広報あさぎり 2025.8月号

発行号の内容
-
健康
地域包括支援センターだより 地域包括支援センターのご紹介 ■8月 熱中症対策、してますか? 熱中症とは、高温多湿な環境下で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をさします。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、場合によっては死亡することもあります。 ■対策は…?? (1)湿度・暑さ指数を確認! 自分がどう感じるかではなく、温度計や湿度計で室内の状況を判断しましょう。 (2)エアコンで室内温度を調査! エアコンを使う...
-
子育て
Hello,everyone!!ハロー、エブリワン!! ■3年間、楽しい時間をありがとう! Hello everyone! After three years, my time living and working in Japan has ended. Firstly, a big THANK YOU to everyone for being so friendly and making my experiences here all so won...
-
くらし
あさぎり町婦人会活動 皆さん!こんにちは!上地区婦人会です。 5月11日(日)に天草で開催された熊本県地域婦人会に参加してきました。住職さんの講話でとても素晴らしいお話でした。詳しく書けないのが残念です。ごめんなさい…。 5月18日(日)いつもの健康教室がありました。参加者が毎回少しずつ増えていくので松田先生も喜ばれていました。誰でもいつでも大歓迎です!! 6月8日(日)は婦人会の全会員を対象とした研修会がありました。...
-
子育て
地域学校協働活動の紹介48 上小学校「サツマイモの苗植え」 子どもたちが元気に地域が元気にそして、ふるさとに誇りを持つ子どもたちに 地域学校協働活動の紹介48 上小学校「サツマイモの苗植え」 5月20日(火)は1年生~4年生89人が、上薬師保育園横の畑(上っ子農園)でサツマイモの苗(紅はるか)植えを体験し、作物を育てる楽しさに触れました。 毎年、JA青壮年部の皆さんが畑の耕作、畝立て、マルチ張りを行っています。今年も約25mの畝6本を準備していただきました...
-
文化
地域おこし協力隊通信 よろしくお願いします! ■ローカルメディア「こけけー、あさぎり」 「こけけー、あさぎり」は、町の日常や人、風景を伝えるローカルメディアです! 町で頑張る人たちの話やイベントの様子、ちょっとした景色の魅力などを紹介しています。暮らしている人にも、ちょっと立ち寄った人にも、「あさぎり町っていいな」と思ってもらえるような記事をのんびり更新中です。 ぜひ本紙QRコードからのぞいてみてください! ■Instagram「さしよりあさ...
-
健康
福祉のひろば 住み慣れた地域で支え合いの輪が広がっています! ■下永里いきいき百歳体操(上地区/下永里) 下永里のサロンでは6月13日(金)から、新たにいきいき百歳体操を始めました。60から90歳代の13人が参加し、初回開催では体力測定も行いました。 体力測定では「こんなに体力が落ちていたんだ…」と驚く声もありましたが、初回のいきいき百歳体操を終えて「テレビを見ながら一人でやっていたけど、みんなと体操すると楽し...
-
くらし
図書館へ行こう! ■おいでよ!せきれい館図書館まつり 日時:8月9日(土)午後1時30分~4時(開場…午後1時~) 会場:せきれい館1階(深田校区公民館) ※当日は、生涯学習センター図書館は臨時休館します。 入場無料! ■ALTよみきかせ「はらぺこあおむし」 ・午後1時30分~(講堂) ALTのお姉さんたちが、『はらぺこあおむし』のおはなしを、英語で楽しく披露します♪ ■せきれい館自主事業同時開催 劇団ぱれっとによ...
-
健康
まちの保健室「かかりつけ歯科医をもち、家族みんなで定期的な歯科健診を」 歯と口の健康を守るために、気軽に相談できるかかりつけの歯科医がいることが大切です。おいしく食べて元気に過ごすためにも、大人も子どもも、歯科健診を年2~4回、3~6か月おきに受けることがおすすめです。年代や口腔内の状態により頻度は異なるため、歯科医に相談しましょう。 ■かかりつけ歯科医をもつメリット ▽口腔の管理を長期的にサポート 歯と口の中の健康管理は、毎日の歯磨きなどのセルフケアと、歯科医による...
