広報ひかわ 2025年10月号
発行号の内容
-
しごと
「労使間トラブルの解決相談会」を開催します!! 熊本県労働委員会では、自主的な解決が難しい労使間トラブルの解決方法について、弁護士・大学教授、労働組合役員、会社役員など3名の委員による相談会を実施します。費用は無料です。まずは、お気軽にご相談ください。 日時:10月25日(土) 10時~16時30分 ※原則1人1回限り30分以内(予約優先) 会場:くまもと県民交流館パレア9階 会議室5 問合せ:熊本県労働委員会事務局 【電話】096-333-2...
-
しごと
畳表経糸価格高騰対策支援事業補助金 物価高騰に伴い、畳表製織にかかる経糸の価格高騰により大きな影響を受けている畳表製織者に対し、経営の継続となる支援をします。 対象者:次のすべての要件に該当する畳表を製織している人 (1)町内に住所を有する個人または町内に事業所を置く法人であること (2)町税を滞納していないこと 対象経費:令和6年10月1日から令和7年9月30日までに購入(納品)した畳表製織にかかる経糸 補助金額:(購入金額-購入...
-
くらし
定額減税に係る調整給付金(不足額給付)について 「不足額給付」は、令和6年分の所得税額の確定に伴い、令和6年度に支給した調整給付額では足りなかった人などに支給するものです。対象の人には8月15日付けで「確認書」を送付しています。また、今回の減税の対象から外れた事業専従者など「不足額給付II」の対象となりうる人には、8月29日付けで「申請書」を送付しています。受取りを希望する場合は、期限までに提出してください。給付の条件や支給金額の詳細は町ホーム...
-
講座
食生活改善推進の会料理教室開催! 食生活改善推進の会による家庭料理教室を開催します。手間をかけずに手軽にできるレシピです。 ぜひこの機会に毎日の食卓のレパートリーにしませんか? 日時:10月24日(金) 9時30分~13時 場所:氷川町公民館 調理室 対象者:町内在住の人 持参品:エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、筆記用具 応募締切:10月16日(木) ※先着10人に達した時点で締め切ります。 申込方法:申込先への電話または...
-
子育て
氷川っ子スクールニュース ■竜北中学校 鍛練の汗 竜中生の夏 7月27日(日)に熊本県立劇場で行われた、熊本県吹奏楽コンクールAパートに吹奏楽部が出場し銀賞でした。これまでの練習の成果を十分に発揮し、今までの中で最高の出来だったと生徒は満足感・充実感に浸っていました。 また、選抜駅伝チームも夏休みの早朝7時から、暑い中励まし合いながら滴る鍛練の汗を流し走り込みました。10月の八代中体連駅伝大会までさらに鍛練し、県大会出場を...
-
子育て
コミュニティ・スクールだより ■子どもたちが地域に飛び出し活躍します! 2学期が始まり、大雨災害の爪痕が残る通学路で、児童の登校を見守るCS委員や地域の皆さんの姿がありました。地域の人に支えられ、無事2学期がスタートしました。2学期は、9月13日(土)「竜中マーケット」、9月23日(火)「梨マラソン大会」、10月13日(月)「三神宮例大祭」、11月1日(土)「CSの日」と大きな行事に向け、子どもたちと一緒にCS委員も取り組んで...
-
子育て
地域学校協働本部だより ■くまもと「親の学び」プログラム進行役養成講座 8月7日(木)に八代総合庁舎で講座が開催され、くまもと「親の学び」プログラムを実際に体験しました。プログラムの流れは、(1)ねらいの確認、(2)アイスブレイク、(3)グループワーク、(4)まとめという順です。初めて同じグループになった人とも楽しい雰囲気の中でお互いの考えを共有することができました。学校では就学時検診や学級懇談会、職場体験の前に活用して...
-
健康
けんこうだより ■骨粗しょう症は対策が大事 今月のテーマは「骨粗しょう症」についてです。「骨粗しょう症」とは、骨がもろく、軽い転倒・打撲で簡単に骨折してしまう状態をいいます。原因は、加齢による骨密度の低下と、女性は閉経などが原因とされています。骨密度は20歳頃に最大量になるといわれており、40歳頃までは一定を維持し、50代頃から低下する傾向があります。そのため、骨粗しょう症は50代から多くなります。年を重ねてから...
