広報くまむら 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
村長Diary 8月22日、群馬県川場村への議員研修に同行させていただきました。研修の目的は、渡小学校跡地に整備を予定している「道の駅」整備のための視察研修です。川場村は、総面積85.25平方キロメートル、そのうち86.5パーセントが森林という自然豊かな農山村です。また、8月末時点の人口が2928人と球磨村と同規模の村でありながら、道の駅の年間来場者数が290万人(令和6年)、じゃらん「全国道の駅グランプリ」で2...
-
くらし
包括だより ■骨(コツ)をつかんで、骨折予防! 人生100年時代という言葉を聞くように、日本人の平均寿命は年々上昇しています。 しかし、平均寿命と健康寿命(健康で日常生活が送れる期間)には、男性で約9年、女性で約12年の差があります。その要因にはいろいろありますが、特に「骨折」による生活への悪影響が注目されています。75歳以上の高齢者のうち5人に1人が骨折したことがあるとの統計が出ておりますが、骨折を予防する...
-
くらし
人権の広場 ■外国ルーツの子どもたちへの支援 第38回人吉球磨人権教育研究協議会研究大会の社会教育部会・就学前教育部会合同の分科会が7月24日(木)の午後、相良村総合体育館で開催され、NPO法人「外国から来た子ども支援ネットくまもと」顧問の竹村朋子さんが「外国ルーツの子どもたちへの支援」と題して講演されました。 近年、観光客としてだけでなく、仕事をするために来日される外国人の方々が増えています。本県の外国人の...
-
くらし
球磨村公民館図書室 開館時間:午前9時~午後5時 ■おかずたちのおでかけ/さとう めぐみ 駅で機関車がやってくるのを待つたまごやきさん。これからどこへおでかけするのでしょうか?駅へ次々に集まってくるおかずたちの優しさがつながっていく温かなものがたりです。 ■「数字がこわい」がなくなる本/堀口 智之 怪獣みたいにこわ~い数字を手懐けて、かわいいペットに変えてしまう。そんな魔法のような技法を分かりやすく解説しています。買...
-
子育て
A place where the sun hits 陽だまり ■陽だまりサロン ・8月6日(水) 陽だまりティータイム ・8月20日(水) フリートーク・エコー写真 アルバム作り ・8月29日(金) フットケア・ママ誕ランチ会 ■1歳半・3歳半健診に行ってきました 今年度も2つの健診を同じ日に実施しています☆ みんなすくすくと成長していました。 ■おすすめ絵本紹介 親子で読んでほしいおススメ絵本をご紹介します♪ ぜひ読んでみてください。 『おつきさまこんばん...
-
くらし
球磨村社会福祉協議会 ■上天草市災害ボランティアセンターに職員派遣しました 8月10日からの大雨により熊本県内では、11市町(熊本市、八代市、玉名市、上天草市、宇城市、天草市、美里町、玉東町、長洲町、甲佐町、氷川町)に災害救助法が適用され、10市町で災害ボランティアセンターが設置、5市町が通常のボランティアセンターで被災者支援を行っています。 球磨村社協からは、8月18日からの4日間、上天草市災害ボランティアセンターに...
-
くらし
休日在宅当番医・相談 ■休日在宅当番医 ※都合により変更になる場合がありますので、受診する人は事前に医療機関にご確認ください。 ■年金相談会 予約受付時間:午前9時~午後5時(3日前までに要予約) 問い合わせ:八代年金事務所 【電話】0965-35-6123 ■発達相談 ※事前予約制 相談内容例: ・発音がはっきりしない、言葉が遅い、聞こえが心配 ・転びやすい、不器用、体の動きがぎこちない、運動発達が心配 など 問い合...
-
くらし
10月 行事予定・やまびこ号運行表
-
イベント
第41回 ふれあいまつり くまむら
-
その他
その他のお知らせ (広報くまむら 2025年10月号) ■紙面の中で日付に年号がないものはすべて「令和7年」です。また問い合わせなどについて、市外局番がないものは「0966」です。 ■広報くまむら 2025.10 No.393 発行・編集:球磨村役場復興推進課 印刷:(有)町田印刷 〒869-6401 熊本県球磨郡球磨村大字渡丙1730番地 【電話】0966-32-1114【FAX】0966-32-1230【HP】http://www.kumamura...
- 2/2
- 1
- 2
