広報ぎょくとう 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
みんなの居場所 だんだんみかん みかん食堂
みんなでごはん食べたり、遊んだり、時には勉強… ぼーっと過ごすのもいい、自分のペースで過ごせる居場所 ■みんなが集まれる地域食堂♪ 開催日:2月23日(日) 場所:玉東町中央公民館 時間:居場所 9:00~15:00/食堂 11:30~14:00 対象:町内の小中学生と家族 料金:子ども 無料/大人 300円 申し込み締切:2月17日(月) ※出入り自由ですが、施設外でのケガ等への補償はできません…
-
くらし
食改さんのヘルシー料理 おすすめレシピ
■サツマイモとリンゴの茶巾 ★学習日 12月6日 サツマイモ、リンゴには腸内環境をととのえる食物繊維やコラーゲンの生成を促すビタミンCが含まれています。 また、リンゴには免疫力を高める効果や動脈硬化の予防にも良いと言われています。 ◇作り方 (1)サツマイモは皮をむいて1cm厚さに切りさっと水で洗う。 (2)鍋に(1)(A)を入れて火にかけ沸騰したら弱めの中火にし10分煮る。 (3)リンゴは皮付き…
-
講座
東部環境センター リサイクル体験講座
受け付けは2月3日(月)午前9時から(先着順) ■おひなさま作り 日時:2月20日(木) 午前9:30~午後3:00 定員:10人 講師:橋口 征子 氏 準備物: (1)裁縫道具 (2)紙用はさみ (3)ものさし (4)お弁当 今年は桃の節句に手作りのおひなさまを飾ってみませんか。初心者の人も大歓迎です。 問い合わせ先:東部環境センター 【電話】75-5050 ■3月抽選会のお知らせ 東部環境セン…
-
健康
若人健診・若人国保人間ドック受付中です!!
~20歳からの健康診査~ 20歳~39歳の人限定の健診です。生活習慣病の予防を20~30代から始めるための大切な健診です。勤務先などで健診を受ける機会のない人は、この機会に受診をお勧めします。脳卒中や心臓病のリスクを高めるメタボリックシンドロームは、20~30代から増え始めます。ご自分のセルフケアのため、将来の介護や医療費節約のために、20歳からの健康診査を習慣づけ、自分の身体を知る一歩を踏み出し…
-
しごと
新規就農者を対象とした勉強会を開催します。
玉東町では、玉名市、和水町、南関町と合同で新規就農者に対する支援の取り組みを行っております。 今回は、農業経営をお考えの人、親からの独立や継承をお考えの人、農業経営を開始されて間もない人などを対象とした勉強会を開催します。 開催内容につきましては、農業経営に関することをはじめとした有益な情報をお伝えしながら、必要な知識を習得していただくことを目的としております。講演後に現地研修も予定しておりますの…
-
くらし
くらしの情報 2月(1)
■電話帳 便利なダイヤルイン(直通)をご利用ください 市外局番は「0968」です 総務課【電話】85・3111 企画財政課【電話】85・3188 建設課【電話】85・3112 町民生活課【電話】85・3183 税務課【電話】85・3184 保健センター【電話】85・6557 地域包括支援センター【電話】85・6242 産業振興課【電話】85・3113 農業委員会【電話】85・3180 議会事務局【…
-
くらし
くらしの情報 2月(2)
■九州看護福祉大学 公開講座 令和6年度九州看護福祉大学公開講座を開催します。 日時: (1)2月15日(土)午前10時30分〜正午 (2)2月22日(土)午前10時30分〜正午 場所:九州看護福祉大学 2号館 内容: (1)演題「肩の痛み?それって本当に五十肩?」 講師…リハビリテーション学科 助教 今井孝樹氏 (2)演題「九看大ではこんな授業もやってます〜言葉に敏感になれ〜(2)」 講師…基礎…
-
しごと
必ずチェック最低賃金! 使用者も、労働者も