-
くらし
立神峡だより ■立神峡に「英太郎のかたらんね」の番組が取材に訪れました 8月の最後の日曜日にTKUテレビ熊本の番組で、オートバイ旅で氷川町の立神峡に5台のオートバイが立ち寄りました。 熊本県内をツーリングしながら各地に立ち寄る企画。今回は、災害の大きかった立神峡の被害状況を説明し、8月11日の氷川の濁流の状況などを動画で配信。早く、元の清流氷川に戻ることを願ってのコメントが有りました。 その後、東陽・五木方面に...
-
くらし
人権啓発コーナー 人が尊重され、生きがいを感じられるあたたかい町 ■無意識のものの見方や偏見 私が以前、教諭をしていた時の話になりますが、初めて小学校1年生の担任をすることになり、入学式に向けて子どもたちのくつ箱の準備をしていました。いつものとおり男の子には青色のシール、女の子には赤色のシールに名前を書いて貼っていました。ふと隣の学級の名札を見ると、男女ともピンク色のシールに名前を書いて貼ってありました。不思議に思...
-
くらし
八火図書館だより 秋の夜長に虫の音が心地よく、ようやく読書を満喫できる季節がやってきました!これから過ごしやすくなる秋、お気に入りの一冊を見つけて、じっくりと読書の時間を過ごすのはいかがでしょうか。 ■新着図書紹介 ▽一般書 飛越/馳 星周 ダークネス/桐野 夏生 小さいわたし/益田 ミリ 80代から人生を楽しむ人、後悔する人/『PHP』編集部 ▽児童書 ぼくのいえ/鈴木 のりたけ かえるのほんや/やぎ たみこ ぶ...
-
子育て
こ家センの 子育てLabo こども家庭センターのスタッフが子育てについての情報を発信していきます! ■今月のトピック ~10月は「里親月間」です~ ▽里親という生き方、始めませんか? 里親制度とは、さまざまな事情で家族と離れて暮らすこどもを自分の家庭に迎え入れ、家族に代わり温かい愛情と正しい理解を持って養育する制度です。 ▽里親制度がこどもにもたらす良い影響 ・安心、信頼できる大人との出会いが、安心感、自己肯定感、人への信頼...
-
イベント
定住自立圏イベント情報 ■八代市 ▽新市誕生20周年記念 第38回 やつしろ全国花火競技大会 日時:10月18日(土) 18時~20時30分 場所:球磨川河川緑地 問合せ:やつしろ全国花火競技大会実行委員会 【電話】0965-33-4132 ▽新市誕生20周年記念 第51回東陽しょうが祭 日時:10月26日(日) 8時30分~15時10分 場所:道の駅東陽・石橋公園芝生広場 問合せ:東陽しょうが祭運営委員会事務局 【電話...
-
イベント
伝言板 ~まちつくり酒屋イベント情報~ ■高田竜元窯 江上元作展 いろんな場所で好きな器とめぐり合い、手に取り触れて、そして使う。その楽しさを楽しんでいただきたいと思います。どうぞ、お気軽にお越しください。 期間:10月1日(水)~10月5日(日) 10時~17時 ※最終日は16時まで ■レザークラフトとものづくりの仲間展 期間:10月14日(火)~26日(日) 10時~16時 月曜休 展示品:レザークラフト、ステンドグラス、パッチワー...
-
子育て
乳幼児健診情報 受付:12時30分~ 会場:健康センター 氷川町 子どもカレンダー で検索 問合せ:町民課 保健予防係 【電話】0965-52-7154
-
くらし
休日当番医・薬局(市外局番0965) 最新情報は「医療情報ネット(ナビィ)」 本紙を参照ください
-
くらし
令和7年(2025年)10月カレンダー
-
くらし
まちのホットライン(市外局番0965) 総務課:行政係・生活安全係【電話】52-7111 企画財政課:企画係・財政係【電話】52-5850 税務課:住民税係・資産税係・徴収係【電話】52-5853 町民課: 戸籍環境係・国保年金係【電話】52-5851 保健予防係(健康センター)【電話】52-7154 福祉課:福祉係・子育て支援係・介護保険係【電話】52-5852 農業振興課:農政係・農産係【電話】52-5854 農地課: 整備係【電話...
-
その他
そのほかのお知らせ (広報ひかわ 2025年10月号) ■町民文芸 作品は本紙を参照ください 投稿先:〒869-4814 氷川町島地642番地 企画財政課宛(毎月5日必着) ■ひかわのアイドル 毎月1歳になるお子さんを紹介しています 11月に1歳になるお子さんの掲載はこちらから 締切:10月5日(日) ■広報ひかわ 10月号(No.240) 発行・編集:氷川町役場 企画財政課 〒869-4814 八代郡氷川町島地642番地 【電話】0965-52-58...
- 2/2
- 1
- 2
