市報なかつ 令和7年8月号

発行号の内容
-
しごと
いっしょに働きませんか? 中津市職員採用試験 令和8年4月1日採用職員を募集します。これからの中津市を一緒に創っていくみなさんのご応募をお待ちしています! ■募集職種と採用予定数 ■申込み・試験について 申込方法:インターネット 申込期間:8月1日(金)~29日(金) 17時15分まで 1次試験:テストセンターでSCOAを受験 ※職種によって試験内容が異なりますので、詳しくは市ホームページや市役所で配布する試験案内をご覧ください。 ■SCOA...
-
しごと
先輩の生の声を聞いてみよう! 中津市職員採用説明会 ~Nakatsu Recruiting Cafe~ 対象:中津市職員採用試験受験希望の人(令和7年度採用試験受験希望者も含む) ※ご家族も第1部のみご参加いただけます。 日時:8月23日(土) 9時30分~12時(受付9時) 場所:市役所 3階 大会議室 定員:50人 持ち物:筆記用具 ※当日は私服でご参加ください。 申込方法:インターネット 申込期限:8月15日(金) ■第1部「中津市の概要を知...
-
くらし
令和16年度からの稼働をめざして 新しいごみ処理施設の整備に向けて検討を進めています ごみ処理施設は、市民生活や環境保全上なくてはならない施設であり、その必要性を市民のみなさんに深く理解していただくことが重要です。新しいごみ処理施設の整備について詳しくお話しするため、市民説明会を市内16か所で32回開催し、359人に参加していただきました。 ■市民説明会で参加者からいただいた意見や質問に対する回答 01.ごみ処理施設の現状 Q.クリーンプラザはいつまで稼働できますか。 A.平成11...
-
イベント
やばはく 秋 ■2025 日本遺産 やばけい遊覧博覧会 9.7(日)→11.9(日) やばけい遊覧博覧会(やばはく)では、「やばけい遊覧」の8つのストーリーを体験できるプログラムを開催します。中津市の秋を、自然と歴史とともに満喫できる体験プログラムの数々。ぜひご参加ください。 ・「城井峠」の古道を越えて名所を巡るトレッキングツアー ・犬ヶ岳中腹の修験道遺跡を巡るトレッキングツアー ・断崖の渓谷路と里山の暮らしに...
-
くらし
8月は「部落差別等あらゆる不当な差別をなくす運動月間」 昭和40年8月、同和問題(部落差別)の解決が国の責務であり、国民の課題であると明記した「同和対策審議会答申」が出されました。 大分県では、答申が出された8月を「部落差別等あらゆる不当な差別をなくす運動月間」と定めています。 この機会に同和問題を正しく理解し、人権問題の解決に取り組みましょう。 ■解決すべき課題 今日なお、部落差別をはじめ、社会的身分、門地、人権、民族、信条、性別、性的指向、性自認、...
-
くらし
今年度スタート! 奨学金返還を支援します! ■おかえりなさい奨学金返還支援事業費補助金 市内で働く若者の奨学金の返還費用の実返還額(年間上限10万円)を支援します。令和7年1月1日から12月31日返還分が対象です。 認定申請期間:8月1日(金)~11月28日(金) 5年間で最大50万円 ◇対象 次の要件すべてに当てはまる人 ・令和7年1月1日時点で市内に住民票があり、5年以上定住する意思のある人 ・令和7年4月1日時点で30歳未満の人 ・令...
-
子育て
8月はひとり親家庭サポート月間です ■児童扶養手当・ひとり親家庭医療費助成の現況届(切り替え)提出について 児童扶養手当やひとり親家庭医療費の助成を受けている人は、毎年1回、現況届(切り替え)が必要です。この切り替え手続きをしないと、受給資格があっても11月分以降の手当や助成を受けることができなくなります。 現況届(切り替え)受付期間:8月1日(金)~29日(金) 8時30分~17時15分 平日夜間臨時開庁期間:8月20日(水)~2...
-
文化
学びの里なかつ推進プロジェクト よしながこうたく絵本原画展 期間:8月23日(土)~9月23日(祝) 9時~17時(入館は16時30分まで) 力強い独特の表現が特徴の絵本作家・よしながこうたく氏の絵本原画を展示します。エネルギッシュに展開される絵本の世界をお楽しみください。 会期中絵本の販売を行います! 場所:木村記念美術館 休館日:火曜日(祝日の場合はその翌日) 料金:一般200円、高校生・大学生100円、中学生以下無料 ※障がい者手帳などを提示の人と付...
-
子育て
子ども司書による絵本の読み聞かせ 日時:8月31日(日) 14時~ 場所:木村記念美術館 展示室 定員:30人程度 ※要観覧料・事前申込不要
-
イベント
子ども読書サミット 読み聞かせandライブペイント 入場無料 よしながこうたく氏による読み聞かせとライブペイントを県教育委員会と共同開催します。圧巻のパフォーマンスをお楽しみください。当日子ども司書が司会や会場案内などを行います。 日時:9月7日(日) 14時~(開場13時30分) 場所:小幡記念図書館 研修室 定員:200人(1申込みにつき4人まで) 申込方法:インターネット 申込期間:8月7日(木) 10時~20日(水) ※締め切り後、キャンセ...