熊本県特定(産業別)最低賃金が改定されました。 (1)熊本県地域別最低賃金 (2)熊本県特定(産業別)最低賃金 ※最低賃金法第6条により熊本県最低賃金が適用されます。 特定(産業別)最低賃金には、適用範囲があります。詳しくは、熊本労働局労働基準部賃金室(【電話】096-355-3202)又は最寄りの労働基準監督署にお尋ねください。
-
くらし
消費生活QandA
■第91回のテーマ 『定期購入』トラブル急増! (安しんた君) おばあちゃんがインターネットの広告で、『いつでも解約可能』という表示があったから、しわ取りクリームを注文したんだって。そして、初回のみで解約しようとしたら、解約手続きができないって言ってたけど、どうしてなのかなぁ? (すもっちゃん) それは定期購入になっているんじゃないかしら。注文完了直後に『特別割引クーポン』の利用を勧められて、『特…
-
くらし
2月のふれあい相談日
-
子育て
子育て支援事業 つどいの広場 ひまわり
■つどいの広場って、なんだろう? スタッフが常駐していて、子育て中の親子が気軽に集い、ホッとできるような場所を目指しています。ママや、パパには、おいしいコーヒー(¥70~)、子ども達には、おもちゃ、絵本を準備していますので、保護者の責任のもと、親子で自由に遊ぶことができます。皆さんからの子ども服などの寄附で成り立っているフリマコーナーもあります。妊婦さんもぜひ、遊びに来てみてください。 平日午前1…
-
くらし
こんにちは オレンジはあとクラブです!
健康づくり・介護予防ポイント事業の対象事業です ■オレンジはあとクラブ 公式LINE 予定表やお休みのお知らせをします。ぜひご登録を! ※詳しくは本紙をご覧ください。 お試しされたい人は1回500円で体験できますので、お気軽にどうぞ! ■おひなさまの絵手紙講座 作ってみませんか? 日時:2月12日(水)13:00~15:00 参加費(材料代):会員300円、非会員500円 場所:中央公民館 持ち物…
-
健康
ふれあいの丘 みんなの保健室
■つながる手帳『はぴねす』 『はぴねす』とは「幸せ・喜び」という意味です。 一日一日、一人ひとりが「幸せ・喜び」を積み重ねつながりあいながら、町全体に「幸せ・喜び」が大きく膨らんでいくことを願っています。 2月 February 2025 ■玉東町健康づくり 介護予防ポイント ◇2月からポイントを買物券に交換できます! 町内在住で65歳以上の人(令和7年3月31日時点)が対象 「みんなの保健室」介…
-
くらし
玉東町 すこやか カレンダー 2月
※気付いたら、支えて知らせて、見守ってください!子どもを虐待から守るために… 「おかしい」と感じたら迷わず連絡(通告)を。 連絡先【電話】85・3138まで(秘密は固く守られます) 予約が必要なものは、3日前までに保健こども課(【電話】85-3135)へお申し込みください。(ベビートレーニング教室は1週間前) 母子健康手帳の交付は、面談を実施するため、事前予約が必要です。日程は要相談となります。 …
-
その他
うだごつ
今月も広報ぎょくとうをお読みいただきありがとうございます。 昨年末、嬉しい出来事がありました。私には0歳からの幼馴染の女の子がいます。保育園から中学校まで一緒で部活も同じバスケ部でした。家も近く大人になってからもずっと仲良しな友達です。そんな友達が昨年妊娠したと報告してくれた時とても嬉しかったです。いよいよ出産が近づいてきた年末、最後に食事会をしようとなりました。会うなりお腹をさすりながら「ぼちぼ…
-
その他
人のうごき
12月末現在(前年同月比)
-
その他
その他のお知らせ(広報ぎょくとう 令和7年2月号)
■表紙説明 1月4日玉東町中央公民館で二十歳を祝う会が開催され、華やかな振袖やスーツに身を包んだ姿で会場を彩りました。 ■ホームページから行政情報を発信します。 詳しくは本紙二次元コードから ■皆さんの暮らしにかかわる情報を発信しています。 ・玉東町LINE公式アカウント LINEアカウントID:@gyokutotown ・玉東町メール配信サービス(本紙二次元コードから) ・玉東町防災LINE L…
- 2/2
- 1
- 2