-
しごと
求人情報 令和7年7月1日現在 ・詳しい内容を知りたい人、応募を希望される人は、定住促進無料職業紹介所までご相談ください。 ・応募する際には当紹介所が発行する紹介状が必要です。 ・随時紹介を行っていますので、すでに求人終了となっている場合があることをご了承ください。 ・紹介所には、こちらに掲載していない情報がある場合もあります。 ・賃金欄は『基本給』を掲載しています。 ※詳しい求人情報は本紙QRコードから確認ください。 問い合わ...
-
くらし
くらしの情報(1) ■本庁舎 総務課【電話】45-1111 企画政策課【電話】45-7211 財政課【電話】45-7228 税務課【電話】45-7212 町民課【電話】45-7213 会計課【電話】45-7224 健康推進課【電話】45-7216 生活福祉課【電話】45-7214 高齢福祉課【電話】45-7215 地域包括支援センター【電話】45-7231 上下水道課【電話】45-7222 ■第二庁舎 議会事務局【電...
-
くらし
くらしの情報(2) ■排水設備工事責任技術者資格認定試験 日時:11月9日(日)9:15~11:30 場所:熊本学園大学 受験料:5,100円 申込期限:8月5日(火)~9月26日(金)に、郵送(9月26日消印有効)または17:15までに問い合わせ先まで持参 申込書配布:8月1日(金)から 申込書配布場所:(公財)熊本市上下水道サービス公社ホームページまたは、役場上下水道課 問い合わせ・申し込み先:(公財)熊本市上下...
-
くらし
お詫びと訂正 令和7年7月号15ページの産後ケア事業委託施設一覧中のさくら助産院の利用内容につきまして、通所のみと記載していましたが、居宅訪問も行われています。 訂正とお詫び申し上げます。
-
しごと
シルバー会員募集のお知らせ 町内在住の方で概ね60歳以上の人、シルバー人材センターの会員になって一緒に働きませんか。 これから、除草作業・草刈作業が始まります。一緒に働いてみませんか? 問合せ:あさぎり町シルバー人材センター 【電話】47-0081
-
くらし
休日在宅当番医・当番薬局8月 町のホームページで検索もできます *診療時間は午前9時から午後5時までとなります。なお、諸事情により変更の場合がありますので受診時は医療機関にご確認ください。
-
子育て
子ども医療費助成 インターネットで申請できるのはR7年9月まで! 償還払いの場合、インターネットでも子ども医療費助成の申請ができます。 ぜひご利用ください。 詳しくは、本紙QRコードからご覧ください。 問合せ:生活福祉課 【電話】45-7214
-
子育て
親子同士でふれあいませんか?子育てサロン 親子同士の交流を目的とした子育てサロンを毎月2回開催しています。ぜひご利用ください。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】47-2111
-
子育て
こどもまんなかこども家庭センター すべての子ども、妊産婦、子育て世代、の不安や悩み事の相談支援窓口です。 ひとりで悩まず、ご相談ください。 秘密は守られます。 問合せ:こども家庭センター 【電話】45-5133
-
くらし
無料法律相談所のお知らせ 社会福祉協議会では、弁護士による無料法律相談を毎月実施しています。予約制となっておりますので、ご利用の際は予め申し込みください。 なお、相談内容の秘密は厳守されますのでご安心ください。 ※次回は9月10日(水)に「社会福祉協議会(かえで館裏)」にて予定しています。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】47-2111
-
くらし
6月のごみ情報(家庭から出されたもの) ごみとして出す前に資源化できるかどうか見直し、ごみ減量にご協力ください。 *処理費とは人吉球磨広域行政組合でのごみ処理、生ごみ処理、リサイクル費用の合計です。(収集運搬費は含みません)
-
くらし
8月の行事予定 ■公共料金 町県民税(2期)、国民健康保険税(2期)、後期高齢保険料(2期)、介護保険料(5期)、上下水道料、住宅料 口座振替日:8月25日(月) 納期限:9月1日(月) ・燃えるごみ(月・木曜日)岡原・須恵・深田・免田(築地、久鹿、八幡町、大正町、本町) ・燃えるごみ(火・金曜日)上・免田(吉井、上吉井、吉井住宅、二子、黒田、永才、下乙) ・燃えないごみ(第2・第4水曜日) ■公共料金は便利・確...