 (2)乳がん検診 問診・視触診・超音波検査(エコー) 対象: (1)20歳以上の女性 (2)30歳以上の女性(年齢基準日:令和8年4月1日) 料金: (1)頸部…800円、頸体部…1,100円 (2)60…
-
講座
情報ひろば【公民館・施設】
■ゼロからはじめる初めてのバレエレッスン バレエが初めての人、年齢問わず大歓迎!正しい姿勢づくりが健康増進にも役立ちます。 日時:5月13日(火)・20日(火)・27日(火)10時30分~11時30分 講師:内島久恵先生(Hisaeバレエスタジオ) 人数・定員:10人(先着順) 対象:一般女性 料金:2,000円(保険料含む) 持ち物:バレエシューズまたは靴下・タオル・飲み物 その他:運動ができる…
-
くらし
情報ひろば【国民年金】
■令和7年度の国民年金保険料 令和7年4月分からの国民年金保険料は、月額17,510円です。 ■電子決済での納付に対応 国民年金保険料について、現金、口座振替、クレジットカード、Pay-easyなどの納付方法に加え、スマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済での納付が利用できます。 対象の決済アプリで納付書に印刷されているバーコードを読み取ることで、いつでも納付ができます。 ▽対象決…
-
くらし
情報ひろば【不用品コーナー】
■おゆずりします ピアノアップライト(黒 ヤマハ)、姿見、昭和歌謡曲(EPレコード100枚くらい全部引き取り希望)、コーヒーカップ、食器など、ドレッサー、介護で使用する簡易トイレ(木製)、ズボンプレッサー、三面鏡ドレッサー、藤ドレッサー、三面鏡、食器棚、整理ダンス、エプソンプリンターインク未使用、正月飾り、羽子板ガラスケース入り、棚、干支飾り(馬・犬・羊)、ウエスト60のスカート、綿の布団、五月人…
-
くらし
情報ひろば【ごみ出しの注意】
■スプレー缶、カセットボンベ、リチウムイオンを含む電池などの処分について スプレー缶、カセットボンベ、リチウムイオン電池を含む電池などを原因とするごみの出火事故が全国で発生しております。過度な力をかけると発熱発火の危険があり、ごみ収集車やごみ処理場での引火や爆発破損の原因となり、大変危険です。 燃えるごみと一緒に出さないよう、ごみを出す際は、今一度確認をお願いします。 問合せ:環境課 ******…
-
くらし
燃やせるごみの代替収集
4月29日(火)は祝日のため収集しません。夜間収集を含め、前日28日(月)に収集します。ごみを出す場合は指定の場所へ出してください。 問合せ:環境課
-
くらし
島原守護神しまばらん
■「祝」島原市公式LINE10,000人突破! 島原市公式LINEの友達登録者が10,000人を突破しました! 旬な話題や必要な情報を受け取ることができる島原市公式LINE。まだ登録がお済みでない人は、今すぐ登録しましょう。 ●友達追加の方法 (1)[ホーム]の[検索]に「島原市」と入力 (2)[公式アカウント]を選択 (3)島原市の[追加]をクリック ※二次元コード(本紙PDF版24ページ参照)…
-
文化
つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク
■なぜ島原半島には“地獄”があるのか 西暦701年に開山したとされる温泉(うんぜん)山。1934年に日本初の国立公園に指定されたことをきっかけに、表記を“雲仙”に変えたこの地は、修験僧の修行の地、キリシタンへの拷問の地、そして外国人観光客の避暑地としての歴史があります。このような歴史的出来事をもたらすきっかけとなった温泉には、火山性のものと非火山性のものがあり、雲仙温泉は火山性の温泉に分類されます…
-
くらし
図書館へ行こう!
■今月の新刊 『星(ほし)の教室(きょうしつ)』 髙田 郁/著(角川春樹事務所) ▽内容紹介 中学の卒業証書を受け取っていないさやか。義務教育さえまともに終えていないという枷が、彼女を生き辛くさせていた。しかし、20歳の春、夜間中学に入学する。仲間たちに支えられて過ごす日々が、さやかの心を解きほぐし…。 ▽作者紹介 高田 郁(たかだ・かおる) 兵庫県宝塚市生まれ。中央大学法学部卒。漫画原作者、小説…
-
文化
ふるさと再発見
■島原市文化財保存活用地域計画「島原ふるさと遺産」とは? 島原市文化財保存活用地域計画は、令和6年7月19日(金)に文化庁長官より認定されました。県内では、平戸市に次ぐ2番目の認定となります。今までは島原城跡(国史跡)や先踊(市指定文化財)などの指定文化財を中心に保存活用に取り組んできました。島原市文化財保存活用地域計画では、指定文化財のみならず、未指定文化財についても地域ぐるみで保存活用を推進し…
-
子育て
4月23日は「子ども読書の日」
4月23日の「子ども読書の日」から5月12日までの期間は、「こどもの読書週間」です。全国各地で広報活動や関連行事が実施されます。島原図書館と有明図書館でも、楽しいイベントとおすすめの本をたくさん用意して、皆さまのご来館をお待ちしています。 大人も、子どもも、この機会に読書の大切さについて考えてみませんか。 問合せ先:生涯学習課
-
くらし
市長コラム 古川 隆三郎
■島原城跡が国史跡へ! 島原市のシンボル「島原城跡」が正式に国指定の文化財となりました。松倉重政公が約400年前に築城した石垣や堀、外郭は当時そのままの姿です。天守閣は昭和の近代的な再現ですが、全体として歴史の重みを感じさせます。一国一城令の中、松倉氏は原城と日野江城を廃城してまで、幕府の許しを得て森岳の地へ城を造りました。4万石の大名としては大きすぎる城と言われ、当時の海外との交易やキリスト教へ…
-
子育て
心豊かでたくましく生きる島原っ子を育むためのしまばら家庭教育「三・三・七拍子!」第9回
■子どもに身に付けさせたい7拍子! 学校で一生懸命に勉強し、家庭でも自ら進んで学習することで、着実に学力が身についていきます。読書も、家庭で楽しくぜひ親子で一緒に読みましょう。 問合せ先:生涯学習課
-
その他
人の動き 3月1日現在(前月比)
人口:41,916人(58減) 男性…19,567人(15減) 女性…22,349人(43減) 世帯数:19,932世帯(17減) 出生:22人 死亡:65人 転入:77人 転出:92人
-
子育て
子ども医療電話相談
夜間お子さんが急な病気やケガで困ったときは電話を! 短縮ダイヤル【電話】#8000または【電話】095-822-3308 毎日 18時~翌朝8時 ※日曜、祝日は24時間対応
-
子育て
小児の日曜診療所
【電話】63-0202(受付時間のみ) 必ず電話受付後に来院してください。 対象者:中学生以下の小児(内科疾患のみ) 診療場所:長崎県島原病院 小児科外来室 診療時間:土曜の18:00~日曜の17:00 受付時間:土曜の17:30~日曜の16:30