-
くらし
まち★フォト ■5/16 優れた建設工事を施工した5社を表彰 市役所で「令和7年度優良工事表彰式」が行われました。令和6年度に完成した公共工事のなかで優れた建設工事を行った、高野・梶原建設工事共同企業体、株式会社川原建設、九州ニチレキ工事株式会社中津営業所、株式会社小川工業、柏工業株式会社に表彰状が授与されました。 ■5/18 親子でキャンプ体験! 憩いの森キャンプ場で「サバイバルデイキャンプ」が開催され、親子...
-
その他
報告・寄付 ・安東技建株式会社より企業版ふるさと納税を活用し100万円を寄付(5/19) ・市内6店舗のからあげ店が第16回からあげグランプリで過去最多タイの7受賞を報告(5/30)
-
しごと
中津市女性起業家支援事業 「arch」セミナーand交流会 新たに起業する女性、事業を引き継いでチャレンジする女性、新分野で活躍したい女性たちを応援します! ■8月29日(金) 13時30分~15時30分(受付13時) 先輩女性起業家のトークセッション、「わたしらしい」起業について考えるワークショップ 定員:30人 ■9月12日(金) 10時30分~12時(受付10時) 「伝える力」をAIでアップデートしよう!~自分らしさを届ける、新しい広報のヒント~ 定...
-
スポーツ
小学生金メダリストになろう! 市内の施設で体験し、スタンプを3つ以上集めると金メダルが貰えます! 温泉券・からあげ券 特典つき! 期限:8月24日(日) 料金:3,000円(施設の利用料を含む) 定員:100人 ■金メダルまでの流れ (1)体験予約サイトで予約 (2)観光協会窓口でスタンプ帳を貰う (3)各施設で体験 (4)スタンプ帳を9月10日(水)までに観光協会に郵送(消印有効) ※8月17日(日)のみ実施。定員は10人で...
-
子育て
秋季やばすぽ 親子キャンプ 北部勤労者福祉サービスセンター共同企画! 耶馬溪B and G海洋センター(やばすぽ)で1泊2日の親子キャンプを開催します。耶馬溪アクアパークでのマリンアクティビティや湖面遊覧、サイクリングでの耶馬溪散策を親子で楽しみませんか? 日時:9月20日(土)13時~21日(日)12時 (大雨中止・少雨決行) 内容:バナナボート、カヌー、SUP、湖面遊覧、サイクリング 料金:こども2,000円、大人4,0...
-
しごと
事業者向け省エネセミナー 事例に学ぶ!事業所が実践する効果的な省エネ推進ノウハウ 参加無料 事業者が省エネに取り組むうえでのポイントや留意点、対象事例の紹介のほか、各種補助金制度などについて説明します。 日時:8月19日(火) 14時~15時15分 場所:中津商工会議所 3階 大ホール 申込方法:インターネット ■プログラム ◇第1部 省エネの進め方と省エネ診断事例 一般財団法人 省エネルギーセンターが省エネの進め方について説明 ◇第2部 中津市の脱炭素社会の実現に向けた取り組...
-
子育て
大分県立中津南高等学校耶馬溪校 令和8年度より新入生を全国から募集します! 「地域みらい留学(一般財団法人 地域・教育魅力化プラットフォーム)」の制度を活用し全国から新入生を募集します。総合的な探求の時間「シン耶馬渓学」では、耶馬渓の魅力を生かしたここだけの学びを展開します。 全国の仲間との新たな出会い・学びを耶馬溪校でスタートをさせましょう!市外・県外にお住いの人にぜひご周知ください。 ■耶馬溪校の3つの魅力 ◇環境学 耶馬渓の自然を教材とし、自然環境の保護や自然災害に...
-
しごと
令和7年度 看護力再開発講習会 この講習会は、未就業看護職(保健師・助産師・看護師 など)の人が、最新の看護の知識を習得し、職場に復帰しやすくなることを目的としています(全2回)。 対象:県北地域に在住し、就業を希望する人 場所:中津市民病院 日時: [第1回]9月25日(木) [第2回]10月2日(木) いずれも10時~15時30分 内容: [第1回]感染管理、医療事故防止、採血・静脈注射、病院見学 など [第2回]急変時の看...
-
健康
中津市民病院の健康コラム 消化器内科 安部 雄治 ■大腸がん検診のすすめ 大腸がんの発症率は30代から増え始め、70代でピークに達する傾向にあります。 最近、男性・女性ともに、大腸がんにかかる人や大腸がんが原因で亡くなる人が増えています。特に女性はがん死亡数が第1位(男性は第2位)になっています。大腸がんで亡くなる人が多いことも事実ですが、大腸がんは、早期発見して適切な治療を行えば、治りやすいがんのひとつともいわれていて、...
-
健康
鶏肉による食中毒に注意しましょう! 昨年、全国で発生した細菌性食中毒事件のうち生・半生・加熱不足の鶏肉料理などによるカンピロバクター食中毒が約7割を占めています。「新鮮だから安全」というわけではありません。ニワトリの処理で付着するカンピロバクターは、新鮮な肉ほど元気です。調理時は鶏肉からほかの食材に菌が移らないように注意し、新鮮な鶏肉もしっかり加熱し、おいしく食べましょう。 ■カンピロバクターとは ・主にニワトリの腸管内に生息 ・少...