広報くまむら 2025年6月号

発行号の内容
-
くらし
生活関連 情報の窓口~相談 ■災害復興住宅融資相談 住宅金融支援機構では、被災した住宅の補修、建設・購入に関する住宅ローンや高齢の人の自宅再建などについて、事前予約制により、毎週月曜~金曜日に相談会を実施しています。希望する人は、希望日の2日前までに電話でご予約ください。 相談方法: (1)役場や仮設住宅などでの個別相談 (2)人吉市役所での来所相談 問い合わせ:住宅金融支援機構(予約連絡先) 【電話】096-241-618...
-
くらし
生活関連 情報の窓口~募集 ■障がいのある人を対象とした職業訓練生の募集 ○パソコン初級科(八代教室) 受講対象:障がい(身体、知的、精神、発達、難病、高次脳機能障害)のある人 定員:8人 内容:パソコンの基本的な操作方法、Word、Excelの使い方、コミュニケーションのスキルや能力を学びます。 募集期間:5月12日(月)~6月30日(月) 訓練期間:8月1日(金)~10月31日(金) 経費:テキスト代 6,820円(税込...
-
その他
人口・世帯の動き (5月1日現在)
-
くらし
村税などの納期 ■6月の納期 ・村県民税(住民税) 第1期 ・国民健康保険税 第3期 ・後期高齢者医療保険料 第3期 ・介護保険料 第3期 納期限:6月30日(月)
-
くらし
包括だより(1) 【食中毒について】 ◆食中毒とは? 細菌やウイルス、毒素が食品と一緒に体の中に侵入し、腹痛、嘔吐、発熱などの症状を引き起こすことをいいます。梅雨や気温の高い夏に増殖しやすくなりますが、冬場の暖房の効いている部屋でも増殖しやすくなりますので、一年を通して注意が必要です。味や匂いに変化がなく、気づかずに食べてしまう場合があるため、きちんと予防し、食中毒を起こさないよう注意しましょう。 ◆食中毒の3原則...
-
くらし
包括だより(2) ■地域介護予防活動支援事業助成金を交付します 近所同士で集まり、みんなで一緒に体操などの介護予防活動に取り組んでみませんか?地域で自主的に取り組まれる介護予防活動を支援するため、実施回数に応じて助成金を交付します。詳しくは、お問い合わせください。 ※令和6年度は20団体より申請が ありました。健康づくり出前講座の実施数も含みますので、同事業も積極的に活用してください。 助成金交付までの流れ:申請→...
-
くらし
人権の広場 ■共生社会に向かって ~アイヌの人々について正しく知りましょう~ もともとその土地に住み、その環境にあった生活や文化を持ちながら生活していたのに、他からやってきた人々に文化や風習を否定され、社会的に不利な立場に置かれている人々がいます。その一つとして日本ではアイヌの人々がいます。 アイヌの人々は、北海道などに先住していた民族であり、固有の言語、伝統的な儀式・祭事、多くの口承文学(ユーカラ)等、独自...
-
くらし
球磨村公民館図書室 開館時間:午前9時~午後5時 ■自分とか、ないから。教養としての東洋哲学 しんめいP著/鎌田東二監修 東洋哲学をテーマにしたエッセイ。東大卒業後、引きこもりとなった著者が東洋哲学と出会ってからの変化を現代的な文章で書いており、読み物としても楽しめます。 ■アザラシのアニュー あずみ虫 タテゴトアザラシの生態を物語として描いた絵本。アザラシのアニューが生まれてから2週間で独り立ちし、北極を目指して旅...
-
子育て
A place where the sun hits 陽だまり ■球磨村地域子育て支援センター「陽だまり」とは? 「陽だまり」では、子育て親子の交流の場、相談、子育てに関する情報提供、講習などを行っています。子育てに優しい球磨村で、みんなで楽しく笑顔で子育てをしていきましょう! ◆陽だまりサロン ○陽だまり講座「アロマストーン作り」 粘土で作ったパステルカラーの土台に、ドライフラワーを飾りつけて作りました。 淡い色の土台に色とりどりのドライフラワーが映え、見て...
