広報くまむら 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
くまむら情報発信 より多くの皆さんに村の情報を知ってもらうため、さまざまなツールで情報発信を行っています。 ・公式ウェブサイト ・観光情報サイトGo-KUMA ・災害復旧・復興情報アーカイブくまむら ・Facebook ・Instagram ・X(旧Twitter) 最新情報を確認してください
-
その他
今月の表紙 初開催となった「一勝地温泉湯灯りandダックレース」。表紙は、スタートの合図で一斉に放流された樹脂製のアヒルちゃんたちです。橋詰橋周辺一帯が来場者で賑わいました。
-
くらし
急流と鍾乳洞の里「球磨村」 球磨村は熊本県の南部にあります。令和2年7月豪雨災害により甚大な被害を受けました。発災以降、村では沖鶴橋の架設や塚ノ丸団地の整備など、着実に復興への歩みを進めています。今後も村民の一日も早い生活再建を第一に取り組んでいきますので復旧・復興を見守り、ご支援いただければ幸いです。
-
イベント
一勝地温泉湯灯り and ダックレース 9月13日、石の交流館やまなみ一帯にて一勝地温泉湯灯りandダックレースが開催されました。 ダックレースでは、川を泳ぐダックたちの白熱したレース展開に子どもも大人も大興奮でした。記念すべき初代チャンピョンは、球磨清流学園2年生の平田明日菜(ひらたあすな)さんでした。 陽が沈みだすと、村唯一の石橋、橋詰橋と球磨川の支流芋川を暖かい灯りが包み込み、来場者はゆったりとした時間を楽しんでいました。
-
くらし
これまでも これからも 永遠に続く夫婦の「絆」 第67回 熊日金婚夫婦表彰式 結婚して50年を迎えた7組の金婚夫婦を祝う第67回熊日金婚夫婦表彰式(熊本日日新聞社主催)が9月10日、石の交流館やまなみで開催されました。 式では、熊本日日新聞社の家入隆一(いえいりりゅういち)取締役業務局長から、代表して西市郎さん・ヒサノさん夫婦に表彰状が授与されました。松谷村長は「今から50年前の1975年は、2月に球磨統合中学校の敷地造成工事着工。5月には、観光鍾乳洞として球泉洞がオープン...
-
子育て
こがね保育園 運動会 期日:9月6日 場所:球磨清流学園北校舎体育館 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
球磨村のわだい ■乾杯!新たな特産品焼酎の誕生 翠勝(すいしょう)お披露目会 9月4日、渕田酒造本店の新銘柄「翠勝」のお披露目会が球泉洞センター森林で行われました。 今回お披露目された「翠勝」は、村内唯一の球磨焼酎の蔵元である渕田酒造本店が、令和2年7月豪雨からの再建後初めて仕込んだ銘柄です。球磨村特産品開発協議会(糸原幸樹(いとはらこうき)会長)が、農事組合法人球米の米を利用した焼酎ができないか渕田酒造本店(渕...
-
くらし
選挙の投票立会人を募集します 村選挙管理委員会では、村民の皆さんが選挙に主体的に関わる機会を増やし、選挙をより身近に感じていただくため、村内で行われる選挙における投票立会人の登録者を次のとおり募集します。 ◆1 投票立会人の主な仕事 (1)投票所の開閉立会い (2)最初の投票時に投票箱が空であるかどうかの確認 (3)投票者が投票所に入場してから投票を完了し、退場するまでの確認 (4)投票時間終了後の投票箱封鎖の立会い (5)そ...
-
子育て
~里親という生き方、始めませんか~ 里親制度とは、さまざまな事情で家族と離れて暮らすこどもを自分の家庭に迎え入れ、家族に代わりあたたかい愛情と正しい理解を持って養育する制度です。里親制度は児童福祉法に基づく「こどもの福祉」のための制度です。 (1)里親制度がこどもにもたらすこと(メリット) ・安心、信頼できる大人との出会いが、安心感、自己肯定感、人への信頼感を育むことができる ・地域の中で社会性を身につけることができる ・多様な生活...