-
くらし
球磨村社会福祉協議会 ■地域福祉権利擁護事業を利用してみませんか? 認知症・知的障がい・精神障がい等があられるために判断能力が不十分であり、日常生活に不安のある方へ… 相談内容(例): ・ホームヘルパーやデイサービスなど、福祉サービスを利用したいが、相談する人がいない。 お困りの方に対して、生活支援員がご自宅などを訪問して相談に応じ、4点について援助します。 (1)福祉サービスを利用したり、やめたりすること (2)日常...
-
くらし
村長Diary ・豪雨災害から、もうすぐ5年が経とうとしています。沖鶴橋の完成や各地区での嵩上げ、遊水地の整備など復興への取り組みは着実に進んでいます。そのような中、3月31日、住民の皆さんの悲願ともいえるJR肥薩線の鉄道での復旧が最終合意され、2033年度の運行開始を目指すことが決定されました。 ・村としましても、肥薩線の復旧は、復興計画の重要な施策の一つであり、当村にとってはもとより、沿線自治体にとっても復興...
-
くらし
青年団だより ■新入団員募集 現在、球磨村青年団は少人数(役場職員5名ほど)で活動を行っています。 今後の活動継続には若者の力が必要不可欠です。球磨村在住・出身でなくても加入できます。一緒に、地域を盛り上げましょう!
-
くらし
広報くまむら5月号掲載の訂正とお詫び 4月25日発行の広報くまむら5月号におきまして誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。 ■本紙P7 令和7年度一般会計当初予算 誤)58億4,800万円 正)54億4,800万円 誤)令和7年度の当初予算は、58億4,800万円となり、令和6年の5月臨時議会で補正し肉付けした予算額と比べ7,121万9千円減少(約1パーセント減)しました。 正)令和7年度の当初予算は、54億4,800万円とな...
-
くらし
休日在宅当番医・相談 ■休日在宅当番医 ※都合により変更になる場合がありますので、受診する人は事前に医療機関にご確認ください。 ■年金相談会 予約受付時間:午前9時~午後5時(3日前までに要予約) 問い合わせ:八代年金事務所 【電話】0965-35-6123 ■こころの相談 問い合わせ: (1)人吉保健所 保健予防課【電話】22-3107 (2)保健福祉課 健康推進係【電話】32-1112 ■発達相談 ※事前予約制 相...
-
子育て
学校応援団募集中! 学校応援団とは、学校における学習活動や安心・安全確保、環境整備などについて、保護者や地域住民などが行うボランティア活動です。できることをできる時間にお願いする予定です。子どもたちとのふれあいの場で、知恵や経験を活かしてみませんか? ■主な活動 草払い・プリントの丸付け・読み聞かせ ミシン指導・昔遊び・登下校の付き添いなど 問い合わせ:教育委員会 社会教育係 【電話】32-1117
-
その他
編集後記 季節が春から夏へ変わろうとしています。 先日、全村民が避難について考える日の取材で、せせらぎ避難所へ行きました。幼児から高齢者まで多くの村民の皆さんが避難訓練に参加されており、防災意識の高さを強く感じました。 気温が段々と高くなっていきますが、屋外での作業や活動の時、また屋内でも熱中症対策をされてお過ごしください。(淋)
-
くらし
6月 行事予定・やまびこ号運行表
-
講座
文化協会サークル会員募集 申し込み期限:6月20日(金) 年会費:1サークルあたり1,000円 ※くまむら歴史の会は令和7年度より生涯学習講座から文化協会サークルに移行します 加入申し込み方法: ・電話での申し込みとなります。 ・申し込み時に、氏名・地区・生年月日・加入希望サークル名(複数可)・連絡先を事務局にご連絡ください。 問い合わせ:球磨村文化協会事務局(教育委員会社会教育係内) 【電話】32-1117
-
その他
その他のお知らせ (広報くまむら 2025年6月号) ■紙面の中で日付に年号がないものはすべて「令和7年」です。また問い合わせなどについて、市外局番がないものは「0966」です。 ■広報くまむら 2025.6 No.389 発行・編集:球磨村役場復興推進課 印刷:(有)町田印刷 〒869-6401 熊本県球磨郡球磨村大字渡丙1730番地 【電話】0966-32-1114【FAX】0966-32-1230【HP】http://www.kumamura....
- 2/2
- 1
- 2