-
健康
ノルディックウォークで体力づくりしませんか ノルディックウォークとは、両手に持ったポールを交互に地面につきながら歩くウォーキング方法です。足だけでなく、2本の棒で体を支えるので安定感があり、足腰に不安がある人でも取り組みやすいのが魅力です。 村では、フィットネスジムの開設時間に合わせて、ノルディックウォークのポールを貸し出しますので、運動不足の解消や健康維持などのためにぜひご利用ください。 貸し出し場所:フィットネスジム会場 (1)球磨村高...
-
くらし
球磨村商工業者物価高騰対策支援補助金 物価・エネルギー価格高騰の影響を大きく受けている村内商工業者の負担軽減を図るため、緊急的に補助金を支給します。 ◆1 補助対象者 以下(1)~(4)の全てに該当する者 (1)令和7年7月1日現在、球磨村内で商工業を営む者(法人にあっては村内を本店所在地とした法人登記がなされ、個人事業主においては本村の住民基本台帳に記載されていること。) (2)申請日時点で球磨村商工会員であること (3)今後も事業...
-
イベント
映画『囁(ささや)きの河』上映会を実施します 会場:石の交流館やまなみ 日程:10月25日(土) 時間: (1)午前10時~ (2)午後2時~ 入場料:1,000円(各回100席) ※上映の30分前に開場します。 ※上映後に大木一史監督と中原丈雄さんのお話会があります。 問い合わせ・申し込み: ・球磨村商工会【電話】32-1000 ・山本【電話】090-6162-9302 ※平日午前10時から午後4時
-
くらし
防災管理官コラム ■災害はいつ・何処で発生しても不思議ではない 日本は災害大国です。 平成から令和にかけて、36年間で発生した主な自然災害は資料のとおりです。平成3年に発生した雲仙・普賢岳大火砕流、平成23年に発生した東日本大震災、令和2年7月に発生した熊本豪雨(令和2年7月豪雨)など、自然災害の形態は、地震、津波、梅雨前線、台風及び火山等様々であり、発生した時期及び時間帯も様々です。自然災害はいつ・何処で発生して...
-
くらし
全員参加! 5年に一度の国勢調査(こくせいちょうさ)がはじまります!
-
くらし
くまむらエネルギー探検隊 Vol.1
-
くらし
献血キャンペーン in 球磨村
-
くらし
生活関連 情報の窓口~お知らせ ■マイナンバーカード休日窓口 予約制によるマイナンバーカード休日窓口を行います。直前の木曜日までにご予約ください。受け取りの際は、事前に送付したはがきをよく読んでいただき、必要書類をご持参ください。 期日:10月26日(日) 時間:午前9時~正午 場所:役場2階 税務住民課 問い合わせ:税務住民課 住民保険係 【電話】32-1113 ■令和7年台風第8号及び8月6日からの大雨災害義援金の受け付け ...
-
くらし
生活関連 情報の窓口~相談 ■心配ごと無料法律相談会 消費生活なんでも相談会 相続・借金・家庭問題など内容を問わず、お悩みがありましたら気軽にご相談ください。 期日:10月12日(日) 時間:午前10時~午後3時 場所:人吉市消費生活センター 問い合わせ:人吉市消費生活センター 【電話】22-2111 ■ワンストップ就労相談窓口・ジョブカフェ(無料) 人吉・球磨地域の人材確保とマッチングのため、事業所や求職中の皆さんを支援し...
-
その他
人口・世帯の動き (9月1日現在)
-
くらし
村税などの納期 ■10月の納期 ・村県民税 第3期 ・国民健康保険税 第7期 ・後期高齢者医療保険料 第7期 ・介護保険料 第7期 納期限:10月31日(金)
- 1/2
- 1
- 2
